基礎工法のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

基礎工法(軟弱地盤) - メーカー・企業と製品の一覧

基礎工法の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

軟弱地盤や重機が進入できない場所に!NETIS登録の簡易基礎工法

地盤がゆるい場所に遊歩道・八ッ橋が作れる!重機不要で自然環境にもやさしい

『ピンファウンデーション』は、定着ブロックを介し、角度を付けて ピンを打ち込むだけで支持力を持たせる簡易基礎工法です。 重機を使わず、地盤面の大きな掘削作業も不要なため 重機の進入が難しい森の中などの基礎でも活躍。 ピンの根入れ長さをより深くすることで、 沼地・砂地などの軟弱地盤に対応可能な点も特長です。 【特長】 ■木道・八ッ橋・四阿など小規模構造物の基礎に ■重機進入のための地盤掘削が不要で自然環境にやさしい ■用途で選べる2タイプの施工方法 ■NETIS登録済み ※【ダウンロード】より施工事例を多数掲載したカタログをご覧頂けます。

  • その他
  • 複合材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ピンファウンデーション施工例】湿地帯で通常基礎では設置困難場所

NETIS登録の簡易基礎工法!湿地帯で通常基礎では設置の難しい場所での施工例をご紹介。

湿地帯で通常基礎では設置の難しい場所 ピンファウンデーション工法の施工例を紹介します。 地盤の軟弱な湿地帯や湖沼地においては、従来のコンクリート基礎では対応できないことがありますが、ピン ファウンデーション工法の場合は、ピンの根入れ長さを非常に深くすることができるのでこのような軟弱地盤にも対応することが可能です。 また、コンクリート打設の必要がないので地表面に水がある場合でも簡 単に施工することができます。 【事例】 ■響灘ビオトープ(福岡県) ■構造:有効幅員 1.5m、支柱ピッチ 3.0m ■使用材料 ・高欄:FRP ・床板:再生木材 ・構造材:FRP ■基礎タイプ:DP-75、SP ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他
  • 複合材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録