ろう付けのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ろう付け - メーカー・企業9社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

ろう付けのメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 有限会社アラヤ 大阪府/製造・加工受託
  2. 三星ダイヤモンド工業株式会社 大阪府/産業用機械
  3. 金属溶材株式会社 埼玉県/製造・加工受託 埼玉工場
  4. ニッコーシ株式会社 東京都/製造・加工受託
  5. 5 東京ブレイズ株式会社 東京都/製造・加工受託

ろう付けの製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. ろう付けによる強固な接合(高硬度部品事業) 三星ダイヤモンド工業株式会社
  2. 異種溶接 ロウ付 有限会社アラヤ
  3. 【ろう付けの概要】初めての方へ 金属溶材株式会社 埼玉工場
  4. 【接合技術】ろう付け ニッコーシ株式会社
  5. 4 【わかりやすいロウ付けシリーズ】ロウ付けとは? 東京ブレイズ株式会社

ろう付けの製品一覧

1~12 件を表示 / 全 12 件

表示件数

【接合技術】ろう付け

一貫生産が可能!異種金属を接合する「ろう付け」技術

『ろう付け』は、金属母材の間に、その金属よりも低い融点を持つ金属を 挟み、原子同士の拡散により接合を行ないます。 母材の融点より低い温度で接合するので熱影響が少なく、 同時に多数箇所への接合が可能です。 当社の「ろう付け」は、全体加熱のため、部分加熱よりも歪が少なく、 清浄度の高い光輝性のある仕上がりです。 【特長】 ■異種金属の接合が可能 ■真空炉による「ろう付け」 ■ろう材  ・形状:パウダーろう・シートろう  ・種類:ニッケルろう・銀ろう等 ■部品設計→機械加工→ろう接→表面処理→検査の一貫生産が可能 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【わかりやすいロウ付けシリーズ】ロウ付けとは?

「ロウ付け」は溶接やはんだ付けは違う! ロウ付けの定義やしくみをご紹介

わかりやすい「ロウ付け」シリーズより『ロウ付けとは?』をご紹介します。 「ロウ付け」は、母材をほとんど溶かさずロウ材を溶かして接合する技術。 「溶接」は母材を溶かして接合する技術。「ハンダ付」もロウ材を溶かして 接合するので原理は同じですが、「ロウ付け」はロウの融点温度が異なります。 ロウ付けのしくみとして、酸化被膜がある状態では溶融したロウ材は広がらず、 油分などの残留物付着も、ロウ付けの妨げになり、酸化被膜を除去することで 「ロウ」がぬれます。 【特長】 ■薄板接合・精密接合 ■複数多点を同時接合 ■異種金属・非金属対応 ■気密性が高い接合 ■全体加熱で歪みすくない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 合金

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ろう付け【異種金属接合】

無酸化処理での光輝仕上げ、小ロットより対応可

ICSのろう付け技術の特長は、 ・ろう付けと他の熱処理(焼き入れ、溶体化など)が同時に可能 ・ステンレスと無酸素銅を容易に接合 ・材質、形状に合ったろう材のご提案 【対応可能なろう付け】 ・接合母材  鉄、低合金鋼、工具鋼、SUS鋼、銅合金、鋳鉄、異種金属の組み合わせ セラミックス、ステンレス ・ろう材 金ろう、銀ろう、銅ろう、ニッケルろう、りん銅どう、りん青銅ろう 【こんなご要望にお応えします】 ・複雑な形状で一体物では加工が困難なもの。 ・異種の金属を接合させた部品を作りたい。 ・銅のような溶接が難しい材料、また薄くて溶接が困難なものを接合させたい。 ・中空部品の接合をしたい。 ・数量が多いものを接合したい ・溶接よりも変形を少なくしたい 【採用実績】 自動車部品、エアコン部品、歯科部品etc ※ネット上には出していない資料や情報もございます。 より詳しく知りたい方はPDF資料をご覧いただくか、お気軽に問合せください。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ろう付けによる強固な接合(高硬度部品事業)

部品劣化による段取り替え時間を大幅削減! 現状分析・課題発見から、解決提案・部品供給・効果測定までサポートします。

長年ろう付けに携わっており社内認定制度にて認められた技術者の蓄積した経験や、ろう付け面を増やす工夫、各種ろう材と部品材質の組み合わせで強度試験を繰り返し行い得られた結果から、安定して高い強度の接合が可能です。 その技術と厚み16mmの素材を利用する事で、極細パンチでも太い軸部で強固な連結により外れません。

  • そのほか消耗品
  • 加工治具
  • 研削盤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

事例紹介『鉄系母材の銅ろう付』

鉄系母材の銅ろう付は瑞芳産業にお任せください!

瑞芳産業株式会社では、連続式無酸化炉を使用して鉄系母材のろう付を行っております。 ろう材はそれぞれの母材に合わせて、最も適したものを選定します。 製品を炉中に投入する際は、写真のようにメッシュベルトに直接乗せることもあれば、冶具を使用することもあります。 それぞれの製品に適した方法でろう付を行います。 ろう付後に十分な機能性・耐久性を持たせることはもちろん、 美しい仕上がりを目指して技術研鑽に取り組んでおります。 鉄系母材のろう付をご検討でしたら、ぜひお問い合わせください。 溶接では難しい複雑な形状の部品も接合できます。 テスト加工も行っております。 【量産までの流れ】 ・製作依頼 ・テスト ・試作 ・生産体制計画 ・工程設計 ・冶具製作 ・量産試作 ・品質確認 ・量産開始 ・量産化

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

技術紹介『ろう付後の検査』

ろう付加工後の製品の仕上がりを確実に検査し、品質を保証します!

瑞芳産業株式会社では、製品出荷前に目視確認による「全数検査」を徹底しております。 サンプルチェックではなく、全ての製品を検査することで品質の維持・不良品出荷を未然に防止することにこだわりを持っております。 また、製品によっては目視検査だけでなく、圧力検査も行っております。 【特長】 ・鉄系母材のろう付 ・ステンレス系母材のろう付 ・鉄の光輝焼鈍 ・銅の光輝焼鈍 ・オーステナイト系ステンレスの固溶化熱処理

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

異種溶接 ロウ付

銅製品 ロウ付 小ロット~可能です!

弊社では銅のロウ付けも対応可能です。 単品、小ロット商品から対応可能となっていますのでお気軽にお声がけください。

  • 製造受託
  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

炉中ろう付のテスト加工をいたします

鉄・銅系金属やステンレス系母材のろう付をご検討でしたら、ぜひ一度お試しください!

瑞芳産業株式会社は、連続式の工業炉を用いて各種ろう付・熱処理加工を行っている会社です。 品質基準の厳しい自動車部品のろう付加工を30年以上行っております。 その他家電製品、電動工具、工作機械などの部品加工にも採用されています。 品質管理体制を整え、ISO9001認証を取得いたしました。 弊社では連続式水素炉と連続式無酸化炉を有しておりますので、各種金属の特性に合わせた設備を使い、お客様にご満足いただける美しい仕上がりを目指します。 ろう付・熱処理加工後の機能性、耐久性、仕上がりの美しさに満足されていない企業様のお手伝いをさせていただきます。 【特長】 ●ISO9001認証取得 ●試作・テスト加工 ●鉄・銅系母材のろう付 ●ステンレス系母材のろう付 ●ろう材の選定 ●量産化 ※詳しくはPDFデータをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『ろう付強度』について

ろう付加工で高い接合強度を得たい! 接合強度でお悩みでしたらぜひご相談ください!

ろう付加工では、ろう付したい母材に対して適切な 『ろう材』『すきま管理』『継手形状』 を決定することにより、非常に強い接合強さを得ることができます。 母材より柔らかいろう材で接合し、左図のように引っ張った場合、ろうの横方向の収縮が硬い母材に阻止されるため、接合部のろうには外側に引っ張られるような力が働きます(三軸応力状態)。 そのため、ろうは変形しにくくなり強度が増すこととなります。 条件が揃えば、引張試験で母材破壊になるほどの結果が得られます。 ※詳しくはPDFデータをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ろう付けの概要】初めての方へ

ろう付けの定義をはじめ、特長など、ろう付けの概要をご紹介しています

ろう付けは、"ろう接(はんだ付け含む)"という金属の溶接方法の一つです。 その定義は、「母材の融点より低い温度で溶ける溶加材(ろう材および はんだ材)を加熱、溶融させ母材の隙間に溶かし込み、ぬれ、および 毛管現象により母材になじませ、母材を溶かさないで接合する方法」です。 ろう付けは母材の融点より低いろう材を使用して接合するので、母材への 熱影響を極力抑えることができ、精密な接合で、薄肉材や小型部品にも適します。 【特長】 ■母材を溶かす事なく接合できる ■接合部の気密性が高い ■異種金属が接合できる ■小さいワークや複雑な形状のワークにも対応しやすい ■接合部は導電性や熱伝導率に優れている ■大量生産(自動化や炉中ろう付け)もしやすい ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他金属材料
  • 加工受託
  • 製造受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術紹介】ロウ付け

直径1mm以下のものや薄板についてもロウ付けする技術を確立してきました!

超精密加工での経験はロウ付けにもいかんなく発揮されています。 温度管理や材質の組み合わせの相性により、ガスロウ付けと高周波ロウ付けを 使い分けることで、ステンレス、超硬はもちろんのことセラミックスなど 様々な素材のロウ付けに挑戦し、実現。 直径1mm以下のものや薄板についてもロウ付けする技術を確立してきました。 【特長】 ■温度管理や材質の組み合わせの相性により、  ガスロウ付けと高周波ロウ付けを使い分ける ■様々な素材のロウ付けに挑戦し、実現 (ステンレス・超硬・セラミックスなど) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 加工受託
  • 製造受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ろう付け

多品種少量のろう付や精密、高信頼性、高品質!金属材料学と熱処理技術が基盤

当社では、接合する母材・形状・数量などにより、トーチ(バーナー)を 用いる方法や、高純度水素還元炉・真空炉を用いる方法で、試作から量産 までの『ろう付』を行っています。 金、銀、銅、ニッケル、アルミニウム、チタン、黄銅、青銅の各ろう材を用い 接合部材は 鉄鋼、チタン、ステンレス鋼、アルミニウム、銅、黄銅、青銅 の同一金属同士や異種金属。 また多品種少量で自動化ができない、はんだ付(ステンレス対ステンレス) なども行っています。 【特長】 ■フラックスを使用する場合と、高純度水素炉・真空炉等のフラックスを  使用しない場合、双方のろう付を行う ■ステンレス鋼SUS304をろう付性の悪い貴金属ろう材を用いる ■高精度、高強度のろう付なども得意 ■ろう材、ろう付方法など好適なろう付プロセスを立案 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録