テーパ型キャリヤ用センターローラ AC-CT型
テーパ型自動調芯キャリヤアイドラ用のセンターローラ
テーパ型自動調芯キャリヤアイドラ(1 軸式)および(2 軸式)に使用されるセンターローラです。
- 企業:株式会社JRC
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 27 件
テーパ型自動調芯キャリヤアイドラ用のセンターローラ
テーパ型自動調芯キャリヤアイドラ(1 軸式)および(2 軸式)に使用されるセンターローラです。
蛇行対策に使用される左右で径の異なるローラ
テーパ型自動調芯キャリヤアイドラ(1 軸式)および(2 軸式)のサイドローラとして使用される左右で径の異なるローラです。
急傾斜コンベヤなどに使用される短ローラ
JRC では、急傾斜コンベヤなどに使用される「短ローラ」についても製作対応しています。 ローラ長(L1)が100L 未満の場合は、TRJ 型(直バメ型)を推奨いたします。 軸端形状の特殊加工にも対応しています。 (下図、軸端加工例をご参照ください。)
標準寸法違いの別作ローラ
標準寸法違いの別作ローラをJRC では「B型ローラ」とし、下表の通り、製作対応しています。 ご依頼時は、各ローラ構造図をご確認の上、希望寸法、仕様などをご指示ください。 軸端のねじ切やピン穴などの特殊加工にも対応しています。 (下図、軸端加工例をご参照ください。)
ローラー軸は両側とも専用の回り止め金具で必ず固定!標準・特殊取付け方法をそれぞれご紹介
当社が取扱う、モーターローラー・ウエストンローラーの回り止め金具についてご紹介します。 ローラー軸は両側とも専用の回り止め金具で必ず固定してください。 ウエストンローラーにはWA-001とWA-002をセットで付属し、キャプタイヤ ケーブル仕様はWA-002×2枚の付属になります。 【取付方法】 ■標準取付けの場合 ・電源側:WA-001 ・取付側:WA-002 ■特殊取付けの場合 ・防水、防滴または特殊な軸穴などにご使用される場合は WA-003の回り止め金具を2枚付属します
けん引動力不要の「手動自走式ローラ」誕生!
本体表面にクロームメッキを使用。 六角駆動軸を回すことで前進、後進および微調整ができます。 両サイドの六角軸により右、左どちら側でも操作可能。
レジストローラー
ミュウ維持性・耐磨耗性・寸法安定性に優れる 印字前の用紙紙位置決めや、紙延ばしに最適なレジストローラー 【特徴】 ○材質:EPDM・シリコーン ○研磨仕上げ表面平滑性 ○ゴム薄膜 ○軸撓み防止 ●その他機能や詳細については、お問合わせ下さい。
ガーランドキャリヤアイドラ(GC 型)に使用されるローラ
ガーランドキャリヤアイドラ(GC 型) に使用されるローラです。軸端部にジョイントリンク用の孔が空いています。
ガーランドキャリヤアイドラ(GC 型)に使用されるローラ
ガーランドキャリヤアイドラ(GC 型) に使用されるローラです。軸端部にジョイントリンク用の孔が空いています。
精度の良いガイドローラーの製作、めっき加工
フィルムやシートの押出機、スリッター、延伸機、 コーターマシン、製紙関連機械等に幅広く使用されているガイドローラーの製作を行います。 軸付きのものや軸無しと様々な種類のガイドローラーの製作や、支給品にクロムめっきの施工を承っております。 既存の鉄製のガイドローラーをアルミのガイドローラーに変更し軽量化することも可能です。 シワ対策としてヘリンボーン加工やコンケーブ加工の実績もございます。 オテック社では、長年の経験に裏打ちされた技術を活かし、 あらゆる用途、あらゆる精度のロールを製作加工することができます。
モーターローラー・ウエストンローラーの選定の仕方についてご紹介します!
当社が取り扱う、モーターローラー・ウエストンローラーの選定の仕方についてご紹介します。 対荷重は衝撃荷重がある場合は許容荷重の1/2程度とし、取付方法はウエス トンローラーの外筒と軸がフリーローラーと同径のときはフリーローラーの 軸穴をそのまま利用できます。 既設ローラーなとに取付けする場合は、フレーム内幅をはかり、ウエストン ローラーの幅を決定し、フレームの内幅に対してフレーム幅寸法は-2mm~-5mmに なるよう設定してください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
両持ちタイプの軸付き棒ローラーをご紹介!※荷重が必要とされる場所での使用に好適
『RD型』は、両持ちタイプの軸付き棒ローラーです。 荷重が必要とされる場所での使用に好適です。 ローラー材質はSUJ2、表面処理は硬質クロムメッキを施しています。 【特長】 ■ローラー材質:SUJ2 ■硬度:高周波焼入れ (HRC58°以上/ 有効硬化深さ0.7mm以上) ■表面処理:硬質クロムメッキ (硬度HV750~/厚み5μ以上) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
組立のわずらわしさなし!【片持ち軸付き棒ローラー】
『RA型』は、片持ち軸付ですので組立のわずらわしさが無く、 スピーディーな取り付けが可能な棒ローラーです。 N部に二面幅(W)加工を設けてあるので、周り止めを兼ねて 長穴との組み合わせも可能です。 【特長】 ■ローラー材質:SUJ2 ■硬度:高周波焼入れ (HRC58°以上/ 有効硬化深さ0.7mm以上) ■表面処理:硬質クロムメッキ (硬度HV750~/厚み5μ以上) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
SUS等を選択すれば食品向けにも使用可能!お探しのニーズにも対応できます!
当製品は、モータープーリの機種で165LSまでの室内搬送ベルトコンベヤの テンション・ローラに使用するローラです。 ローラは、湿った環境の水を含む環境にも使え、SUS等を選択すれば食品 向けにも使用可能。限られたスペース/重量等からより小径のローラを お探しのニーズにも対応できます。 標準仕様としては、管はスチール鋼管か亜鉛メッキ管、軸はスチールの 磨丸棒、軸の加工形状は切溝かネジ穴仕様、シールはラビリンスシールか ベアリング2RSを採用しています。 【ローラのタイプ】 ■RSP ■MPS ■117 ■RTL ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ローラーのリード線は赤・白・黒の3本が基本モデル!取付け完成図も掲載中
当社が取り扱う、モーターローラー・ウエストンローラーの配線・結線・取付方法についてご紹介します。 ローラーのリード線は赤・白・黒の3本が基本モデルになり、3相の場合3本線のうち2本入れ替えると逆転となります。 取付方法は、両端の軸を必ず回り止め金具でフレームに固定します。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。