防錆装置のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

防錆装置 - メーカー・企業5社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

防錆装置のメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 日本システム企画株式会社 東京都/その他製造 東京本社 
  2. フィーブリケミカル株式会社 神奈川県/その他
  3. 小林工業株式会社 秋田県/製造・加工受託
  4. 4 芝浦セムテック株式会社 静岡県/試験・分析・測定
  5. 4 株式会社エッチアールディ 神奈川県/その他製造 法人営業本部

防錆装置の製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 横浜市水道局によるNMRパイプテクターの効果確認 日本システム企画株式会社 東京本社 
  2. 水道(給水)配管の「耐震強度」はネジ山脱落で経年劣化します 日本システム企画株式会社 東京本社 
  3. ワイヤー放電加工機用 防錆装置『ノンラストN-500 II』 フィーブリケミカル株式会社
  4. 4 【ホテル・旅館】空調配管には赤錆・漏水を防ぐNMRパイプテクター 日本システム企画株式会社 東京本社 
  5. 4 サビーナ(特許取得済) 小林工業株式会社

防錆装置の製品一覧

1~15 件を表示 / 全 32 件

表示件数

配管防錆、英国ロイヤルガーデンホテルはNMRパイプテクターを導入

赤錆防止装置「NMRパイプテクター」で給湯配管内の赤錆防止装置を検証した結果、配管更新費用が1/50に大幅コスト削減達成

ロイヤルガーデンホテルロンドンは、世界有数の5つ星ホテルとして 世界中の旅行客に親しまれています。 1965年に建設され、導入した2007年の段階で築42年経過しており、 給湯配管の劣化が進んでいました。鉄管を使用していたため内部の 赤錆腐食が進み、毎朝蛇口をひねると比較的濃いめの赤水が発生するように なっていました。 そこで、ボイラー室内にある給湯本管に『NMRパイプテクター』3台を導入しました。 そのうえで設置前、設置2週間後、そしてその後も12カ月間毎月水質検査を実施し、 赤錆による水中の鉄分値を測定しました。 その結果、配管内の水中の鉄分値が設置直後から大幅に低下していることが分かりました。 赤錆の防止効果は数値的に立証されたため、ホテルは空調配管にもNMRパイプテクターを 設置しました。最終的に、配管更新費用が約15億円に対し、NMRパイプテクターの総額が 約3千万円と1/50の費用で済みました。費用対効果の面でもホテルの想定をはるかに超えるものでした。 ※お客様の声(顧客推薦状)などPDF資料を無料進呈中! ※まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

  • 02.jpg
  • 01.gif
  • hot-rg_02.jpg
  • hot-rg_e01.jpg
  • hot-rg_e02.jpg
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

農業で活躍 トマト・イチゴの成長を促進するNMRパイプテクター

NMRパイプテクターの防錆効果はクラスターが小さい水の作用なのでトマト、 イチゴの成長促進効果も立証された

配管内赤錆防止装置『NMRパイプテクター』が、テレビ東京の経済情報番組 「ワールドビジネスサテライト(WBS)」にて取り上げられました。 NMRパイプテクターの防錆効果の水は、クラスターが小さいので野菜の 成長促進効果があるため、農業分野で検証が始まっています。 兵庫県姫路市にある「みつヴィレッジ」では、ビニールハウスに水を送る配管に NMRパイプテクターが取り付けられています。 番組内では、通常の水で育てたトマトと、NMRパイプテクターが設置された 給水管の水で育てたトマトの重さが比較され、平均して後者のトマトの方が16グラムも 大きく育っていました。 これまでの検証から、NMRパイプテクターが設置された給水管の水で育てると、 トマトの収穫量はおよそ7パーセント増加する事が分かりました。 このように、NMRパイプテクターは水の性質を変える機能を活かし、様々な分野への 展開が期待されています。 ※資料を無料ダウンロードいただけます。 ※まずはお気軽にお問合せください。

  • 012.jpg
  • main.png
  • kyushu_car (1).jpg
  • main.jpg
  • その他理化学機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

配管防錆、マンダリンオリエンタルホテルはNMRパイプテクター導入

5つ星ホテルの給湯管赤錆防止で大幅コスト削減 赤錆防止装置「NMRパイプテクター」

NMRパイプテクターは日本だけでなく、世界の様々な重要施設で採用されています。 マンダリン・オリエンタル・ハイドパーク・ロンドンでは、給湯配管に 亜鉛めっき鋼管(SGP) を使用していました。 亜鉛めっき鋼管は耐用年数が 10~20年程度と短かく、同ホテルの給湯配管内で赤錆が発生しており、水の衛生状態はよくありませんでした。 イギリスの水質法に基づく水中鉄分の基準値が0.2mg/lであるのに対し、 同ホテルの給湯配管の水中鉄分値は13.35mg/lでした。 基準値を大幅に超える値であり、いかに深刻な状況であったかが分かります。 NMRパイプテクターにより、給湯配管の鉄分値は0.2mg/l以下まで低下しました。 NMRパイプテクターは、配管内部に発生した赤錆を黒錆に還元する際、 水和電子と呼ばれる水の自由電子を利用します。 日本が世界に誇るこの防錆技術は、米国の製造技術誌 「マニュファクチャリング・テクノロジー・インサイト(2020年3月12日)」でも 防錆技術世界のトップ10として紹介されています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 051.jpg
  • image_02.png
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【コスト比較】配管更新とどっちがいいの?事例費用をずばり公開! 

実際にご導入いただいた際の費用を多数掲載。配管更新する場合の費用との比較が一目でわかる「コスト比較表」を進呈!

~こんな事でお困りの方に~ ■建替えや配管更新をするお金はない… ■はやく赤水や配管詰まりを対策したい… ■断水工事はいろいろと面倒… ★『事例集』は下記のPDF資料をダウンロードしてご覧ください。 ★「ざっくりとした価格が知りたい!」などでもお気軽にお問合せください。

  • pt.jpg
  • 02 (1).jpg
  • スクリーンショット 2021-01-20 13.42.22.png
  • kyushu_car.jpg
  • 配管材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ホテル・旅館】空調配管には赤錆・漏水を防ぐNMRパイプテクター

ホテル・旅館の空調配管の赤錆劣化を配管更新の10分の1のコストで30年以上延命

〈空調冷温水配管の赤錆劣化〉 25年以上経過した空調冷温水配管は、鋼管の内側の亜鉛メッキ層が4~5年で消失し、鉄の表面が水と接触する為、赤錆劣化により赤錆閉塞が起きると同時に、その赤錆が流れて銅製のファンコイル内で赤錆閉塞を起こし、冷暖房の効きが悪くなります。また、その赤錆が熱源装置内に堆積し、装置の寿命を短くします。配管内の赤錆劣化が進むと、継手部のネジ山が脱落し、強い地震でそこから漏水が発生します。 空調冷温水は、セントラル方式の為、配管更新を行うとホテル、旅館は全館の営業を6カ月以上停止しなければならず、配管更新費用も数億円~10数億円と高額になる事と、営業停止による損害も大きく、配管更新せずに空調配管の延命ができる技術の開発が望まれてきました。

  • 水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【知っ得】初心者でもよくわかる配管基礎知識と赤錆トラブル解決法

古くなったら全て取り替える?知らないと損をする!配管にやさしい管理方法とその理由とは。配管の新しい防錆技術!

<間違って認識していませんか?> ・赤水なんて出ないし大丈夫だよね… ・VLP管や防食コアなら錆ないから大丈夫… ・とりあえず配管洗浄してるから平気でしょ… ・古くなったら全て取り替えるしかないよね… =知って必ず得をする= ・画像でみる配管による赤錆トラブル実例 ・赤錆問題をまるっと解決する「黒錆」とは? ・赤錆を黒錆に変える化学変化「還元」のしくみ ・配管にやさしい管理方法とその理由 ※資料を無料ダウンロードいただけます。 ※まずはお気軽にお問合せください。

  • 02.jpg
  • 01 (2).jpg
  • 水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

配管防錆、横浜市水道局はNMRパイプテクターの効果検証実施(2)

横浜市水道局は水道配水管で赤錆防止装置「NMRパイプテクター」により残留塩素濃度の低下防止効果を検証

横浜市水道局は鶴見公舎の給水管で、赤錆防止とそれに伴う殺菌用塩素の減少を防止し、残留塩素濃度の上昇を確認したので、次に平成24年11月5日より羽沢地区の水道配水管(100A)を使用して、残留塩素濃度の低下防止実証試験を実施しました。 NMRパイプテクター設置前の、9月26日~10月30日までの6回の測定で残留塩素濃度は、設置予定場所(A点)で平均0.55 mg/ℓ(A点の残留塩素濃度を100%とする)だったものが、その下流側50mの所(B点)で平均0.41 mg/ℓ(減少率25.45%)、一番離れた125mの所(C点)で平均0.23 mg/ℓ(減少率58.18%)と配管内に発生している赤錆により低下しました。 その後11月5日にNMRパイプテクターを設置し、3ヵ月以上が経過した2月19日~3月22日の3回の測定で残留塩素濃度は、設置場所(A点)で平均0.61mg/ℓに対し、下流側50mの所(B点)で同じ3回の平均で0.61 mg/ℓ(減少率0%)と殆ど減少は防止され、一番離れた125mの所(C点)でも同じ3回の平均で0.55mg/ℓ(減少率9.84%)と大幅に減少率は縮小改善しました。

  • 水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ケンブリッジ大学クライスツ・カレッジにも採用されました!

配管寿命を延長できる!「NMRパイプテクター」のケンブリッジ大学クライスツ・カレッジでの導入事例

ケンブリッジ大学クライスツ・カレッジは1437年に建てられたゴッズ・ハウス(神の家)を前身とし、1505年に現在とほぼ同じ場所でクライスツ・カレッジとして再建・開学された大学です。『種の起源』の著者であるチャールズ・ダーウィンをはじめとする数々の著名な卒業生を排出していることでも有名です。 当大学の空調温水配管は内部に赤錆による問題に悩まされており、対策として2008年に犠牲電極を導入したものの赤錆の進行は止まりませんでした。また、年に一度防錆剤を投与していましたが、防錆剤の使用前後で水中の鉄分値に変化はなく、防錆剤の人体への影響を懸念する声も挙がりました。 そこで、赤錆と単細胞バクテリアを除去し、配管の強度を維持する目的で2013年7月31日に大学敷地内トッド棟の空調温水配管(還管)にNMRパイプテクターが設置されました。 設置前の水中の鉄分値43.81 mg/lは、設置3週間後に17.95 mg/lに下がりました。10月に入り空調温水系統がフル稼働してからはさらに減少し続け、設置52週間後の2014年8月5日には0.5195 mg/lまでと約80分の1まで下がりました。

  • sch-ccc_02.jpg
  • sch-ccc_e.jpg
  • sch-ccc_g.jpg
  • 水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

横浜市水道局によるNMRパイプテクターの効果確認

NMRパイプテクターの防錆効果発揮条件内の地区で配管内の防錆効果を確認

NMRパイプテクターの防錆効果を発揮する為に、一定量の水が配管内で流れていることが条件となります。 今回防錆効果の試験を実施した港南中央地区では、50Aの配管で最低使用水量4.4t/日に対しその水を使用する住戸数は3戸で合計使用水量は1t/日(1戸あたりの平均使用水量は350L/日)と非常に少なく、寺町二丁目地区では分岐した配管径が各50Aに対してそれぞれ水を使用する住戸数は6戸と8戸で、6戸は約2t/日の水の使用量、8戸のほうは全体の水の使用量が3t弱/日と、水の使用量が不足するため明確な防錆効果を確認できませんでした。 しかし、同じく実証試験を行った鶴見公舎と羽沢地区ではこの条件を満たしており、鶴見公舎の給水管内の赤錆がNMRパイプテクターの設置から6週間後には鉄分値が0.27mg/lから0.12mg/lに減少し、赤錆により低下していた残留塩素濃度の上昇が確認され、羽沢地区の配水管では45.3%減少していた残留塩素濃度が13.6%減少へと大幅に改善しました。 横浜市水道局ではこれ以上NMRパイプテクターの防錆効果を試験するのに適した場所がないため試験を終了しました。

  • スクリーンショット 2021-09-17 13.39.43.png
  • スクリーンショット 2021-09-17 13.41.32.png
  • スクリーンショット 2021-09-17 13.42.47.png
  • スクリーンショット 2021-09-17 13.42.54.png
  • スクリーンショット 2021-09-17 13.43.07.png
  • スクリーンショット 2021-09-17 13.43.19.png
  • 水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【検証実績】ケンブリッジ大学クライスツ・カレッジ

赤錆が強固な不働態の黒錆に還元!配管内保護・延命の効果が実証された事例

当大学の空調温水配管は内部に赤錆による問題に悩まされており、対策として 2008年に犠牲電極を導入したものの赤錆の進行は止まりませんでした。 また、年に一度防錆剤を投与していましたが、防錆剤の使用前後で水中の 鉄分値に変化はなく、防錆剤の人体への影響を懸念する声も挙がりました。 そこで、赤錆と単細胞バクテリアを除去し、配管の強度を維持する目的で 大学敷地内トッド棟の空調温水配管(還管)に「NMRパイプテクターPT-75DS」 を1台設置。 設置前に43.81mg/lあった水中の鉄分値は、設置3週間後に17.95mg/lに 下がりました。 【課題】 ■犠牲電極を導入したものの赤錆の進行は止まらなかった ■年に一度防錆剤を投与していたが、防錆剤の使用前後で水中の鉄分値に  変化はなく、防錆剤の人体への影響を懸念する声も挙がっていた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 配管材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【NMRパイプテクター検証実績】スコットランド王立銀行(RBS)

配管内防錆効果が1年後も持続!配管内が保護されることで配管寿命が建物寿命まで延命

ロンドン市内のビショップスゲート市に位置する築18年の第250支店は 空調系統に赤錆劣化の問題を抱えていました。 配管内の赤錆対策として防錆剤を使用していましたが、環境への懸念があり 2018年3月23日に「NMRパイプテクター」を空調温水配管に設置。 設置1年後に銀行が独自の追跡調査を行ったところ、鉄分値は0.03mg/lと 非常に低い数値を示し、配管内防錆効果が1年後も持続していることが 確認されました。 また、今後当製品を使い続けることで、赤錆が不働態の強固な黒錆へと 還元され、配管内が保護されることにより配管寿命が建物寿命まで 延命されることが立証されました。 【設置後の効果】 ■設置6週間後に設置前と同一条件で水中の鉄分値を測定した結果、  設置前の1.1mg/lから0.41mg/lに減少 ■設置1年後の鉄分値は0.03mg/lと非常に低い数値を示した ■配管内が保護されることで配管寿命が建物寿命まで延命されることを立証 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 配管材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【NMRパイプテクター検証実績】ケンブリッジ大学付属病院

配管内の新規赤錆を完全に防止!外部腐食を防ぐことで建物寿命まで使用可能になった事例!

ケンブリッジ大学付属病院の循環式給湯配管は配管材質として亜鉛めっき鋼管 (SGP)を使用しており、3年前に配管更新が行われましたが、バクテリア 腐食により赤水や漏水が発生していました。 この配管内の赤錆腐食を防止するため、「NMRパイプテクター」が 設置されました。 当製品設置前の給湯配管内の水中の鉄分値は1.07mg/lと高く、着色も 見受けられましたが、設置11日後に給湯水中の鉄分値は0.188mg/lに減少し、 赤水も完全に解消されました。 【導入概要】 ■病院名:ケンブリッジ大学付属病院(アデンブルックス) ■病院所在地:英国ケンブリッジ市ヒルスロード ■病院概要:築28年(配管更新後3年経過)、5階建(1000床以上) ■設置日:2004年2月16日 ■設置配管/設置数 ・貯湯槽二次側給湯配管(SGP管 65mm)/PT-75DS×2台 ・3階系統給水配管(SGP管 32mm)/PT-30DS×1台 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 配管材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

冷却水系用脱酸素防錆装置【O₂-Free Air】*チラー水向け

クーリングタワー、チラー水向けです。 腐食(錆)の原因の酸素を除去、薬品の使用を大きく抑え、環境保全に貢献。

【O₂-Free Air】は、抜群の信頼性を誇る高性能ガス分離膜を使用した、冷却水系用脱酸素防錆装置です。 腐触(錆)の原因の酸素を除去、クリーンで優れた防錆効果を発揮、環境保全に貢献します。 水温を選ばない安定した防錆機能を、コンパクトに凝縮しました。 【特長】 ■腐食(錆)の原因の酸素を除去 ■水温を選ばない安定した防錆機能 ■薬品の使用を大きく抑え、環境保全に貢献 ■駆動源は圧縮空気のみの低いランニングコスト ■コンパクトでメンテナンスも簡単

  • 押出成形機
  • 射出成形機
  • 冷却装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

冷却水系用脱酸素防錆装置【O₂-Free Air】*プラ成形用

射出成形、押出成形、異型成形など各種プラスチック成形用 高温のエンプラ成形用の温調水から、チラーまで幅広い用途に対応します。

【O₂-Free Air】は、抜群の信頼性を誇る高性能ガス分離膜を使用した、冷却水系用脱酸素防錆装置です。 腐触(錆)の原因の酸素を除去、クリーンで優れた防錆効果を発揮、環境保全に貢献します。 水温を選ばない安定した防錆機能を、コンパクトに凝縮しました。 【特長】 ■腐食(錆)の原因の酸素を除去 ■水温を選ばない安定した防錆機能 ■薬品の使用を大きく抑え、環境保全に貢献 ■駆動源は圧縮空気のみの低いランニングコスト ■コンパクトでメンテナンスも簡単

  • 押出成形機
  • 射出成形機
  • 冷却装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

冷却水系用脱酸素防錆装置【O₂-Free Air】*ロール温調用

押出成形シート、フィルム、ラミネート成形の各種冷却ロールの水質改善(錆発生抑制)に役立ちます。

"【O₂-Free Air】は、抜群の信頼性を誇る高性能ガス分離膜を使用した、冷却水系用脱酸素防錆装置です。 腐触(錆)の原因の酸素を除去、クリーンで優れた防錆効果を発揮、環境保全に貢献します。 水温を選ばない安定した防錆機能を、コンパクトに凝縮しました。 【特長】 ■腐食(錆)の原因の酸素を除去 ■水温を選ばない安定した防錆機能 ■薬品の使用を大きく抑え、環境保全に貢献 ■駆動源は圧縮空気のみの低いランニングコスト ■コンパクトでメンテナンスも簡単

  • 押出成形機
  • 冷却装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録