包装機のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

包装機×日本自働精機株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

包装機の製品一覧

1~15 件を表示 / 全 15 件

表示件数

シュリンク包装機『MDA-250型』

様々な容器形状への対応が可能で改ざん防止対策に貢献!容器再利用時の洗浄が簡易!

当社が取り扱う、シュリンク包装機『MDA-250型』をご紹介します。 蓋つき容器へのキャップシール機。粘着方式ではなくヒートシール方式 なので容器再利用時の洗浄が簡易です。 オプションとして、収縮トンネルや自動供給コンベアをご用意しております。 【特長】 ■蓋つき容器へのキャップシール機 ■様々な容器形状への対応が可能で改ざん防止対策に貢献 ■粘着方式ではなくヒートシール方式なので容器再利用時の洗浄が簡易 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • シュリンク包装機

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

プラスチックを使用しない!脱炭素化に貢献する紙スリーブ包装機

【脱炭素化に貢献】製品のイメージアップにつながる!食品・雑貨など、様々な製品の包装に

当社で取り扱う紙スリーブ包装機『APS-35』をご紹介いたします。 脱プラ等の環境問題に配慮した紙スリーブ包装機で、食品・雑貨など、様々な製品を包装することが可能。 コンパクトな設計で、型替えも容易に行うことができます。 オプションで、自動供給装置と印字装置をご用意しております。 詳細については、当社営業部までお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■脱プラ等の環境問題に配慮 ■製品のイメージアップにつながる ■食品・雑貨など、様々な製品を包装することができる ■コンパクト設計且つ、容易な型替えを実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 食品包装機械
  • その他包装機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】饅頭の包装ライン

特注自動機含む各機器の設計~全体レイアウト設計まで、当社にて一貫対応した事例!

饅頭を製造されているお客様より、包装ラインの自動化に関するご相談を いただいた事例をご紹介いたします。 同社では、製品の包装形状が非常に特殊で一枚ものの紙を特殊成形する必要が ありましたが、汎用機・標準機では対応しているものがないことが課題でした。 そこで当社では、特殊な差し込み装置を開発する事で、包装形状の特殊な包装を 連続で行うことを実現いたしました。 【事例概要】 ■課題 ・作業者1人あたりで10ケース/分の生産能力が限界 ・食品の工場に納めるため、設備により発生するリスクを削減 ■提案・導入内容 ・MAX110カートン/分を包装をすることができ、11人分の作業の自動化を実現 ・すべての機器をステンレスと樹脂にて設計する事で、異物混入のリスクを抑制 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 箱詰機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】医薬品の小箱包装ライン

設備の一括化が難しいラインにて、当社の自動化ノウハウ・知見を活かし生産性向上!

医薬品を取り扱うお客様より、小箱包装ラインの自動化に関するご相談を いただいた事例をご紹介いたします。 同社では限られたスペースの中でメンテナンス性を向上させ、生産時間の停止を 可能な限り減らすことで生産性を向上させたいという課題がありました。 そこで、ホッパーを手動式で移動でき、箱がセットされている状態でも移動・ メンテナンスが可能な仕様を提案・設置いたしました。 【事例概要】 ■課題 ・一括した設備にて小装箱ラインを実現させたい ・箱成形方法をどちらの方向から可能な仕様にしたい ■提案・導入内容 ・箱詰め工程までの搬送の合間に集積装置を設ける等の対応で一括装置を実現 ・取り付け方法を変更するだけでどちらの側からでも成形を可能にした ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 8a.PNG
  • 箱詰機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】2~13号規格ビン 箱詰め・包装ライン

当社の強み・ノウハウを用いた提案により手作業・自動化の共通ライン化を実現!

医薬品を製造しているお客様より、箱詰め・包装ラインの自動化のご要望を いただいた事例をご紹介いたします。 同社では、様々な規格の製品・箱があることに加えて、ロットの少ない製品や、 包装形態が違う製品も最大限兼用可能な仕様にしたいという課題がありました。 そこで、製品ロット数によっては手作業で行う工程と自動化工程を分岐・ 合流させることで、一括したラインを実現いたしました。 【事例概要】 ■課題 ・製品投入から箱詰め、包装、搬送まで一貫して対応できるメーカーに委託したい ・作業の停止・不具合時での生産停止リスクを最小限にする対策を行いたい ■提案・導入内容 ・各種設備の設計・製作を当社が一括で行うことで、お客様の工数を低減 ・不具合が発生した際の、生産停止時間を抑えるバッファ設備を提案・設置 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 11a.PNG
  • 箱詰機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】単三電池(8本入りシュリンクパック)箱詰めライン

汎用機を使用せずにラップラウンドケーサーを含む各機器の設計~全体レイアウト設計!

電池を製造されているお客様より、シュリンクパックされた電池を箱詰めする ラインの自動化に関するご相談をいただいた事例をご紹介いたします。 同社では、自動化により生産性を向上させたいが、予算が限られており、 初期コストを低減し自動化を実現するという課題がありました。 そこで、後工程で実施している封緘後の外観検査工程を除き重量検査のみとし、 捺印方式もローラー式にすることでコストダウンを実現いたしました。 【事例概要】 ■課題 ・設置レイアウトを抑えたい ・簡易的な機構にし、復旧時間を短くすることで長時間の生産停止を回避したい ■提案・導入内容 ・製品の投入と段ボール成型の一部工程を共通化する事で、省スペース化を実現 ・部品点数を少なくすることで、トラブルの際にも簡易的な部品交換での生産復旧を実現 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 箱詰機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】医療用検査試薬 箱詰め・包装ライン

メカ部分だけでなく全体レイアウトの制御まで、当社にて一貫対応!

医療用検査試薬を製造されているお客様より、箱詰め・包装ラインの 自動化に関するご相談をいただいた事例をご紹介いたします。 同社では、これまで人手にて生産を行っていましたが、自動化により生産性を 向上させたいという課題がありました。 そこで、人手が介入するのはワークセット及び、空バケットの回収工程のみとし、 他工程の自動化を実現しています。 【事例概要】 ■課題 ・一貫ラインの自動化ではあるが、有効スペースが限られている ・位置ずれや破損が発生した際、現場作業者が簡単に復元できるようにしたい ■提案・導入内容 ・機幅600mm程度のラップラウンドケーサーを新規開発し納入 ・調整が考えられる補助ユニットに対し調整用の治具を製作し納入 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 15a.PNG
  • 箱詰機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【食品メーカー向けガイドブック】小箱包装・箱詰め自動化のポイント

導入事例から学ぶ!食品を小箱包装・箱詰めする各工程ごとのポイントなどもご紹介

当資料は、日本自働精機株式会社の課題解決事例・導入事例を掲載した 食品メーカー向けガイドブックです。 課題に対する提案内容はもちろん、導入した箱詰め包装ラインの図面など も掲載しており、大変参考になる一冊となっております。 食品製造ラインにおいて、小箱包装・箱詰め工程は人手が多くかかる工程 であり、省人化を実現し生産性を向上するためには、当工程の自動化が 重要になります。自動化により生産性向上を実現できるとともに、人手を 極力介さないことによる品質の向上も実現できます。 ぜひダウンロードしてご一読ください。 【掲載事例】 ■フィッシュソーセージ 小箱包装・箱詰めライン ■鱒寿司 特殊箱用自動包装・箱詰め装置 ■ドリップコーヒー 箱詰めライン ■粒ガムのブリスターパックの箱詰め・包装ライン ■粉スープの箱詰めライン ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 箱詰機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】粉ジュース用小箱包装ライン

小箱包装・キャラメル包装ラインの自動化要望をいただいた事例をご紹介!

粉ジュースを製造されている食品メーカー様にて「粉ジュース用小箱包装ライン」を 導入いただいた事例をご紹介いたします。 同社では、従来、20名以上の人員で包装作業を行っていましたが、作業効率が悪く 生産性が低下。自動化により一個当たりの生産コストを低減することが課題でした。 そこで、現場調査・ヒアリングにより、人手がかかっている工程と各工程の タクトタイムを洗い出し、その結果をもとにライン構築。20名以上の人員を4名に 削減することができました。 【事例概要】 ■課題 ・導入後のメンテナンスコストの低減と保守性を向上 ・海外での設置となるため、現地でのメンテナンスに不安がある ■提案・導入内容 ・ライン導入後についても、一度の訪問ですべての装置の修理・メンテナンスが可能 ・装置の稼働状況や駆動部品の状態を、日本国内から確認できるようにシステムを開発 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 箱詰機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】点眼薬の包装・箱詰めライン

新規箱詰めラインの導入案件!お客様がお持ちの課題をすべて解決し、生産性向上を実現

点眼薬を製造しているお客様より、包装・箱詰めラインに関するご相談を いただいた事例をご紹介いたします。 同社では、箱詰め工程の製品供給方式をシャトル方式にした場合、サイクルタイムを 満たせないという課題がありました。 そこで当社では、天井搬送のロータリー式での提案・納入。ハンガーが循環することで、 シャトル式では発生してしまう戻り時間の削減が可能となっております。 【事例概要】 ■課題 ・複数の集積仕様があるが、最大限兼用可能な仕様とし、導入コストを抑えたい ・点眼薬の他、中仕切り、お知らせカード、添付文書、遮光ケースを自動挿入したい ■提案・導入内容 ・段取り替えの際に供給のON・OFFを切り替える事で、共通の設備での生産を実現 ・標準的なカートナーに各種専用設備を設計・製作し、オプションとして追加 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 箱詰機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】化粧落とし洗顔の箱詰めライン

特殊な形状のワークに対して、半自動化装置の納入を実現した事例!

化粧品を製造されているお客様より、箱詰めするラインの半自動化に関する ご相談をいただいた事例をご紹介いたします。 同社では、カートン形状の幅が短く、細長い形状だったため、スライド式で 成形した場合に箱が反ってしまい、NG品が多くなってしまう懸念がありました。 そこで、スライド式の起こし装置ではなく、エアでの上下吸着式の起こし装置を 提案・設置することで、可能な限り箱反りリスクを低減しました。 【事例概要】 ■課題 ・従来の全手動の工程から、半自動工程にすることで生産性を向上させたい ・段取り替えをする際に、型替え調整等の工程が多くなってしまう ■提案・導入内容 ・製品を投入するエリアを2ヶ所設けることでサイクルタイムの向上にも対応 ・ワンタッチで段取り替えが出来るユニットを提案・設置することで安定稼働を実現 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 箱詰機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】粉スープの箱詰めライン

将来的なレイアウト変更を可能にした設備を納入した事例!

粉末スープを製造しているお客様より、既存の設備生産能力の増加に伴い ご相談をいただいた事例をご紹介いたします。 同社では、箱の形状が低いため、段ボールの成形仕様を爪でのスライド方式にした場合、 箱が曲がりなどの変形する可能性がある等の課題がありました。 そこで当社では、サーボモータを使用した上下吸着方式の箱成形を選定・提案。 2工程で行うことでお客様の生産能力を満たすことができました。 【事例概要】 ■課題 ・乗継部の機構がフロアを使用した機構では前工程の設備と干渉していた ・後工程へのNG品の誤送を可能な限り減らすことで、全体としてNG品の混入を防ぎたい ■提案・導入内容 ・上部に循環式の引き込み装置を提案、スムーズな乗継部を実現 ・不良品排出装置を設置、ラインを止めることなく後工程へのNG品の誤送を防止 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 箱詰機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】医療用テープ 箱詰めライン

既設機が老朽化したわけではなく稼働ができる状態で、新規装置導入の決断をされた事例!

医療用テープを製造されているお客様より、医療用テープ包装・箱詰めラインの 自動化に関するご相談をいただいた事例をご紹介いたします。 同社では、既設機の稼働が安定せず、搬送不良・包装不良が発生しており、 また段取り替えについても時間がかかる点に課題がありました。 そこで、マガジン設置までの仕様を既設機から引き継ぎ、後工程の仕様変更 (両側ガイドの調整から片側ガイド調整への変更等)により段取り替え時間を 大幅に短縮しました。 【事例概要】 ■課題 ・最大包装能力が20箱/分(1箱20枚入り) ・400枚/分の能力で医療用テープを集積・包装する必要がある ■提案・導入内容 ・マガジンから高速で医療用テープを取り出し光電管センサーでカウントする仕様 ・静電気による影響にも注意して2枚取りを回避し、集積不良がないように仕様を最適化 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 16a.PNG
  • 16b.PNG
  • 箱詰機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】点眼薬 1本~10本兼用箱詰め・包装ライン

当社の強み・ノウハウを用いた提案によりお客様ご要望に合致する装置導入!

点眼薬を製造しているお客様より、自動包装・箱詰めラインのご要望を いただいた事例をご紹介いたします。 同社では、製品投入から包装、箱詰め、パレタイジングまで一貫して対応できる メーカーに委託し、外注管理工数を低減するという課題がありました。 そこで、ライン構成を当社が窓口となり一部他社装置を用いながら構築することで、 お客様の管理工数を低減しています。 【事例概要】 ■課題 ・新設ラインの導入となるが工場の増築は不可 ・段取り替えを最大限自動化し、生産性を向上 ■提案・導入内容 ・ラインを工場の増築なしで納められるように構築 ・全工程を一台のメイン制御盤にて管理 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 20a.PNG
  • 箱詰機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】点眼薬 1本~50本兼用箱詰め・包装ライン

アンケーサーから段ボールケーサーまで、当社にて一貫対応した事例!

点眼薬を製造しているお客様より、包装・箱詰めラインに関する ご相談をいただいた事例をご紹介いたします。 同社では、当初、10本詰め・50本詰めのみの包装・箱詰めライン自動化が ご要望であったが、1本・5本詰めの包装・箱詰めについても自動化する ことで生産性を向上させるという課題がございました。 そこで、A/1本・5本の兼用ラインとB/10本・50本兼用ラインの2ラインを 構築し、集積工程前までは、A・Bラインともに兼用としており、集積工程 にて分岐されるようにレイアウト構築しています。 【事例概要】 ■課題 ・1本・5本・10本・50本詰めの4種類の箱があるが、最大限兼用可能な  仕様とし、導入コストを抑える ■提案・導入内容 ・集積工程までを兼用可能とするほか、箱印字に使用する段ボールケーサー・  ラベラーは兼用仕様とすることで、導入コストを抑えている ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 点眼薬2.jpg
  • 箱詰機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録