飲料充填ライン用 無菌検査培地『エイチメディア(顆粒タイプ)』
無菌充填ライン検査用培地
・顆粒品のため、微粉の飛散を抑えることができます。 ・優れた溶解性を有します。 ・SCD培地と同等性能を有します。 ・個包装ですので、面倒だった原料の計量が不要です。
- 企業:株式会社樋口商会
- 価格:~ 1万円
1~12 件を表示 / 全 12 件
無菌充填ライン検査用培地
・顆粒品のため、微粉の飛散を抑えることができます。 ・優れた溶解性を有します。 ・SCD培地と同等性能を有します。 ・個包装ですので、面倒だった原料の計量が不要です。
【SCD培地と同等の効果】セプティック(無菌充填)ラインの菌汚染検査用培地製剤。※製造後2年の長期保管が可能!
エイチメディアは、弊社が国内で委託製造・販売するアセプティック(無菌充填)ラインの菌汚染検査用培地製剤です。 顆粒状で粉立ちが少なく、長期保管(製造後2年)が可能です。 各培地原料の混合・保管の必要もありません。 【特長】 ■顆粒品のため、微粉の飛散を抑制 ■優れた溶解性 ■SCD培地と同等性能 ■個包装のため、面倒だった原料の計量が不要 ※詳しくはダウンロードより資料をご覧いただくか、直接お問い合わせください。
培地の発育支持能・夾雑菌の抑制能向上!微生物検査に関わるさまざまな試薬をご用意しております。検査方法に合わせてお選びください。
重症市中肺炎症例の原因としては、肺炎桿菌とレジオネラが重要とされ、 これにおいては抗菌薬療法が異なります。 レジオネラは、特殊な栄養要求性を持つ微生物であり、 血液寒天培地で微生物が確認されなくても本菌の存在を否定できないことから、 レジオネラ専用の分離培地が必要です。 弊社では、非選択培地として「レジオネラBCYEα寒天生培地」、 選択分離培地としてISO11731に準拠した「レジオネラGVPC寒天生培地」、 主要レジオネラ属菌種の色調鑑別が可能な「レジオネラMWY寒天生培地」を取り揃えております。 その他、関連製品としてラテックス凝集反応を利用したキット「レジオネララテックスキット」をご用意しております。 なお、共雑菌の前処理のために利用される「レジオネラ検査用酸処理液」もご用意しております。 レジオネラ発育サプリメント等も併せてご利用ください。 検査方法や目的に合わせてお選びください。 詳しくは下記のカタログをご覧ください。
使い易さを追求した関東化学オリジナル培地!ご利用に応じたボトル・分包・リパックの3タイプをご用意!
『シカメディアシリーズ』は、使い易さを追求した関東化学オリジナル培地です。 顆粒粉末なので粉体が飛散しにくくなっています。 シカメディアシリーズには、下記の特徴・包装タイプがあります。 【特徴】 ■ボトルタイプ 300g入包装。上から見ても判別できるようキャップに培地略称が記載されています。 ■分包タイプ 調製量に合わせたスティックタイプの使い切り包装品です。 ■リパックタイプ 環境に配慮し、廃棄物を軽減しました。ラベルを詰め替え用容器に貼り換えられます。 詳細はカタログをダウンロードしていただくか、 お気軽にお問い合わせください。
人気の高い10品目をご用意!少量包装品のため、使用量が少なくても無駄がありません!
クロモアガーシリーズの粉末培地について、人気の高い10品目をご用意いたしました! 少量包装品のため、使用量が少なくても無駄がありません。 一部製品は、調製済み生培地も販売しております。 詳細はカタログをダウンロードしていただくか、 お気軽にお問い合わせください。
煩雑なパウチ法のクロストリジウム属菌検査を嫌気培養不要な培地を用いた定性試験で簡便に!
『クロストリジウム属菌選択増菌培地』は、嫌気性芽胞形成菌(クロストリジウム属菌)の定性試験用選択増菌培地です。 そのため、関東化学では定性試験用のクロストリジウム属菌選択増菌培地を販売しています。 【特徴】 ■培養に嫌気培養用の設備を必要としません。(好気条件下で培養が可能) ■ストマッキング処理後、培地自体の選択制により70℃で20分間の熱処理は不要です。 ■亜硫酸還元による培地の黒色化によって容易にクロストリジウム属菌の有無を確認することができます。 詳細はカタログをダウンロードしていただくか、 お気軽にお問い合わせください。
【得られる恩恵】明瞭なコロニー色調でVREを容易にスクリーニング可能!
『クロモアガーVRE blue生培地』は、VanA、VanBタイプのバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)スクリーニング用選択分離培地です。 【特徴】 ■VanA、VanBタイプ バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)スクリーニング用選択分離培地 ■明瞭なコロニー色調により目的菌を容易にスクリーニング可能 ■高い選択性によりVanCタイプ VRE及びVRE以外の夾雑菌の発育を抑制 本記載の製品は、試薬(試験、研究用として用いる化学薬品)であり、体外診断用医薬品ではありませんので、診断等の目的では使用しないでください。 詳細はカタログをダウンロードしていただくか、 お気軽にお問い合わせください。
生命を科学し、明日の医療を考えます。
極東製薬工業株式会社は、臨床検査約関連の総合メーカーです。 臨床検査試薬細菌検査用培地・試薬、医療用器材、細胞培養関連等の バイオ関連製品などの開発、製造、販売および輸出入を行っており、 臨床検査とライフサイエンス分野に携わるお客さまへ、先進的で信頼 される製品をお届けしています。 モノづくりにおいては品質に対する熱意あるこだわりを、 お客様に対してはそのニーズに対する誠意ある対応を、 そして人に優しく、環境に対しては未来の配慮を大切にし、 社会に貢献する企業となることを目指して企業活動を続けます。 【事業内容】 ■臨床検査試薬(体外診断用医薬品)、細菌検査用培地・試薬、 医療用器材、細胞培養関連等のバイオ関連製品などの開発、製造、 販売および輸出入 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
VREを簡便かつ選択的にスクリーニング可能!
臨床から最も多く分離される腸球菌はEnterococcus faecalisですが、本菌種はABPC感性です。一方、E. faeciumやE. aviumにはABPC耐性株が多く、vancomycin(VCM)が必要でした。しかしながら、近年ではVCM耐性のVRE(Vancomycin Resistant enterococci)が本邦においても認められ、有効な抗菌薬が限られることから問題となっております。 VREの感染源は糞便や尿であることが多く、糞便や尿からVREが繰り返し排出される状態が生じると、病院環境が広範囲に汚染され、医療関連感染の危険度が高まります。それを未然に防ぐにはVRE感染もしくは保菌を迅速に検出することであり、VREを含む排泄物による環境汚染を未然に防ぐことです。「クロモアガーVRE」はVREを特徴的に呈色(藤色)させる酵素基質培地です。VREを簡便かつ選択的にスクリーニングすることができます。
【微生物検査用培地】Listeria monocytogenesを簡便に確認!
『クロモアガー アイデンティフィケーション リステリア』は、Listeria monocytogenes確認用培地です。 Listeria monocytogenesとは、土壌や下水、ヒトをはじめとした動物の糞便中に広く分布しているリステリア属菌の一種です。本菌はヒトに対して倦怠感や頭痛等を引き起こす食中毒細菌であり、特に妊婦や乳幼児、高齢者に感染しやすいと言われ、感染すると髄膜炎や敗血症などを引き起こす場合もあります。 クロモアガー アイデンティフィケーション リステリアは明瞭なコロニー色調により、従来の確認試験よりも簡便に、短い期間でListeria monocytogenesを検出することができます。
食品・環境中の微生物を迅速・手軽に計測する微生物検査培地MC-Media Padと天然由来の保存料ε-ポリリジンを判りやすく解説
1. ε-ポリリジン 天然微生物が作る安全なポリアミノ酸の食品保存料です。30年以上の製造実績があります。 近年はその高い安全性から、ウェットティッシュ、歯磨き粉、シャンプーなどの日用品、衛生材料、化粧品、各種洗浄剤、化学品、医薬品などに使用されています。また高い抗菌性を利用した食品原料の製造工程中の雑菌汚染防止や、カチオン物質の特徴を活かしたアニオン物質の凝集除去、半導体のCMPスラリー助剤などにも応用されています。 2. MC-Media Pad 寒天培地に代わるシート状の微生物検査培地です。MC-Media Padを使うことで、寒天培地のような培地調整が必要なく、省スペースで迅速な微生物検査ができ、検査にかかる時間を大幅に短縮できます。また寒天培地と比べて廃棄物量が約20分の1になるためSDGsにも貢献できます。国際認証であるAOAC-PTM認証、AOAC-OMA認証、MicroVal認証、さらに食品衛生検査指針に収載されている製品ですので、HACCP対応として安心してご使用頂けます。
大腸菌・大腸菌群の存在を目視で確認!
『アクアクロムECC』は、水や食品検体中の大腸菌および大腸菌群をスクリーニング可能な酵素基質培地です。 大腸菌(E.coli)や大腸菌群(Coliforms)は、食品や環境の汚染状況を把握する為に指標とされる衛生指標菌のひとつです。食品が衛生的に取り扱われたかを判断したり、可食を判断する情報となります。 食品が衛生的に取り扱われていないと食中毒の原因となる細菌が汚染している可能性が高くなり、食中毒のリスクが高まります。 アクアクロムECCは可視光下、目視で大腸菌(緑色)、その他の大腸菌群(黄色)の判定が可能です。 【特徴】 ■水や食品検体中の大腸菌および大腸菌群をスクリーニング可能 ■紫外線を用いずに目視で大腸菌・大腸菌群の判定が可能 ■定性試験だけでなく、最確数法による定量試験も可能 詳細はカタログをダウンロードしていただくか、 お気軽にお問い合わせください。