遠赤外ヒータのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

遠赤外ヒータ(加熱) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

遠赤外ヒータの製品一覧

106~120 件を表示 / 全 135 件

表示件数

【新製品】工業炉用ハイパワーヒーター『YKD5080』

軽量遠赤外線ハイパワーヒーター方式!溶接修理が可能なため長期使用が実現できます

『YKD5080』は、創業45年の経験を基に開発した遠赤外線ハイパワーヒーターです。 フラットなパネル形状は工業炉に組み込みやすく、標準モデルは 重量5キロからラインアップ。優れた軽量化を実現しており、 軽量ゆえ昇温ピックアップ性も良好です。 熱風循環炉の熱源にも使用が可能な構造で、メンテナンス性も極めて容易に 行えます。炉内壁材の長期安定化、省エネによるCO2削減も目指しました。 【特長】 ■フラット・パネル薄型構造のため工業炉に組み込みやすい形状 ■軽量ステンレス・フレーム採用により装置重量の低減化が図れる ■遠赤外線放射加熱方式のため炉内壁材料のダメージが軽減 ■三相回路が組みやすく、単相回路にも対応可能 ■7.5KWのモデルから各種ラインアップ、特注・異形タイプも製作対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他ヒータ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【遠赤の話】遠赤外線の用語について

遠赤外線の文献でよくみられる用語についてご紹介!

有限会社AMKは、工業用遠赤外線ヒーターと加熱装置・乾燥装置を取り扱って いる会社です。 遠赤外線の文献でよくみられる用語についてご紹介します。 【用語】 ■放射エネルギー J ・エネルギーは単位時間当たりの大きさで評価、記号はQeで表す ■放射束 W ・遠赤外線は電磁波であることから単位時間内の放射エネルギーことを言う  ※実用的には以下の放射発散度や放射強度で定量化されることが多い ■放射発散度 W/Cm2 ・微小面から出る放射束を面積で割った値(電磁波の電力密度)、記号はMe ■放射強度 W/st ・点放射源からある方向の微小立体角へ出る放射束をその立体角で割った値 (ワット毎ステラジアン)、 記号はIeで表す ■放射輝度 W/st・m2 ・放射源の微小面からある方向への放射強度をその方向への正射影面積で割った値 ・記号はLeで表す ■放射照度 w/m2 ・微小面に入射する放射束をその面の面積で割った値、記号はEe ※光のように簡易的に測定できる装置は未だない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他ヒータ
  • 加熱装置
  • 乾燥機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

近赤外線塗装乾燥機 PROMO『SIR-3458S』

近赤外線ハロゲンランプを使用した塗装乾燥ヒーター 放射温度センサー標準装備。 パテ乾燥モード搭載

保管場所を選ばないコンパクトタイプ コンパクトサイズでも広い照射範囲(W:900・H750)軽自動車のドア程度であれば、一度に乾燥出来ます。 低価格なのに温度センサー標準装備。 他にはない使い勝手の良さがウリです。 <特徴・利点> ●放射温度センサー標準搭載で乾燥時の温度管理が可能 ●放射温度センサーの温度管理機能で熱のかけすぎによるトラブル防止 ●ハロゲンランプを使用した近赤外線乾燥機 ●液晶表示の新設計コントローラ ●上下のハロゲンランプは個別点灯、消灯が可能 ●パテ乾燥モードで温度管理が必要なノンスチレンパテにも対応 ●3つの乾燥モード(シルバー塗装、他塗装、パテ乾燥)搭載 ●液晶画面表示で操作性を向上 

  • 3458S_5.jpg
  • 3458S_3.jpg
  • 3458S_2.jpg
  • SIR3458真上から (2).jpg
  • 3458.jpg
  • 塗装機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

遠赤外線の特徴

波長3μm~1000μmの放射伝熱による効率的な直接加熱

遠赤外線は放射伝熱を利用して対象物を直接加熱する特徴を持ちます。 赤外線は電波や可視光線などと同じ電磁波の一種で、可視光線よりも波長が長い目で見ることのできない電磁波です。赤外線の波長範囲である0.8μm 〜 1,000μm のうち、波長が3μm より長い範囲を遠赤外線と呼びます。 遠赤外線による物体の加熱とは、すなわち遠赤外線の吸収によって物体を構成する分子を振動させることを指します。私たちの身の回りの多くの物体(プラスチック、ゴム、塗料、繊維、食品などの高分子物質)は、2.5μm 〜 30μm の波長領域に吸収帯を持つため遠赤外線はこれらを効率よく加熱することができます。 【遠赤外線の特長】 ■直接加熱による効率的な加熱となる ■加熱時間の短縮で生産性の向上が図れる ■全体を均一加熱、色相による加熱むらが生じず、加熱物の品質を高める ■制御性が高く、平面的な分布・高低差の分布・時間経過の精度が図れる ■排気ガス・塵・埃が発生せず、クリーンで安全な加熱源 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 加熱装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】椅子のシートのシワ取り

ワーク形状に合わせたヒータユニットの形状を製作!ワークとヒータ距離の条件出しなどのテストを実施

「椅子のシートのシワ取り」における納入事例をご紹介いたします。 椅子の表面(樹脂シート)を加熱する事でシワを伸ばし、 張りを持たせる為の工程。 以前は金型加熱と熱風加熱での生産でしたが、当社遠赤外線ヒータを 導入した事により大幅な時間短縮をする事が出来ました。 【効果】 ■金型加熱⇒遠赤外線加熱:生産効率40%アップ ■熱風加熱⇒遠赤外線加熱:生産効率45%アップ ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 椅子のシートのシワ取り2.PNG
  • その他ヒータ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

遠赤外線日ヒーターの利用分野と提供例

金属以外のほとんどの物質を効率的に加熱!半導体や液晶パネル製造の乾燥工程にも!

 遠赤外線加熱は金属材料などを除いたほとんどの物質を効率的に加熱することができ、幅広い分野で利用されています。主として有機材料、食材など比較的低温域において過熱を行う場合に、その特徴を発揮しますが、セラミックやガラス、ときには土壌のような無機材料の熱処理、熱加工においても用いられることがあります。  近年では半導体や液晶ディスプレイ製造の乾燥工程において用いられることが増えてきており、注目を集めております。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 加熱装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

パネル型遠赤外線ヒーター『インフラレッド CH型』<対応用途>

半導体などの電子デバイや液晶ガラスなどの乾燥工程に好適!

『インフラレッド CH型』の対応用途についてご紹介します。 電子工業においては、液晶ガラスの印刷後の加熱・乾燥、洗浄後の乾燥 をはじめ、太陽電池の製造工程の加熱・乾燥。情報産業用の製品の加熱では半導体などの電子デバイス、磁気テープの加熱に対応します。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 加熱装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

レーザ加熱・乾燥 DLS-ECOシリーズ

加熱・乾燥工程での省エネ、CO2削減、省スペース化に大きく貢献

DLS ECOシリーズダイオードレーザは、産業用途の加熱および乾燥に最適な小型で効率的なソリューションです。IRランプやガス燃焼炉に代わり、ソリッドステートでの加熱を実現します。高いエネルギー変換効率に加え、周囲の工場環境への影響が極めて少ないため、ダイオードヒーターのコスト効率と投資収益率は抑えられます。

  • その他加工機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】エポキシ系接着剤の硬化

エポキシ樹脂は耐水性・耐薬品性・耐食性に優れる!工業用接着剤や塗料としての用途で幅広く使用

「エポキシ系接着剤の硬化」における納入事例をご紹介いたします。 一液性のエポキシ樹脂は加熱をすることで硬化。硬化には約120℃~ 150℃に樹脂温度を上げることが必要。熱風炉で約40~60分程度加熱を 行う場合が多いですが、処理時間が長く加熱設備をインライン化できない、 インライン化しても加熱設備が大きくなりすぎる等の問題があります。 遠赤外線のヒータでの加熱はエポキシ樹脂との相性が非常に良く、樹脂内部まで 素早く加熱することが可能な為、硬化時間の短縮に繋がります。 時間短縮が可能になることで設備をインライン化できた等の 事例が数多くあります。 【推奨マシン】 ■品名:標準卓上加熱炉 ■型式:STH-14Q ■使用熱源:クイックウルトラサーモQUT60 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他ヒータ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】シュリンク包装

クイックレスポンスの遠赤ヒータを採用!予熱に掛かる時間を短縮可能にした事例

「シュリンク包装」は、蒸気加熱・熱風加熱などの方法で行われていることが 多いですが、当社では遠赤ヒータ+熱風での方式をご提案いたします。 遠赤ヒータでのパワフルな加熱を応用することで、熱風のみの加熱方式に 比べて省エネを実現。(熱風の使用量を大幅に削減できる為。) また社内でのテスト機も充実しており、お客様のご要望に合わせて 事前テストを行ない、条件出しをしていきます。 【推奨機器】 ■品名:ハイブリッドヒータ ■型式:HBT-4 ■使用熱源:クイックウルトラサーモ発熱体+熱風 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • シュリンク包装2.PNG
  • シュリンク包装機
  • その他ヒータ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】魚の焼成

均一加熱性に優れ、食品への投入エネルギーの制御が他の加熱方法より容易!

「魚の焼成」における納入事例をご紹介いたします。 従来、ガス熱風乾燥設備を使用されていましたが、対象物に対する 熱のばらつきや焼き目をつける工程で遠赤外線の優位性と生産の効率化 (連続チェーン搬送方式)を評価されて採用となりました。 対象物に合わせて加熱温度や加熱時間を容易に使い分けされております。 【推奨マシン仕様(一部)】 ■外形寸法:1,200W×9,060L×1,920H ■消費電力:約127kW ■ウルトラサーモTA 1.2kW×36枚 ■WTA2.4kW×24枚 ■棒状ヒータ1.1kW×24枚 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他ヒータ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】アルミホイール予備加熱

ランニングコストの低減に寄与!ブース内の温度を約200~230℃へ落とす事も可能

「アルミホイール予備加熱」における納入事例をご紹介いたします。 アルミホイールは車輪の構成要素であり、大部分をアルミニウム合金を 用いて製造。表面塗装を粉体塗装で行っている事が多く、大型の熱風式の ブースを約250~280℃にして塗装乾燥を行っている事が多いです。 当社の遠赤外線のヒーターを塗装工程の前に予備加熱を行う事により、 塗装表面の剥離を防ぐ事はもとより、ブース内の温度も約200~230℃へ 落とす事も可能であり、ランニングコストの低減に寄与します。 また、ヒーターの温度を制御する為にセンサー付ヒータもご用意しております。 【事例概要】 ■遠赤外線のヒーターを塗装工程の前に予備加熱を行う事により、  塗装表面の剥離を防ぐ ■ブース内の温度も約200~230℃へ落とす事も可能 ■ランニングコストの低減に寄与 ■ヒーターの温度を制御する為にセンサー付ヒータもご用意 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他ヒータ
  • その他の自動車部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

遠赤外線ヒーター【遠赤加熱による『時短』事例資料を無料進呈】

遠赤加熱で乾燥工程の『時短』を実現!生産性を3.3倍~12倍にした事例資料を進呈中!省スペース・省エネにも貢献します。

TPR商事は長年培ってきた「遠赤外線ヒーター」の技術を中心として、熱に関する生産システムをトータルでプロデュースします。幅広いネットワークで、全国どこでも柔軟な対応ができる企業です。 今回は遠赤加熱によって生産工程(乾燥工程)の『時短』に成功した事例を無料で配布します! 従来の熱風炉から遠赤炉に変更する事で乾燥時間を1/10にした事例もございます。 ■遠赤外線ヒーターによる事例(熱風炉⇒遠赤炉に変更した事例) ・小型モータ軸受部の接着剤硬化 ・電子部品リレーの樹脂封止 ・射出成型後の樹脂のアニール ※下記「PDFダウンロード」からダウンロード下さい。

  • thum_various-resin-curing.jpg
  • セラミックヒータ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

裸発熱線ヒーター

限られたスペースに、最適な一手。瞬間加熱×後付け対応。

公共施設などの手洗い場に後付けで設置される、 貯湯タンクを持たない(貯湯レス)小型温水器に使用されています。 配管内で水に直接熱を伝える方式で、省スペースかつ即時加熱が可能です。 【対応可能スペック】 ■材質:NCHW-1 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 加熱装置
  • その他ヒータ
  • その他機械要素

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

メタルメッシュ透明ヒーター

デバイスの視覚的品質を維持しながら、必要な加熱機能を提供!

当社で取り扱う「メタルメッシュ透明ヒーター」について、 ご紹介いたします。 車載ウィンドウヒーター、建築物のスマートウィンドウ、航空機の 窓加熱システム、電子デバイスおよびディスプレイ、産業用途、 スマート家電と家庭用応用など幅広い展開。 メタルメッシュ透明電極を用いることで、通常のデフォッガー線(細い加熱線)を 使用する必要がなくなり、視界を妨げずに効率的な加熱が可能です。 【参考値(一部)】 ■製品サイズ:1-105inch ■製品基材:PET、COP、CPA、CPI等 ■使用電圧:1-32V ■製品最大電流:8[A] ■銅メッシュ表面抵抗:0.1~1[Ω/□] ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他電子部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録