【教育用実験装置】水利実験
オリフィス実験装置、レイノルズ実験装置などの基礎実験装置が装備
開水路における堰、水門、潜堤などの水理学の基礎実験、管路・弁、エルボなどの 損失実験、流量制御実験が可能な教育用実験装置
- 企業:東京メータ株式会社
- 価格:応相談
1~10 件を表示 / 全 10 件
オリフィス実験装置、レイノルズ実験装置などの基礎実験装置が装備
開水路における堰、水門、潜堤などの水理学の基礎実験、管路・弁、エルボなどの 損失実験、流量制御実験が可能な教育用実験装置
【教育用実験装置】太陽光エネルギ変換実験
光電変換素子としてシリコン太陽電池を使用し、太陽エネルギを吸収して 発生した起電力を抵抗負荷により計測し、太陽電池の特性実験を行います。 また電動機を駆動し、その出力をプローニ式動力計で計測し、 太陽エンルギ変換の基礎実験を行います。
【教育用実験装置】空気調和実験
空気調和実験装置 【特徴】 ○PC-ACL-400 ・空気調和の基礎原理の学習、空気線図解析などの実験装置 ○PC-ACL-3000 ・冷房、暖房、調湿機能による空気調和の実機性能試験装置 ・負荷室には組立式パネル区画を使用し、負荷室の熱負荷の計算など、 実際に即した実験が可能なシステム
空気調和の基礎原理の学習に最適
冷房、暖房、調湿機能による空気調和の実機性能実験、 パーソナルコンピュータにより湿り空気線図、冷媒モリエル線図の 応用、研究、解析を行う専用システム
【教育用実験装置】プロセス制御実験
【概要】 ●PC-FLPT-1132 ディジタル調節計による流量、液面、圧力、温度の制御実験。設定値、測定値の記録解析、PID 最適値決定実験装置。 ●PC-FLPT-869 パーソナルコンピュータによりプロセス制御実験を実施することが出来ます。 ●MPC-4L 二段水槽によるプロセス制御の基礎実験と二連水槽の干渉、水路による時間遅れなど、アドバンスドPID 制御実験が可能です。フィールドバスシステムも組込まれています。
【教育用実験装置】サイクロンセパレータ実験
旋回気流によって遠心力場を造り、空気中の微粒子を慣性分離する基礎実験装置 【実験項目】 ○計測項目 ピトー管差圧(動圧)・サイクロン圧損・補集量(サイクロントラップ)・ 集塵量(バックフィルタ)・投下量 ○計算項目 入口風速・空気流量・理論損失係数・計測値基準損失係数・ 集塵効率・最小分離可能粒子径 【装置寸法】 ○1900mm(W)×400mm(D)×1300mm(H) ●詳細は、お問い合わせ下さい。
【教育用実験装置】向流式吸収塔実験
CO 2 (気相)のNaOH (液相)への物質移動の操作による吸収実験から 吸収塔基礎理論を解析する実験装置 (2NaOH +CO 2 →NaHCO 3 +NaOH →Na 2 CO 3 +H 2 O) 【実験項目】 ○計測項目 NaOH溶液流量・CO2ガス流量・吸収塔の圧力損失 ○計算、解析項目 CO2流量と吸収率関係・レイノルズ数と吸収率関係・ ワルダ法によるNaOH溶液の規定数・CO2流量と圧力損失・ ローディング速度、フラッティング速度 ○装置寸法 1500mm(W)×700mm(D)×2000mm(H) ●詳細は、お問い合わせ下さい。
小型傾斜水路により跳れ、潜堤による越流水等の水理(利)学の基礎実験装置
【特徴】 ○開水路の傾斜可変、透明可視機構 ○循環ポンプによる流れ方式のための大形給水設備、排水設備は不要
キャビテーション(CAVITATION)と呼び、現象を把握する装置
ポンプ、水車推進器など液体を対象として動作する機械の内部で局所的に圧力が 低下すると沸騰して気泡を生じ、騒音、振動、材料の侵食など実害を多く 発生することがあります。 この現象をキャビテーション(CAVITATION)と呼び、現象を把握する装置です。