ロボットのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ロボット(栽培) - メーカー・企業と製品の一覧

ロボットの製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

ゼロアグリ

土壌の見える化だけじゃない、 作物が欲しがる分だけ自動で水やり。 「高収量・高品質・省力化」のAI潅水施肥ロボット。

ゼロアグリはAI(人工知能)による自動潅水施肥ロボットです。 ビニールハウスによる養液土耕栽培向けの製品で、トマトなど果菜類の収量、品質向上に効果があります。 【農家の課題解決ポイント5つ】 1:潅水施肥に時間がかかり大変  →高精度な潅水施肥を考える所から自動化し、時間削減 2:作物の品質・収量が安定しない  →作物の水ストレスが少ない高精度な潅水で収量と品質が向上 3:経験と勘だけに頼る潅水施肥は不安  →環境情報や供給量が数値で見え、データに基づいた栽培や振返りが可能 4:畑に毎日潅水の設定に行くのが面倒  →スマホから遠隔で簡単に土壌水分や液肥の設定可能 5:作業に追われ経営に時間が使えない  →潅水施肥をゼロアグリに任せて経営を効率化 【ゼロアグリの仕組み】 ゼロアグリに搭載したAIが予報日射量と土壌センサーで収集したデータを元に、作物が欲しがる水分量を計算し点滴チューブを通して自動で供給します。 【他の自動潅水機器との違い】 「日射と土壌」2つの観点で作物に必要な水分量を考えて供給できるため、他機器より作物の水ストレスや生産者の作業負担を大幅に減らせます。

  • 統合運用管理
  • レンタル/リース
  • その他水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

除草ロボット

走行後は水がにごるため、光合成を阻害!雑草の成長を抑制する効果もあります

当製品は、無人で除草を行う水田用除草ロボットです。 走行することにより、雑草が土壌から剥離され浮遊、枯死。走行後は水が にごるため、光合成を阻害し、雑草の成長を抑制する効果もあります。 また、慣行栽培の稲に比べ、根の張りもよく分蕨も多いことが確認でき、 土壌を攪拌することによりガスを抜き、空気を入れることで強い稲に 育ちます。 【性能】 ■車体両側の車輪と後方の車輪で雑草を掘り起こし、  土壌から剥離させて枯死させる ■走行は方位センサーにより目標方位にあわせて走行する ■前方の稲株センサーで稲株を検知して回避する ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他産業用ロボット

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

新型『雷鳥1号』播種対応モデルを発表

ロボットの群れが、自動で種まき!ワークロイドを続々投入し、省力化農業を実践

株式会社テムザックは、ロボット技術を用いた省力化農業“WORKROID農業" として、米粉用の水稲直播栽培を宮崎県延岡市で実践しており、播種のさらなる 省力化に向け、新型『雷鳥1号』(播種対応モデル)を開発いたしました。 当製品は、アタッチメントを付け替えることで、播種と雑草防除の両方を 自動で行うことができる農業ロボット。 小型で群れ化させることにより、不整形地や小規模圃場など 耕作放棄されてしまいがちな条件不利農地でも対応できます。 【特長】 ■自律航行: AIで種がまけていない場所を判断し効率的に播種ができる ■小型化&群れ化:不整形地・小規模圃場など条件不利農地にも対応 ■太陽光発電エネルギー:燃料費の節約&石油を燃やさず環境にも優しい ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 搬送・ハンドリングロボット

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録