熱硬化性フェノール樹脂 セルビックPP
熱硬化性樹脂 紙・フェノール樹脂
通常の紙紙管と比較して強度、加工精度、耐水性、絶縁性に優れています。
- 企業:ユニプラ株式会社 本社、東京営業所、名古屋営業所、川越事業場、狭山事業場
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~10 件を表示 / 全 10 件
熱硬化性樹脂 紙・フェノール樹脂
通常の紙紙管と比較して強度、加工精度、耐水性、絶縁性に優れています。
1日に数多くSEM観察や電解研磨される方に適している導電性フェノール樹脂のご紹介
『Conductive Phenolic』は、導電性の備わった熱硬化樹脂です。 導電性が備わっているので、そのまま埋込していただければ、蒸着等無しで、 SEM観察していただけます。 1日に数多くSEM観察や電解研磨される方に好適な製品です。 【特長】 ■導電性が備わっている ■蒸着等無しで、SEM観察可能 ■PRESI社製 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
高耐熱性の製品に適応することができます
当社では、低分子量、高軟化点で、耐熱性を耐酸性に優れており、 強力な粘着性を持つ『ロジンテルペンフェノール樹脂』を取り扱っております。 アクリル酸系とSIS、SBS、SBR、EVA、CR、NRなどの高重合体と 良好な適合性を有しており、粘着性、維持力、せん断力を高めることができます。 【規格】 ■色相:7max ■軟化点 ・RT-P85:80-90 ・RT-P105:100-110 ・RT-P125:120-130 ・RT-P155:150-160 ■酸価 ・RT-P85:45-60 ・RT-P105:45-60 ・RT-P125:50-80 ・RT-P155:45-60 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問合せください。
ジヒドロキシジフェニルスルホン(DHDPS)の特徴を生かし、種々のアニオン性水溶性樹脂を開発しました!
当社の主力製品である「4 4’-Dihydroxy diphenyl sulfone(DHDPS)」は、 中心に電子吸引性のスルホン基を有するため、通常のフェノール、 クレゾールやタンニン酸のような化合物に比べ、両端の水酸基が 非常に強い水素結合力を有します。 当社は「DHDPS」の特長に着目し、スルホン酸化合物と共重合させることで、 種々のアニオン性水溶性樹脂を開発致しました。 基材との接着性に優れたアニオン化表面処理剤として、多くの用途に 展開を期待しています。 【ラインアップ(一部)】 ■DHDPS/Phenolsulfonic acid resin(量産品) ■Phenolsulfonic acid resin-R(ラボ品) ■Phenolsulfonic acid resin-N(ラボ品) ■DHDPS resin(ラボ品) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
低臭/低ホルムアルデヒドタイプのFRP用フェノール樹脂!
当社では、ホルムアルデヒドの含有量が従来品の半分以下のため、低臭気である FRP用フェノール樹脂『MWF-2520LV』をご提供しております。 本製品は、従来品と比べ少ない硬化剤配合で硬化が可能。 また、硬化反応時に発生する水分量を軽減した設計で、FRP成形品の 曲げ強度が高い特長を持っています。 【特長】 ■従来品と比べ少ない硬化剤配合で硬化が可能 ■硬化反応時に発生する水分量を軽減した設計 ■FRP成形品の曲げ強度が高い ■低粘度且つ、反応水分量を10%抑制 ■ホルムアルデヒドの含有量が従来品の半分のため、低臭気である ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
RoHS、REACHに対応!簡単に成形でき、従来の金属系材料より加工しやすく、経済的!
『高伝熱変性フェノール樹脂』は、電子材料の一つで、優れる放熱性、 軽量性、難燃性で、他分野に渡り使われる材料です。 簡単に成形でき、従来の金属系材料より加工しやすく、経済的。 当社の高伝熱変性フェノール樹脂は主にLED照明、充電バッテリー、 電子機器、自動車部品に使われております。 RoHS、REACHに対応しております。 【特長】 ■実用性はアルミに匹敵する ■アルミ合金密度(2.7g/cm3)の2/3で、同じ形状の場合は軽量化に実現可能 ■低温硬化で、表面処理不要 ■製造工程は省エネ、環境に配慮している ■安定な分子構造で、紫外線が内部への浸透を防ぎ、強い耐候性を持つ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
各種エラストマー系配合の他、アクリル粘着剤、エポキシベース製品の物性改良にも使用
『YSポリスター』は、バイオマス原料であるテルペンモノマーとフェノール を共重合したテルペンフェノール樹脂です。 テルペン樹脂の持つ相溶性の広さに加えてグレード別に変性度合いを変化 させることにより、低極性から高極性材料まで幅広いベースに相溶し、 ポリオレフィン樹脂等の難接着面への接着性向上等の特性を発揮します。 また、高軟化点グレードはその高いTgから、粘・接着剤配合の改良剤として 耐熱性、固定性等の改良に効果を発揮するとともに、各種ゴム成型品の制振性、 エンジニアリングプラスチックの流動性、塗装性改良にも効果を発揮します。 【特長】 ■熱可塑性で粘着付与樹脂(タッキファイヤー)やオレフィン改質用添加剤 ■高極性・難接着性への対応可能で高軟化点樹脂を有す ■ビーズ状 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
主に電気絶縁材料・機械部品の用途で使用!当社の製品をご紹介
『布ベークライト』は、エンジニアリングプラスチックの一つで、 布を基材としたフェノール樹脂素材です。 絶縁性、耐衝撃性が優れているものの、布を基材にしている為、 吸水しやすいので注意が必要です。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【長所/メリット】 ■機械的強度 ■電気絶縁 ■断熱性 ■耐熱性 ■難燃性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
主に電気絶縁材料・機械部品・食器の用途で使用!当社の製品をご紹介
『紙ベークライト』は、エンジニアリングプラスチックの一つで、 紙を基材としたフェノール樹脂素材です。 電気絶縁に優れているものの、紙を基材にしている為、吸水しやすいので 注意が必要です。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【長所/メリット】 ■電気絶縁 ■断熱性 ■耐熱性 ■難燃性 ■比較的安価 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
色の変化が好ましくない場合におすすめ!電気絶縁材料・機械部品の用途に
『黒ベークライト』は、エンジニアリングプラスチックの一つで、 布を基材としたフェノール樹脂素材です。 黒ベークライトは絶縁性、耐衝撃性が優れているものの、 布を基材にしている為、吸水しやすいので注意が必要です。 また、原色(茶色)のベークライトは経年変化により色が 赤くなっていきますので、色の変化が好ましくない場合には 当製品の利用がおすすめです。 【長所/メリット】 ■機械的強度 ■電気絶縁 ■断熱性 ■耐熱性 ■難燃性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。