CAEソフト販売サービスのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

CAEソフト販売サービス - メーカー・企業と製品の一覧

CAEソフト販売サービスの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

樹脂成形とレオロジー 「緩和弾性率の表わし方と時間・温度換算則」

図を用いて解説!応力緩和が起きるのは材料が緩和弾性率の特性を有しているためです

当コラムでは、樹脂成形とレオロジーの第6回「緩和弾性率の表わし方と 時間・温度換算則」について解説しています。 プラスチック材料は緩和弾性率の特性を有しますが、一組のばねと ダッシュポットのみを用いる2要素マックスウェルモデルではフィッティング用の 係数がGとλの二つしかなく、実材料の特性をうまく表せません。 各要素の係数をうまく組み合わせることにより、所望の緩和弾性率曲線を 作れ、実材料に近い特性が表現できます。 【掲載内容】 ■緩和弾性率とは ■一般化マックスウェル(Generalized Maxwell)モデル ■ツェナー(Zener)モデル ■時間・温度換算則 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

樹脂成形とレオロジー 第13回「熱硬化性樹脂成形と物性値の変化」

熱硬化性樹脂のCAEでは、反応状態を予測できるモデルを使用!CAEでの取り扱い方について解説

樹脂は熱可塑性と熱硬化性に大別でき、それぞれの種類、用途や成形法の 概略について本講座の第二回と第三回で説明してきました。 当コラムでは、熱硬化性樹脂についてCAEでの取り扱い方について解説。 熱可塑性樹脂では加熱すると溶融するだけですが、熱硬化性樹脂では 加熱により不溶の生成物ができることが大きな違いになります。 【掲載内容】 ■熱硬化性樹脂を加熱するとどうなるか ■成形中に物性値がどのように変化するか ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録