アンバランス測定器のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

アンバランス測定器 - メーカー・企業と製品の一覧

アンバランス測定器の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

アンバランスを解消するためにはどうすれば良いのか?

図を用いて解説!「アンバランス」とは回転体の重心が回転軸上にない状態のことを指します

アンバランスによる振動を解消するためにはどうすれば良いのかを解説します。 回転軸の中心に重心を持ってくることで、アンバランスによる振動は解消。 例えば、回転軸を基準としてアンバランスと対称の位置に、同じ重量分の重りを 追加することにより回転軸上に重心が移り、アンバランスによる振動は 解消されます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

バランス修正重りの重量と位置はどうやって算出するのか?

動アンバランスと、静アンバランスでは算出方法が異なります!それぞれの算出方法をご紹介!

アンバランスは大きく2種類に分けることができ、回転させない状態でも 発現するアンバランスのことを"静アンバランス"、回転させることに よって発現するアンバランスのことを"動アンバランス"と言います。 動アンバランスと、静アンバランスでは算出方法が異なります。 動アンバランスの測定が可能な機器を「フィールドバランサ」と言い、 当社ではバランス状態を測定し、バランス修正に必要となるアンバランス重量と 位相角度を高精度に算出する「Myself-1 typeTII」という測定機を ラインアップしています。 【動アンバランス(動不釣合い)のバランス修正方法】 ■(1)初期状態(何も手を加えていない状態)で回転させた時の振動値 ■(2)仮重り(試し重り)によりアンバランス量を意図的に変化させた状態で  回転させた時の振動値 ■(3)仮重り及び(1)から(2)への振動変化量よりバランス修正重りを算出 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録