ソフトのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ソフト(パン) - メーカー・企業と製品の一覧

ソフトの製品一覧

1~11 件を表示 / 全 11 件

表示件数

音振動解析ソフトウエア『ArtemiS SUITE』

音振動解析のためのユニバーサルソフトウェア!様々なツールを柔軟に組み合わせ

『ArtemiS SUITE』は、モジュール構造により、様々なツールを柔軟に 組み合わせて、カスタマイズすることができる音振動解析ソフトウェアです。 録音(またはインポート)から様々な信号処理や解析、さらにレポート化 (またはエクスポート)まですべてのタスクを網羅。 多機能の中核プロジェクトは、インタラクティブまたは完全自動で処理、 解析、フィルター処理、レポート化するのに適しています。 【機能】 ■データ収集 ■データ準備 ■中核プロジェクト ■データ処理 ■データ解析 ■データのインポート/エクスポート ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 音響解析
  • その他解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

APR410<形状比較プロジェクト>

振動形状を解析・比較することが可能!コンポーネントの変更を評価できる

当社で取り扱っている「ArtemiS SUITE」構造解析パッケージの一部である 『APR410』をご紹介いたします。 振動形状の類似性に関する情報を即座に取得ことができる(自動) MAC 値 (モーダル保証基準) を自動的に同定。 例えば、2つのシェープを直接比較することで、類似または同一のシェープと それらの間の依存関係を素早く掌握することができます。 【特長】 ■クリアなユーザーインターフェース ■直感的操作一致するシェープの検出 ■振動形状の目視比較(MACマトリクス) ■インタラクティブな3Dまたは2Dアニメーション(設定オプション付き) ■MAC行列を利用して2 つの結果セットを比較できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)
  • 振動検査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Metric Project(ArtemiS SUITE)

複数の解析結果を重ねづけして組み合わせ!音響メトリクスを作成することが可能

当社が取り扱う、『Metric Project』は、メトリックを 開発することができます。 例えば、リスニングテスト結果に基づいて、被験者のテスト結果と 測定データの析結果のあいだの相関を明らかにすることが可能。 こうして開発したメトリックにより、リスニングテストを繰り返す必要なく 短時間で、製品音の聴感印象を高精度で、評価することができます。 【特長】 ■マニュアルまたは半自動でのメトリックの設計が可能 ■シーケンスエディターを用いて数値結果を出力するカスタムシーケンスを編集 ■主観テスト結果に基づいた個別シーケンスを自動で重ねづけしメトリックを設計 ■多チャンネルオーディオファイルを数値に変換 ■主観テストの評点とシーケンスにより出力された数値結果を表入力 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 音響解析
  • 音声認識ソフト
  • その他解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

APR 620 TPA Project

経路ごとの騒音寄与を計算し、騒音/振動の伝達を再現する振動音響モデルを生成します

『APR 620 TPA Project』は、伝達経路モデルを構築し、時間領域で音源の 特性と経路寄与を分析するための高速かつ簡単なソリューションです。 伝達経路合成による測定対象物の振動音響特性評価が可能。 測定にはTPA Data Acquisition(APR 610が必要)とRecorder(APR 040が必要) が利用できます。 【対応メソッド】 ■逆行列による間接入力同定(IFD) ■実効マウント伝達関数(EMTF) ■空気伝搬減衰同定(p2p) ■間接体積速度(Q)同定(IQD) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他情報システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

通話音声品質評価システム ACQUA オプション一覧

ACQUAオプション (ACOPT) は、ユーザーごとのニーズに合わせて ACQUA を個別にカスタマイズ、拡張できます。

ACQUA オプション (ACOPT) には様々な種類があります。 › ACOPT 01 – 信号編集等、拡張アプリケーション › ACOPT 19 – オンライン解析等、ACQUA実装機能 › ACOPT 21/35 –3QUEST等、高度な計算方法 › ACOPT 20 – 品質パイチャート等、結果表示ツール

  • 時間・周波数測定

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

APR220 Standardized Test Project

対象物のテスト条件の設定が可能!自動データ収録、分析、レポートへの結果表示

『APR220 Standardized Test Project』は、様々な動作条件で対象物の 測定を行い、それらを個別に分析し、結果をレポートに自動表示する為の 条件定義ができます。 定義づけしたテスト条件をRecorderの為のタスクリストに変換。 テストデータセットを読み込ませると、すべてのシーケンス(分析、 フィルター処理等)が自動で実行され、結果がレポート表示されます。 【主なフィーチャー(一部)】 ■標準化テスト条件の定義づけ ■バリエーション(例:1速、2速等)によるテスト条件の設定 ■Recorderでデータ収集する為の構造化されたタスクリストの自動生成 ■収録データに特定の後処理を行いシーケンスを構成 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

APR050 Automation Project

入力データを自動処理するシーケンスをインタラクティブに作成可能!

『APR050 Automation Project』は、ユーザーが操作をしなくても 測定や分析タスクを自動で繰り返し実行します。 3つのPoolで構成され、最初のPoolで処理する対象データを指定し、 2番目のPoolで要素を組み合わせて処理チェーンを作成。 そして3番目のPoolで、結果の出力を新規ファイル、データビューア、 レポート(APR 020が必要)のいずれに対して行うかを設定します。 【主なフィーチャー(一部)】 ■測定データを自動で準備・処理 ・フィルター、分析、統計処理、マークのカット、デコーダー等 ・チャンネル固有の分析 ・含まれるすべてのシーケンスを同時計算するためのシーケンスバンドル ■3つのPoolで構成 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Prognoise バイノーラル伝達経路合成音作成ソフトウエア

個別伝達経路、伝達経路グループ、トータルのノイズ再生と編集ができるバイノーラル伝達経路合成音作成ソフトウェアです。

Prognoiseは、伝達関数と励起信号(実稼働状態で測定された時刻歴データ)に基づいて、1人または複数の受聴者の為のバイノーラルまたはモノラルの合成音(空気伝播音と構造伝播音)の作成を可能にします。 個々の伝達関数(例:マウント伝達、見かけ質量、音響伝達関数)が統合され、対応する入力信号に割り当てられます。対応する時刻歴信号は、モデル内の各ノードに対して同定、分析、可聴化することができます。

  • 騒音検査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

conTEST:製造ライン最終工程用音振動GO/NO判定

本来人間の聴覚でしか検出できない異常な音を検出し、正確なOK/NG判定をします。

conTESTは、製造ラインの最終工程 (End-of-Line) 用に特別に設計されたモジュール式のAI対応ソフトウェアです。conTESTには人間の聴覚モデルに基づいた心理音響ツールを含む豊富な音振動解析メソッドが備わっており、本来人間の聴覚でしか検出できない異常を検出し、正確なOK/NG判定をします。 標準インターフェースを用いて、conTESTをテストベンチや生産ラインにシームレスに統合できます。conTESTのユーザーインターフェースは使い勝手に優れ、個々のニーズに合わせて自由にカスタマイズできます。ボタン一つで、異なるプロファイルを迅速かつ柔軟に切り替えることができます。 conTESTと完全連携する専用フロントエンドAQuire V4が、振動音響などのアナログ測定量を記録し、conTESTで自動評価します。

  • 試験機器・装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ASP 601 バーチャルポイント変換

TPAプロジェクト(APR 620)にシームレスに統合され、物理的に測定できない場所での力やモーメント、並進・回転加速度を計算

バーチャルポイント変換は、TPAプロジェクト向けのArtemiS SUITEのオプション拡張機能です。これにより、コンポーネントやアセンブリ上に仮想測定ポイントを作成し、センサー、ハンマー、またはシェイカーが使用できない場所においても、力、モーメント、回転および並進加速度を計算することが可能になります。 ハイブリッドモデルにおいては、仮想ポイントを使用することで、数値シミュレーションモデルと実測データとを接続することができます。 バーチャルポイント変換には、プロセス全体を段階的にガイドしてくれる直感的なユーザーインターフェースが備わっており、さらに複数の品質確認ステップが用意されているため、高度な専門知識がなくても操作できるようになっています。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Reference+ 実験モーダル解析 最適基準点決定ツール

インパクト測定の経験が殆どない方でも、最適な参照点を決めることができます!

人工知能 (AI) が搭載された Reference+ により実験モーダル解析の最適基準点の決定を 合理的に、簡単に行うことができます。他の革新的な自動機能とともに、優れた柔軟性を備え、複雑なインタラクションが不要です。

  • その他電子計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録