『6Sシリーズ 』SUS304ステンレスベアリング
耐食・耐熱鋼・非磁性材として広く使われているSUS304ステンレス鋼を使用しております。
従来のSUS440Cステンレスベアリングでは対応が困難な腐食環境に適しています。 「特長」 1. SUS440Cステンレスベアリングより耐食性に優れています。 2. 非磁性 3. 軽荷重・低速回転用
- 企業:株式会社南海精工所
- 価格:応相談
1~15 件を表示 / 全 17 件
耐食・耐熱鋼・非磁性材として広く使われているSUS304ステンレス鋼を使用しております。
従来のSUS440Cステンレスベアリングでは対応が困難な腐食環境に適しています。 「特長」 1. SUS440Cステンレスベアリングより耐食性に優れています。 2. 非磁性 3. 軽荷重・低速回転用
耐食性に優れ、熱処理により硬化する特性をもったSUS630ステンレス鋼を使用しております。
高耐食・高硬度を実現し、あらゆる腐食環境において長寿命化を可能にする高耐食ベアリングです。 「特長」 1. SUS440Cステンレスベアリングより耐食性に優れています。 2. SUS304ステンレスベアリングより大きい荷重・速い回転域での使用が可能です。 3. フッ素系耐薬品・耐熱グリースを標準仕様としているため、高温や腐食環境での使用が可能です。 4. 窒化珪素セラミックボール(Si₃N₄)を使用したハイブリッドタイプです。
従来のステンレスベアリングに調心機能を持たせ、ローラや軸のたわみを許容することが可能になります。
ステンレスの耐食性も加えメンテナンス期間を大きく延長することができます。 「特長」 1. 耐食性 SUS440Cステンレス鋼を使用しているため、腐食環境、クリーンルームや食品機械などに適しています。 2. 調心機能 搬送ローラなどの軸のたわみや取り付け不良などによって生じる軸心の誤差を調心し、ベアリングへの異常な負荷を減らします。 3. 防塵性 シールド・シールが使用可能なため、埃や粉塵、洗浄液などの液体が多い環境に適しています。 4. 互換性 JIS規格の6200・6300・1200・1300番シリーズと主要寸法が同じ(一部を除く)であるため、置き換えが容易です。
2個の単列アンギュラベアリングを背面組合せとし、内輪と外輪をそれぞれ一体にした構造です。
両方向のアキシアル荷重に対する負荷能力があります。
粉塵環境に好適!粉塵環境や水周り環境でベアリングの長寿命化を考えてみませんか?
『固形グリースベアリング』は、固形グリースを軸受内部の容積一杯に 充填することで、粉塵が入りにくくなり、長寿命となる製品です。 NSF H1認証の食品機械用グリースとFDA規格に適合した樹脂を使用。 水周りや湿気のある環境でも、固形グリースが軸受内部に保持されます。 また、使用温度は-20~80℃です。 【特長】 ■粉塵環境に好適 ■固形グリースを軸受内部の容積一杯に充填することで、粉塵が 入りにくくなり、長寿命となる ■水周りや湿気のある環境でも、固形グリースが軸受内部に保持される ■NSF H1認証の食品機械用グリースとFDA規格に適合した樹脂を使用 ■使用温度は-20~80℃ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ベアリングのトルクで悩んでいませんか?グリースを使用しないベアリングで低トルク化!
『低トルク仕様潤滑ベアリング』は、フリーロールに好適な製品です。 一般的なベアリングに比べ低トルクとなり、ベアリング内部に潤滑被膜を 施すことにより、油漏れを嫌う箇所にも使用が可能。 また、軽荷重用となっており、使用温度は~50℃です。 【特長】 ■一般的なベアリングに比べ低トルク ■ベアリング内部に潤滑被膜を施すことにより、油漏れを嫌う箇所にも使用可能 ■低発塵仕様 ■使用温度は~50℃ ■軽荷重用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
錆・腐食・高温に強いSUS440Cステンレスベアリング。 各シリーズを標準在庫でラインアップしております。
「特長」 1. SUJ2軸受鋼より高温環境下での使用が可能です。 2. 止め輪付きタイプもラインアップしております。
「さびない、人体にやさしい」あらゆる特殊環境に対応する純チタン製ベアリングです。
「特長」 1. 耐食性に優れた純チタン2種を内輪・外輪に使用することにより、SUS304ステンレスベアリングよりも過酷な腐食環境での使用が可能です。 2. アレルギー反応を起こさないため、人工関節などに応用されるほど人体に安全です。 3. 純チタンとセラミックボールの組合せによる非磁性ベアリングです。またセラミックボールとの組合せにより絶縁性もあります。 4. 低温での靭性低下が少なく、低温環境でもお使いいただけます。 5. 比重が4.5と他の材料(SUJ2:比重7.8)に比べ低く、軽量化に役立ちます。
内輪・外輪・ボールにセラミックス、保持器にフッ素樹脂を使用することにより、過酷な腐食環境下での使用が可能です。
「特長」 1. セラミックスを使用していますので、完全非磁性です。 2. フッ素樹脂保持器を使用していますので、高温等のグリースを使用できない環境下でもグリース無しで使用が可能です。 3. 使用温度は、~300℃です。
SUJ2軸受鋼より耐熱性に優れるSUS440Cステンレス鋼にフッ素系耐熱グリースを封入したベアリングです。
「特長」 1. 使用温度は、〜250℃です。(シールタイプを除く) 2. SUS440Cステンレス鋼は、SUJ2軸受鋼と比べ、高温環境下での硬度低下率や寸法変化も小さくなります。 3. SUS440Cステンレス鋼は、SUJ2軸受鋼と比べ、高温環境下で影響が大きい耐酸化性に優れています。 4. フッ素系耐熱グリース封入により、高温下での潤滑を実現します。
グリースが使用出来ない高温や真空環境に適しています。
「特長」 1. 使用温度は、〜300℃です。(シールタイプ除く) 2. 低トルクによる円滑な回転を得ることができます。(シールタイプを除く) 3. グリース不使用のベアリングです。保持器に特殊コーティングを施すことにより、グリースを使用できない環境でも使用が可能です。
止めねじによる締結のため、ベアリングの固定や位置決め用のセットカラーが不要となり、組み付けの作業性が向上します。
「特長」 1. 止めねじによる確実な取付けにより、軸と内径のクリープを防止します。 2. クリープによる摩耗粉の発生を解消します。 クリーンルーム等の発塵をきらう環境に適しています。 3. 耐食性に優れています。
外輪がW形状のベアリングです。内側V形状または外側V形状のレール上で使用可能であり、ガイドホイールとして様々な用途に利用できます
「特長」 1. 精密研磨されたW形状とベアリングが一体構造のため高精度です。 2. ベアリング内部の構造が複列アンギュラコンタクトタイプのため、 ラジアル荷重・アキシアル荷重を負荷することができ、 またモーメント荷重に対する負荷能力にも優れています。 3. 材料はSUJ2軸受鋼及びSUS440Cステンレス鋼をラインアップしております。
セラミックボールを組み込むことにより耐熱ステンレスベアリングよりさらに長寿命となります。
「特長」 1.使用温度は、~250°です。(シールタイプ除く) 2.SUS440ステンレス鋼の内輪・外輪に、セラミックボールを組み込んだハイブリットタイプです。 3.セラミックボールにより内部発熱を抑え、グリースの寿命を延長します。 4.長寿命によりランニングコストを軽減します。
SMTならではの製品群、カスタマイズ対応、サポート体制を網羅した総合カタログです。
製本カタログをご希望の方は、お気軽にお問い合わせ下さい。 【掲載内容】 ■軸受選定 ■製品シリーズ ■カスタマイズ対応 ■使用事例・改善事例 ■軸受の損傷と対策 ■技術解説 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。