ステンレス鋼のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ステンレス鋼×株式会社特殊金属エクセル - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~9 件を表示 / 全 9 件

表示件数

電磁ステンレス鋼『TDS-1』【特殊金属エクセル】

「強度」「耐食性」「磁気特性」に優れた、フェライト系ステンレス鋼。ステンレスなのでメッキ不要!1%Niのため価格も安定!

TDS-1は、「強度」「耐食性」「軟磁気特性」に優れた“高機能性フェライト系ステンレス鋼”です。 磁束密度が高く、保磁力が低いため、着磁性、離脱性、磁気シールド特性に優れます。磁気焼鈍を施すことにより電磁ステンレス鋼としてご使用いただけます。 TDS-1の主な特長は以下の通りです。 (1) 電磁ステンレス  磁気焼鈍を施すことにより電磁ステンレスとして使用できます。 (2) 耐食性  SUS430と比べて優れた耐食性を有しています。 (3) 42Niレベルの導電性  TDS-1の熱膨張係数は42Niと比較して半分程度ですが、導電性は同等であり、42Niからの切換で50%ものコスト削減が可能です。 (4) 切換実績多数  42Niやりん青銅、SUY、パーマロイ等、様々な鋼種からの切換実績があります。 当社では、0.10mm未満の箔や小ロットでの製造も可能です。

  • その他金属材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

高品質フェライト系ステンレス鋼『FS-1』【特殊金属エクセル】

Ni含有率1%のフェライト系ステンレス鋼。SUS430より、耐食性、強度を向上させた材料です。

FS-1は当社独自鋼種で、フェライト系ステンレス鋼の代表鋼種であるSUS430にニッケル(Ni)を添加することで、フェライト系ステンレス鋼でありながら、ある程度の強度と耐食性を有する鋼種です。一般的な環境下で使用されるSUS304の代替としてもご使用いただけます。 FS-1の主な特長は以下の通りです。 (1) SUS430以上の成形性 SUS430より十分な成型性をもち、絞り割れを生ずることなく精度の高いプレス加工ができます。 (2) SUS304レベルの強度 FS-1はフルハードで、硬さHV330、引張強さ1100MPa(SUS304-3/4H相当の強度)まで得ることが可能です。 (3) Ni建値変動の影響なし  ニッケル含有量が1%と僅かなため、ニッケル価格変動の影響をほとんど受けず、安定したコスト管理が可能となります。

  • その他金属材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

高強度高延性ステンレス鋼 JIN(R)(ジン)【TOKKIN】

優れた加工性と高強度の両立により高い信頼性を実現した高延性ステンレス鋼

当社独自に考案された工法「JIN(ジン)」により、通常の製法では得られない高い強度と優れた加工性を併せ持つ材料です。 最大35000MPa%に達する耐力(YS)×延性(EL)バランスは世界最高レベルで、日本金属学会 第41回「技術開発賞」を受賞しています。 https://www.tokkin.co.jp/information/10235/ TOKKIN 350 JINとTOKKIN 301 JINの2つの鋼種でラインナップがあり、要求される特性値によってお選びいただけます。 SUS631やSUS632J1などの析出硬化系ステンレスの代替としても適しています。 【特長】 ■高強度と高延性を両立 ■機械的異方性が小さい ■設計自由度が高い ■加工後の熱処理不要 ■寸法精度が安定 ※詳しくはPDF資料・関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ステンレス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

非磁性ステンレス鋼【特殊金属エクセル】

加工後も非磁性を維持できるステンレス鋼です!要求非磁性レベルなど、ご使用状況に応じた鋼種をご提案いたします。

オーステナイト系ステンレス鋼の代表鋼種であるSUS304は、固溶化熱処理状態では非磁性ですが、冷間加工によりマルテンサイト変態をするため磁性を帯びる(磁石に付き易くなる)ようになります。そのため、非磁性を維持するために加工率を低く抑えたり、強度を犠牲にするなどの課題がありました。 非磁性ステンレス鋼は、冷間加工でマルテンサイトが誘起されない(されにくい)よう調整された鋼種のため、加工後も非磁性を維持できる材料となっています。加工方法や要求非磁性レベルなど、ご使用状況に応じた鋼種をご提案いたします。

  • ステンレス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

析出硬化系ステンレス鋼【特殊金属エクセル】

ステンレス鋼としての耐食性を有しながら、強度を高められる材料です!お客様の用途や加工方法に応じて鋼種のご提案いたします。

析出硬化系ステンレス鋼は、ステンレス鋼としての耐食性※1を有しながら、析出硬化(時効硬化)※2を利用して強度を高められる材料です。 特にSUS631においては、焼鈍(固溶化熱処理)状態では軟らかい準安定オーステナイト相であるため、オーステナイト系ステンレスと同様に複雑な加工にも耐えられる上 、加工後に析出硬化(熱処理)を起こさせることで強度を向上させることができる、加工性と高強度の相反する特性を熱処理によって得られる鋼種です。 当社では、SUS631(17-7PH)、SUS632J1(15-7PH)、TOKKIN 350の3種類を取り扱っており、お客様の用途や加工方法に応じて鋼種のご提案が可能です。 ※1 系統ごとの一般的な耐食性順位は、オーステナイト系>析出硬化系>フェライト系 となります。 ※2 析出硬化とは、固溶化熱処理の後、時効処理(析出硬化)を人工的に行うことをいい、本ページで紹介しているステンレス鋼の600番台やマルエージング鋼などが代表的です。 詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ステンレス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

焼入れステンレス鋼【特殊金属エクセル】

焼入済のステンレス鋼です。ステンレス特有の性質と硬さ、さらに高品質を求めていらっしゃるお客様におすすめです!

炭素鋼のように、熱処理によって硬化するものは少なく、析出硬化系と中~高炭素クロム系ステンレス鋼に限られています。 マルテンサイト系ステンレス鋼は、ステンレス鋼でありながら炭素含有率を高めているため、炭素鋼同様に焼入焼戻処理により非常に硬化させることができます。 この材料を焼入れして使われるお客様のほとんどが、各種製品に成形加工後に熱処理を施して使用されていますが、近年、合理化を目的として加工設備や加工技術が進歩したことにより、ハード仕上げの鋼帯や焼入鋼帯のように極端に硬い材料でも連続プレス、あるいはカッティング等によるバラツキの少ない能率的な製品を作ることが可能となりました。 そのため、製品に加工してからの熱処理は品質管理や作業管理が繁雑であり、生産性も低いことから、成形加工後の焼入れに代わって焼入済みの鋼帯に素材を切り替える傾向が強まっています。 当社では、ステンレス特有の性質と硬さ、さらに高品質を求めていらっしゃるお客様のご要望にお応えし、焼入済みのステンレス鋼帯を提供しております。  ※SUS420J2の焼入れ加工は基本上海工場で行ないます。 詳しくは関連リンク、またはお気軽にご連絡下さい。

  • ステンレス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ばね用ステンレス鋼【特殊金属エクセル】

JIS G 4313に規定される材料で、冷間加工や熱処理で高い強度を得られることからばね用途として使われます。

当社では、SUS301、SUS304、SUS631、SUS632J1、SUS420J2の5つの鋼種を取り扱っており、用途や目的、要求特性に応じて鋼種を選定いただけます。 ステンレス箔をはじめ、一般的に流通していない仕様(板厚や調質)も小ロットから受注生産しておりますので、最適な状態でのご提供が可能です。 詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ステンレス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

高耐食ステンレス鋼【特殊金属エクセル】

耐食性を向上させたステンレス鋼で、絞り用途としても向いています。

オーステナイト系ステンレス鋼の代表鋼種であるSUS304のニッケル(Ni)含有量を高め、更にモリブデン(Mo)を添加することで耐食性を向上させた鋼種です。 SUS304にNi増加、Mo添加=SUS316・・・耐食性向上(孔食や応力腐食割れなど) SUS316にNi高め、C低減=SUS316L・・・+粒界腐食性向上 ※SUS316Lの“L”はLow carbonを表しています。 また、高耐食ステンレス鋼はC量が低くNi量が多いので、焼鈍状態の硬さが低く加工硬化が少ないため、絞り用途としても向いています。 なお、固溶化熱処理状態では非磁性ですが、強加工により弱い磁性を持つようになりますので、注意が必要です。 この鋼種は、薄板ステンレス鋼の中では比較的流通量が少ないため入手しにくい材料ですが、当社ではこのような材料もカスタムスペックで製造しています。 板厚0.10mm未満の箔、特殊寸法、硬質仕上げ、短納期、小ロットなど、お気軽にご相談ください。 詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ステンレス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

マルテンサイト系ステンレス鋼【特殊金属エクセル】

非常に高い強度を得ることができ、焼戻し条件の調節により幅広い機械的特性を持たせられるステンレス鋼です。

マルテンサイト系に分類されるステンレス鋼で、焼入れができるという点が最大の特徴です。 炭素の含有量が多く、加工後に焼入れを行なっていただくことで非常に高い強度を得ることができ、焼戻し条件の調節により幅広い機械的特性を得ることが可能です。 また、高い耐熱性や加工硬化を得ることができるため、用途欄にあるようなさまざまな分野に利用されています。 しかしながら、炭素の割合が高いため、ステンレス鋼の中では最も錆びやすいという欠点はあるため、鉄に準じた防錆処置が必要となります。 詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ステンレス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ステンレス鋼に関連する検索キーワード