入門:屈折率計 Brix計とは? 測定原理と選定・比較のポイント
比べて判断:品質の確保と、コストの削減を図るため、プロセス屈折率計に必要なこととは? 3年保証できる理由とは?
◆メンテナンスは必要ですか? 3年保証はついていますか? 屈折率計の検出部はプリズム(アントンパールではサファイア)が使われており、筐体は金属(主にステンレスなど)が使用されています。そのシールに交換が必要なOリングを使用している場合、年に1,2回のメンテナンスが必要です。メンテには毎年数十万のコストが発生しますし、生産設備を止める必要も出てきます。 アントンパールの屈折率計はノーメンテナンスのため、連続して測定を続けることができ、また、3年保証を実現しています。 ◆EHEDGに準拠していますか? 食品製造における衛生管理に対して HACCP(ハサップ)の実行にはEHEDG(イーヘッジ)について十分な認識が必要なことはご存知でしょうか? HACCPは単独で成立するものではなく、GMPが前提になります。食品生産設備の衛生性に対して、GMPの要求を具体的に示しているのが、今日の国際基準となっているEHEDGのガイドラインです。 果汁、清涼飲料、シロップなどを含む食品製造でBrix計を使用する場合、EHEDGに準拠していることは最低条件となります。
- 企業:株式会社アントンパール・ジャパン
- 価格:100万円 ~ 500万円