焦点距離とは?
レンズの形状、屈折率、厚みなどによって決まる!焦点距離について解説します
焦点距離とは、光学系においてレンズの中心から焦点までの 距離のことです。 平行光線をレンズに入射させたとき、その光線が収束する位置(焦点)までの 距離を表し、レンズの形状、屈折率、厚みなどによって決まります。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【両凸レンズの焦点距離公式】 ■(((n*R1*R2)/(n-1))*(n*(R2-R1)+(n-1)))*T ・n:材料の屈折率、R:曲率半径、T:中心肉厚 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:夏目光学株式会社
- 価格:応相談