菌のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

菌(腸) - メーカー・企業と製品の一覧

菌の製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

糖化菌『バチルス・メセンテリカス』

医薬品・食品・動物用に幅広い知見を持った信頼性の高い菌です

『バチルス・メセンテリカス』は、馬鈴薯の表皮より分離された 植物由来の糖化菌です。 耐久性の高い組織(芽胞)に覆われているため、 胃酸・胆汁酸の影響を受けずに、生きたまま腸まで届きます。 【特長】 ■医薬品にも使用されている実績を持ち、GMP工場にて製造 ■乳酸菌・酪酸菌との相乗効果について多くの研究知見を保持 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

糖化菌『BM菌末トーア』

医薬品への使用実績あり!アミラーゼ産生で乳酸菌・ビフィズス菌の増殖をサポート

『BM菌末トーア』は、アミラーゼを産生し、食物中の デンプン等の炭水化物を分解し「糖」をつくり出す菌です。 糖化菌がつくり出す「糖」は、ビフィズス菌、乳酸菌などの 益生菌の栄養となり、増殖をサボート。 馬鈴の表皮より分離された植物由来の菌で、医薬品、食品、動物用に 幅広い知見を持った、信頼性の高い菌です。 【特長】 ■胃酸・胆汁酸の影響を受けずに、生きたまま腸まで届く ■馬鈴の表皮より分離された植物由来の菌 ■医薬品にも使用されている実績を持つ ■デンプン等の炭水化物を分解し「糖」を産生 ■他の菌の増殖を助ける働きがある ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

乳酸菌と乳酸菌生産物質の違い

16種類35株の乳酸菌・ビフィズス菌を独自の培養方法で発酵!

乳酸菌と乳酸菌生産物質の違いについてご紹介いたします。 乳酸菌は、糖を分解して「乳酸」を生産することによってエネルギーをつくる 「細菌の総称」です。“毒性物質を出さない安全性の高い菌"、 “胞子をつくらない"といった定義に当てはまるもののことを指します。 これに対して、乳酸菌生産物質は、生きた菌ではありません。 乳酸菌生産物質は、もともと腸の中の善玉菌が代謝している物質を 摂取することで健康に役立つ、という考えのもと作られております。 【乳酸菌の定義】 ■形状:棒状又は円柱状の「桿菌」か、球状の「球菌」であること ■ブドウ糖の代謝:食べたブドウ糖の50%を乳酸として代謝排出すること ■グラム染色:陽性反応を示す ■カタラーゼ反応:陰性反応を示す ■運動性:自ら動くことはない ■安全性:毒性物質を出さない安全性の高い菌 ■胞子の有無:胞子をつくらない ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

東北大学技術:ミトコンドリア機能を改善する乳酸菌:T23-024

毎日の食事で様々な疾患の予防を目指す

エネルギー産生を担うミトコンドリアは、機能低下時に活性酸素種(ROS)の産生量を増大させる。ROSは神経変性疾患、糖尿病、がんなどの疾患の発症および悪化に関連している。なかでも、腸管上皮細胞のミトコンドリア活性低下は、腸のみならず全身の疾患に関わることが明らかになっている。 これまで、腸管上皮細胞においてミトコンドリア機能に影響を与える食品成分を同時に複数解析した例はない。  発明者らは、ブタ小腸管上皮細胞を用いてROS産生を抑制する作用を有する成分を検出する方法を構築し、スクリーニングを行った。その結果、研究室で有する乳酸菌の1種であるFFIG35(Ligilactobacillus salivarius)が、ROS産生を抑制し細胞の酸素消費量やATP産生量を改善することを明らかにした。  上記乳酸菌を食品に混ぜて摂取することで、様々な疾患を予防し健康寿命の延伸につながることが期待される。また、上皮に作用してミトコンドリア機能を改善するというメカニズムのため、外用剤(化粧品、入浴剤など)として活用できる可能性もある。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

肌の保湿乳酸菌(母乳由来)「プロバイオティクスHY7714」

腸–皮膚軸に開発された肌健康に役立つ乳酸菌(特許)

製品名:Probiotics HY7714 SC 原材料:母乳由来乳酸菌 原産国:韓国 特長:5,000株以上のプロバイオティクスからスクリーニングを実施し、細胞実験において肌の保湿およびバリア機能向上に最も顕著な効果を示した菌株を選定。 効果効能:腸内環境の改善によるHY7714の皮膚健康調節効果 1. 臨床試験内容:皮膚老化に対するHY7714の効果に関する臨床的証拠(女性110名対象) 2. 臨床試験内容:腸内環境の改善によるHY7714の皮膚健康調節効果(健康な女性15名対象) その他:学術論文7件、特許1件

  • 食品原材料(粉末)
  • 食品・飲料機能性素材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録