研削研磨のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

研削研磨(本) - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~1 件を表示 / 全 1 件

表示件数

圧縮バネ 研削・研磨加工 コストダウン

両端末の研削加工を省くことで、コストダウンが期待できます

圧縮バネで線径が太い場合、バネの両端を平らに研削加工します。 研削加工=研磨加工、とも言います。 研削加工の目的は、バネの座りを良くすることです。 では、線径何mmから研削加工するのか、ですが、実はJIS規格には規定されていません。 バネ関連の書籍では、線径0.5mm以上から研削、とするものが多いようです。 研削加工は無いほうが、バネの価格はお安くなります。 ですから使用する上で支障が無いのであれば、線径0.5mm以上であっても「研削無し」のご検討を、まずはお勧めいたします。 目安としては、線径が2.0mm以下でバネ指数(※)が13以上、であれば、研削加工を省いても、バネの座りが良く使用に耐えるレベルだとされています。 ※バネ指数=コイル平均径を線径で割った値 本バネの線径=2.0mm、コイル平均径=28mmで、バネ指数=14です。 どうでしょうか。 写真左のバネのように、見た目にも座りが良く、直角度もJIS2級(約2.9度)をクリアし2度以下に抑えられています。 圧縮バネの「研削」で迷われた際は、お気軽にご相談ください。 見極め試作も短納期で対応できます。

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録