ソーのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ソー×神谷機工株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

ソーの製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

神谷機工の提案力

プロの視点で業務効率化と生産性アップを実現。好適な刃物をアドバイスいたします

神谷機工の「提案力」についてご紹介します。 当社には、工業用刃物のプロフェッショナルである刃物コンサルタントが 多数在籍。切削現場の豊富な経験と、データベース化されたさまざまな 業種の成功事例をもとに、お客様の業務改善と生産性向上を実現する ソリューションをご提案しています。 また、製造した工業用刃物の情報は、いつでも利用できるように データベース化。製造現場の業務改善を実現するためのツールとして さまざまな事例に応用しています。 【特長】 ■プロフェッショナルによる確かなアドバイス ■より鋭く切れる刃物の製造や、新素材・特殊素材の切削も実現 ■刃物コンサルタントが、長年の経験値により好適な刃物をアドバイス ■刃物・切断機等のシステム全体を考慮した、切削ソリューションをご提案 ■現場のノウハウをデータベース化し、業務改善のツールとして活用 ※詳しくは関連リンク先、またはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 製造受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】半導体・電子部品メーカーさま

加工面の安定と寿命の大幅向上で生産革新を実現!ワークの脱粒問題が改善された事例

半導体・電子部品メーカーさまでの、超硬メタルソー/ダイシング加工 における導入事例をご紹介します。 同社では、切削加工数が増加していくと加工面の形状や切幅が変化するので できる限り維持したい、加工面精度とライフの向上といった課題がありました。 そこで、ダイシングブレードから高硬度な超硬メタルソーに切り替え、 切削加工数が増加していても加工面の形状に変化が出にくくなりました。 【課題】 ■切削加工数が増加していくと加工面の形状や切幅が変化するので  できる限り維持したい ■加工面精度とライフの向上 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他切削工具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】鋼材商社さま

刃先厚みを薄くし、歩留まり率の大幅向上!スタッフの負担も軽減した事例

鋼材商社さまでの、コールドソー/切断加工における導入事例をご紹介します。 同社では、丸棒1本から取れる歩留まりを上げたいので、 もっと刃を薄くできないかという課題がありました。 刃厚を薄くするということはボディも薄くしなければならない、 しかしそれを薄くすると横振れや切れ曲がりの原因につながります。 そこでボディの腰や平面度、いかに軽く切れるかの刃角についても トライアンドエラーを重ね、ご要望を満たす製品へ辿り着きました。 【事例概要】 ■課題:丸棒1本から取れる歩留まりを上げたいので、もっと刃を薄くしたい ■当社の取り組み ・ボディの腰や平面度、刃角についてもトライアンドエラーを重ねた ・歩留まりが上がるだけではなく、刃が薄くなったおかげで切屑が減少 ・切屑を入れるドラム缶の交換頻度が減少 ・スタッフの負担も軽減した ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他切削工具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】ヒートシンクメーカーさま

革新的な刃先形状で大幅なコストダウン!放熱板の間隔を狭くして数量を増加出来た事例

ヒートシンクメーカーさまでの、薄型成形チップソー/溝加工における導入事例 をご紹介します。 同社では、ヒートシンクの溝が真直だとカシメ工程でカシメ部分が歪んでしまい、 加工部分が安定しない、冷却性能向上のため、放熱板の間隔を現行よりも 狭くして放熱板の数量を増やしたいなどの課題がありました。 そこで、溝加工用のカシメ部分の成形溝に角度を付けることにより、 カシメ部分の形状を安定。独自の特殊加工機で研磨することで45°よりも鋭角な 加工が可能になり、その結果、放熱板の間隔を狭くして数量を増加出来ました。 【課題】 ■ヒートシンクの溝が真直だとカシメ部分が歪み、加工部分が安定しない ■冷却性能向上のため、放熱板の間隔を狭くして放熱板の数量を増やしたい ■超硬メタルソーを使用しているが費用面での負担が大きい ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他切削工具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録