【匠が斬る2コラム】階層型製番と垂直統合トレーサビリティ
開発設計、製造過程、市場・顧客動向の様々なデータが関連性をもって紐づくことが重要!
「スマートファクトリーへの道-2」のシリーズの初回にあたる当コラムでは、 トレーサビリティについて考えていきたいと思います。 トレーサビリティと聞くと障害のロットを限定し、リコールなどのインパクトを 最小化するために必要なものと考えますが、より広義には品質や生産性を担保し 向上させるための神経回路のようなものだと捉えることが出来ます。 開発設計者は、自身が開発した製品、部品が、製造工程において、生産性良く 品質が高く製造されていることを確認し、さらに顧客・市場からのニーズに応え 高品質で満足のいく提供がなされていることを確認し、問題があれば即時対応し、 次期製品、部品に対しても適切にフィードバックすることが望まれます。 そのため、開発設計、製造過程、市場・顧客動向の様々なデータが関連性をもって 紐づくことが重要です。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社NTTデータ関西 法人分野
- 価格:応相談