Proマニュアル!管理者のための新QCサークル活動手順・進め方
QCサークル活動、業務改善活動手順書<中小製造業の生産性向上、IT化、デジタル化を推進する業務改善活動のあり方>
QCサークル活動は、様々な問題を抱えていることはご承知の通りです。 多品種少量生産の工場では、日常発生する納期問題や品質問題の処理に追われ、その中で何とか利益を確保していかねばならず、従来通りの建前の改善活動を行っている暇はありません。 また、DX化、スマートファクトリー化の波は中小製造業にも及んでいます。 しかし、多品種少量生産工場においていきなりロボットの導入を行っても生産性向上は図れません。 では、どのように改善活動を進めていけば良いでしょうか? 当研究所では、改善活動を3つのレベルに分けて、それぞれのレベルに応じた活動形態を提案しています。 また当資料では、事例の多い「組織間にまたがるQCDの課題をチーム力で解決する(プロジェクトチームによる活動)」の活動例について解説します。 【掲載内容】 ■新QCサークル活動の手順 ■活動の枠組み・継続のしくみ ■活動事例紹介 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。