スプレードライヤのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

スプレードライヤ - メーカー・企業25社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

スプレードライヤのメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 大川原化工機株式会社 神奈川県/産業用機械
  2. GEAジャパン株式会社 東京都/産業用機械 本社 
  3. 日華化成有限会社 大阪府/製造・加工受託
  4. 4 日本ビュッヒ株式会社 東京都/試験・分析・測定
  5. 5 プライミクス株式会社 兵庫県/産業用機械

スプレードライヤの製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 微粒子製造用スプレードライヤ「TWIN JETTER RL-5」 大川原化工機株式会社
  2. 【研究開発用向け】スプレードライヤ L-8i型 大川原化工機株式会社
  3. 多段式噴霧乾燥装置スプレードライヤ 「MSD」 GEAジャパン株式会社 本社 
  4. 4 LiB電極スラリー製造方法「CDMプロセス」のご提案 プライミクス株式会社
  5. 5 スプレードライヤ 総合カタログ 大川原化工機株式会社

スプレードライヤの製品一覧

31~45 件を表示 / 全 115 件

表示件数

粉体原料設備 『スプレードライヤー』

効率よく乾燥させる!スプレードライヤー

『スプレードライヤー』は、液体状の材料を瞬時に乾燥させ粒子に することができる装置です。 乾燥した粒子は球状になっており、流動性に優れていて変質が極めて 少ない特長があります。 大きく分けてノズル方式とロータリーアトマイザー方式の2つがあります。 ノズル式のほうがロータリーアトマイザー方式より大きい粒子を得る違いあり、 得たい粒子のサイズで方式を選択する必要があります。 【特長】 ■ノズル方式 ・乾燥室内に入っている液体をヘアースプレーのように噴き出し、  熱と風で水分を蒸発させ瞬間的に乾燥・粒子化 ■ロータリーアトマイザー方式 (ディスク式) ・乾燥室内の液体を高速回転する円盤状のディスクに液体を送り、  遠心力で飛び散らせ微粒子化 ※詳しくはお問い合わせ、またはPDFをダウンロードしてください。

  • 生産管理システム
  • 乾燥機器
  • その他粉体機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

セラミックス顆粒のスプレードライ(噴霧乾燥)小ロット/多品種対応

《スラリー調製から対応可能》小ロット多品種生産・試験だけでも受託致します。

スプレードライとは、液体を噴霧し、熱風で短時間に乾燥させ球状の粒子を得る技術です。 ファインセラミックス製品のプレス成型において、スプレードライ加工によるセラミックス材料の顆粒化は以下のファクターを安定させるためにスラリー調製とともに重要な工程です。 ●流動性(顆粒化によって流動性が向上する) ●かさ比重(金型への充填量・充填密度が一定になる) ●均一性(スラリー調製時の配合と、複合材料の均一混練(ボールミル)) 弊社では、ラボ試験レベル(スラリーで数リットル)から量産(顆粒でトンレベル)まで対応可能です。 粒度分布・かさ比重・水分測定も可能です。粒度分布は乾式・湿式両方対応できます。 光学顕微鏡+デジタルカメラで、顆粒の顕微鏡写真撮影も可能です。 スラリー調製については、80L~600Lまでのボールミル(ウレタンまたはナイロンライニング)で対応致します。 バインダーや分散剤などの選定のお手伝いもさせて頂きます。 (成形や焼成・焼結についてはお受けしておりません) ※詳しくは資料ダウンロードいただくか、お問い合わせください。

  • 化学薬品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

化成品のスプレードライ(噴霧乾燥)受託加工【試作のみOK】

スプレードライヤーでどんな粉末ができるか少量で試したい、自社で製造するには量が中途半端というお悩みはございませんか?

当社は、無機顔料の製造を通じてさまざまな粉体の開発・製造・加工・販売に取り組んでまいりました。 とりわけ、スプレードライヤーで化成品を粉末化・顆粒化する受託加工においては、 1987(昭和62)年の装置導入以来200社を超えるお客様のご愛顧を賜わり、多様なご要望に応えてまいりました。 弊社では、原液調製やスプレードライヤーでの顆粒化技術で、お客様によりご満足いただける品質を目指し、日々努力しています。 <試作のみ、100g程度の少量生産もOK。機密厳守!> 研究開発・分析評価用のサンプル、営業活動で顧客に提出するサンプルなど、少量あれば間に合うような用途に対応いたします。 必要に応じ覚書や機密保持契約などを締結し、秘密を厳守いたします。 ※詳しくは資料ダウンロードいただくか、お問い合わせください。

  • mv.jpg
  • 化学薬品
  • その他粉体機器
  • セラミックス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

スプレードライの基礎知識 第2章【技術資料進呈】

液を噴霧し乾燥粉末として回収する装置!第2章ではスプレードライヤーについて解説

当資料では、スプレードライの基礎知識についてご紹介しています。 「スプレードライヤーとはどういう装置か」をはじめ、「スプレードライ 方式の主な特長」や「スプレードライヤーの選択方法」など豊富に掲載。 日華化成有限会社は2022年7月より、スプレードライヤー大阪5台、 福井3台体制になりました。スプレードライについてお悩みの方、 どうぞお気軽にお問い合わせください。 【掲載内容】 ■第2章 スプレードライヤーについて  ・スプレードライヤーとはどういう装置か  ・スプレードライ方式の主な特長  ・スプレードライヤーの選択方法 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 乾燥機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

スプレードライの基礎知識 第3章【技術資料進呈】

液固形分を高くすることが重要!スプレーしやすい条件・しにくい条件もご紹介

当資料では、スプレードライの基礎知識についてご紹介しています。 第3章では「粉をつくる」をテーマに、「粒子径」や「水分」「かさ比重」 「処理量・処理速度」などについて解説。 また、当社大阪工場・福井工場で保有する、スプレードライヤーの装置能力 一覧(2022年10月現在)も掲載しております。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容】 ■第3章 粉をつくる  ・粒子径  ・水分  ・かさ比重  ・処理量・処理速度 ■スプレードライヤー 装置能力一覧(2022年10月現在) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 乾燥機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

スプレードライヤー『OSK 55MO102』

デジタルコントローラーによる温度制御!簡単操作のスプレードライヤー

『OSK 55MO102』は、研究開発に適したシンプルで効率的なラボ用の スプレードライヤーです。 初期の製品試験や評価を迅速かつ効率的に行えるようデザインされています。 また、本体はガラス器具一式が付属し、主要乾燥チャンバー、サイクロン、 サンプル収集器、廃棄収集器、クランプ、シーリング、及び必要なチューブが 全て含まれます。 【特長】 ■シンプルで効率的 ■研究スペースの限られた場所に設置可能 ■デジタルコントローラーによる温度制御 ■温度設定は手動で確認でき、試験中の変更も即座に可能 ■スラリー/粘度の高い材質の噴霧に対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 乾燥機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

多様な物性の原液に対応‐24時間体制‐

24時間操業体制により、スプレードライヤーの状態を一定に保つことが可能となり、安定生産へと繋がります!

安定した生産、そして、お約束した期日に製品をお届けすることは すべてのお客様のニーズであると同時に、私達の願いでもあります。 24時間操業体制により、スプレードライヤーの状態を一定に保つことが 可能となり、安定生産へと繋がります。 また、シフト制勤務の社員間では引き継ぎをしっかりと行い、万が一 問題が発生した際は、すぐさま情報を共有する仕組みづくりをしています。 さらに、お客様から供給される液に適したポンプを選択することで、 生産の安定稼働だけではなく、乾燥品質の安定化にも寄与。当社では プランジャーポンプとホースポンプの2種類のポンプを準備しています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 乾燥機器
  • その他ポンプ
  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

粉粒体払い落とし機『マジカルノッカー』

簡単・コンパクト・工事不要!様々な粉粒体製造プラントに適応しています!

『マジカルノッカー』は圧縮空気を利用した強力なピストンの衝撃により 貯蔵タンク・ホッパ・シュート・配管などで発生するラットホール・ブリッジ・ 付着を防止する粉粒体払い落とし機です。 従来、後付が不可能/困難であった場所や環境であってもユニークな 設置方法であるため、様々な環境に適応性の高い新たなエアーノッカーです。 「MGK-15」「MGK-30A」「MGK-40」をラインアップしております。 【特長】 ■取付工事不要の台座シート ■マグネットバルブによる自動制御 ■オールエアー回路 ■ワンアクションでの装着 ■直接打撃による衝撃 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ふるい・振とう器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

スプレードライ 事例紹介Vol.3「ナノテク・材料分野」

自動車部品・光触媒および生体埋め込み装置など、ナノ材料のコーティング噴霧量、形状などアプリケーション事例を紹介!

スプレードライは、液体(水溶液、エマルジョン、スラリー、ペースト、または融液)をミクロンサイズの粒子に変える魅力的な連続プロセスであり、噴霧量、形状、空隙率、濃度、化学組成の調整が可能です。 材料、化学、食品、製薬などの分野で広く使用されています。 代表的な用途としては、 ■コーティング(チタニア、アルミナ、ジルコニア、イットリアコーティング) ■アドバンストセラミックス(新型超電導セラミックスなど) ■トナーおよび磁気テープ ■吸入用ドライパウダー ■ナノ粒子ドラッグ …などがあります。 ※詳しくはカタログをご覧ください。もしくはお問い合わせ下さい。

  • 乾燥機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

スプレードライ 事例紹介Vol.4「マイクロカプセル化」

オイルのカプセル化を実現!風味と香りを閉じ込め、取扱いを容易にし固形製品に使える事例を紹介

スプレードライは、液体(水溶液、エマルジョン、懸濁液、スラリー、ペースト、または融液)をミクロンサイズの粒子に変える魅力的な連続プロセスであり、噴霧量、形状、空隙率、濃度、化学組成の調整が可能です。 食品、製薬、化学、材料などの分野で使用されています。 代表的な用途としては、 ■オイルのカプセル化 ■薬剤の効率的な使用 ■敏感に反応する製品をキャリアに包んで保護 ■高価な製品を安価なキャリアで包んで、取り扱いと調剤の容易化 などがあります。 ※詳しくはカタログをご覧ください。

  • 乾燥機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

スプレードライの基礎知識ハンドブック 無料プレゼント

実験室に不可欠な参考書!スプレードライの基礎がこの1冊でまるわかり!!

革新に必要なのは、ビジョンを現実化することです。ビュッヒは過去数十年にわたって、蒸発・分離の分野での革新的製品によって、この考え方を実証してきました。 実験の手法と技術の絶えざる発展の結果として、ここに«Laboratory Assistant» の改訂版を完成することができました。 ロータリーエバポレーター、真空ポンプ、融点測定装置など、広く用いられている実験装置について、本書は一層広く深い理解のために役立ちます。 本書の図解に示されている装置はすべて ビュッヒ社の製品です。 本書の各章は可能な限り他社製品にもあてはまるよう、一般的な表現を用いて書かれています。 読者が «Laboratory Assistant» の内容に関心を持たれ、更に実験室における困難な課題をも解決されることを期待します。この1冊を是非お手元にてご覧ください。

  • 乾燥機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術資料】先端材料におけるスプレードライ(噴霧乾燥)の活用

先端材料の開発において活躍するスプレードライヤー(噴霧乾燥機)のご紹介

当資料は、先端材料のスプレードライに関する技術資料です。 セラミックをはじめ、様々な先端材料が、電子、医療、宇宙、自動車、その他の分野で使用されています。 先端材料の研究開発において、スプレードライヤーがどのように使用されているのか、またその重要性についてご紹介しています。 【掲載内容(抜粋)】 ■幅広い先端材料の中のグループ ■セラミックの製造プロセス ■先端材料の製造におけるスプレードライ法の重要性 ■スプレードライ法による先端材料の製造 ■BUCHI製ミニスプレードライヤーを使用した研究 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 技術書・参考書
  • 乾燥機器
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『新素材の開発・研究におけるスプレードライの活用』※技術資料進呈

高機能材料を開発・研究中の方に。材料科学におけるスプレードライの特長や活用例を紹介した資料進呈

スプレードライ(噴霧乾燥)とは、霧状に噴霧した液体材料を 瞬時に乾燥させて微粒子を得る手法です。 微細な粒子を適度に凝集させて流動性に優れた直径数μmの細粒を造粒可能。 ポリマー封入セラミックなど複合材料の生成にも適しており、 新規材料の研究・開発分野に貢献しています。 現在、材料科学におけるスプレードライのメリットや 具体的な活用例を紹介した「技術資料」を進呈中です。 【技術資料の掲載内容】 ・セラミック材料を始めとする先端材料、新規材料のグループ ・セラミックスの製造プロセス ・新素材の製造・開発におけるスプレードライの重要性 ・スプレードライ法による新素材・先端材料の製造 ・電池、バイオセラミックスに関する研究 技術資料セットをダウンロードしていただけます。 (1)新素材の研究開発におけるスプレードライ (2)高性能セラミックスとスプレードライ (3)ミニスプレードライヤーB-290カタログ

  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ミニスプレードライヤー『S-300』

2023年にフルモデルチェンジ!噴霧乾燥性能や作業効率などを維持し、自動運転やリモートコントロールも可能

『S-300』は、処理の再現性や試料の保護性能に優れ、安全で効率的な噴霧乾燥が行える プロフェッショナル仕様のラボ用卓上型スプレードライヤーです。 当社の旧来モデル『B-290』からのフルモデルチェンジ。 自動運転モードやデータ保存機能などを追加し、作業効率向上や管理の高度化を実現。 定例作業を自動化するオートモードや、最高250℃の高温対応など、機能のカスタマイズも可能です。 【特長】 ■昇温から運転、終了までの定例作業を自動化可能なオプションも可能 ■ガス噴霧やポンプ速度等を実測値で管理し、処理の再現性を向上 ■モバイル端末やPCからのアクセスでリモートコントロールが可能 ■当社従来モデルとの完全な互換性を実現 ■イナートループ「S-395」との併用で有機溶媒も安全に取り扱い可能 ※製品カタログと、スプレードライに関する「技術資料」を進呈中。  「PDFダウンロード」からご覧いただけます。

  • 乾燥機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

LiB電極スラリー製造方法「CDMプロセス」のご提案

スラリーの粒子分散方法に関して、固練り方法→CDMプロセス(特許取得済)をご提案します【関連動画有】

リチウムイオン電池の電極スラリー製造方法として、弊社フィルミックス(R)を用いたCDMプロセスを提案します。従来の固練り法と比較して、  ☆処理が短時間  ☆分散能力が高い  ☆再現性が高い  ☆スケールアップ 大量生産が容易 というメリットがあります! ■固練り法の工程 ハイビスディスパーミックスなどの混練機を使用します。一般的な工程は、粉体原料を全量投入→液体原料を少しずつ投入→そぼろ~団子状になったところで混錬→さらに液体原料を少しずつ投入して希釈→粘度調整および脱気を行います。 <固練り法の問題点> ・1,000Lクラスが最大級 ・1バッチに5~10時間かかる ・再現性が低い ■CDMプロセスの工程 上記混錬機にて5~10時間かけていた工程を、液体原料および粉体原料を一括投入し30分くらいのプレミキシングでポンプで送液できる状態までスラリー化→フィルミックス(R)を使用して30分で全量を連続処理します。 <CDMプロセスの効果> 1)MAX1,920L/H処理 2)工数が少ないので再現性が高い 3)作業人員を減らせる 4)装置の台数と設置面積を減らせる

  • ミキサー・攪拌器
  • 乳化・分散機
  • ホモジナイザー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録