治具のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

治具(組立) - メーカー・企業と製品の一覧

治具の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

制作事例

ビス締め治具をはじめ、熱カシメ治具やビットインサート治具など!当社の制作事例をご紹介

日本治具株式会社では、設計、加工、組立、ソフト作成、電気配線、調整を 自社内で一貫製作でき、「ビス締め治具」をはじめ、「ビットインサート治具」や 「マシニング加工治具」「高圧洗浄用治具」など様々な制作事例があります。 当社ホームページにて、制作事例を多数ご紹介しておりますので、 下記の関連リンクより、ぜひご覧ください。 【制作事例(抜粋)】 ■ビス締め治具 ■熱カシメ治具 (コンスタントヒーター方式/インパルスウエルダー方式) ■ビットインサート治具 ■シャフトインサート治具 ■マシニング加工治具 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 検査治具
  • 加工治具
  • 組立治具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

治具とは

固定して作業を行える構造を持つ作業工具!治具の豆知識をご紹介します

同一製品を数多く生産する場合は加工、組立、検査など、同じ作業を繰り返し行います。 この場合、安全で精度よくバラツキが少なく、早く作業が出来る様にすることが重要です。 この目的のために部品を位置決めし、固定して作業を行える構造を持つ作業工具を ジグ(治具)といいます。 治具は英語のjig(ジグ)の当て字ですが、英語のjigの本来の意味は「工具の位置合わせ、 案内機構」だけを意味しています。 切削工程のブッシュ、ガイドと呼ばれている機構に近いものです。 日本語の治具は「工具の位置合わせ、案内機構」に加えて工作物側の位置決めと 締め付け固定する「取付具」の意味も含まれ、マシニングや旋盤などに搭載し、ワークを クランプします。 当社のお客様では、検査工具、自動機、専用機も纏めて治工具、治具と呼ばれます。 これが、当社社名の由来になっています。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 検査治具
  • 加工治具
  • 組立治具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録