粘度測定器のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

粘度測定器 - 企業7社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 富士商興株式会社 埼玉県/機械要素・部品
  2. レオ・ラボ株式会社 東京都/試験・分析・測定
  3. 株式会社離合社 埼玉県/試験・分析・測定
  4. 4 株式会社柴山科学器械製作所 東京都/教育・研究機関 営業部
  5. 5 ネットダイレクト株式会社 東京都/試験・分析・測定

製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. インキ粘度測定器『ザーンカップ』 富士商興株式会社
  2. 溶融張力・伸長粘度を実測!!伸長粘度測定装置Rheotens   レオ・ラボ株式会社
  3. 自動粘度測定装置 「VMC-452」 株式会社離合社
  4. 4 毛細管式 自動粘度測定装置 株式会社柴山科学器械製作所 営業部
  5. 4 全自動粘度測定装置 「VMRシリーズ」 株式会社離合社

製品一覧

1~9 件を表示 / 全 9 件

表示件数

医療用自動オートサンプラ-粘度測定器 ReoRox Visco 30

医療用自動オートサンプラ-粘度測定器 ReoRox Visco 30

サンプラーに、最大30検体を セットする事が可能なサンプラ-粘度測定器 【特徴】 ○半自動30と大規模ラボに最適な、全自動30Aをご用意 ○一次チューブより測定試料容器に自動分注充填し  自動的に粘度測定を行いデータはパソコンに自動保存 ○手動操作で小数サンプルにも対応可能 ○安全性を高めるバーコードリーダー内蔵 ○高い迅速性 ○密閉コンテナシステム ●その他機能や詳細については、カタログダウンロード下さい。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

溶融張力・伸長粘度を実測!!伸長粘度測定装置Rheotens  

既設の押出機に取付け、簡単に測定可能!ストランドを直接引っ張って測定!サンプル作成が不要!ドローレゾナンス等の測定も可能!

伸張流動挙動の解析は成形加工プロセスにおいて非常に重要であることが知られています。せん断試験からでは知見を得る事は出来ません。Rheotens71.97は他の分析法では検出できないわずかな分子構造の違いについても識別化することが可能です。独自の「タンデムプーリーシステム」を採用、感度と再現性が更にアップしました。 ※詳しくは弊社までお問い合わせください。  03-3865-5906

  • 分析機器・装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

毛細管式 自動粘度測定装置

試料注入〜測定〜排出〜洗浄〜演算までをPCにて自動制御可能!!

特注ウベローデ改良型溶媒粘度管を使用、自動粘度測定装置 測定対象に合わせて仕様設定する完全受注型の高分子粘度測定装置です。 試料注入〜測定〜排出〜洗浄〜演算までをPCにて自動制御が可能です。

  • 試験機器・装置
  • 分析機器・装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

506-PCM 自動平行板粘度測定装置

インキ、ペイント、絵の具などの試料の粘性を自動で試験するスプレッドメーターです。

・平行板粘度計を自動化した試験機です。 ・カメラにより試料の拡大寸法をインプットし、経過時間との関係をソフトウェア上でデータ処理します <参考規格>JIS-K5101、K5701-1 【カタログダウンロードについて】 下記関連リンクまたはお問い合わせからカタログ請求をお願いいたします。 ※単品カタログがない製品については総合カタログを請求ください。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

硝子試験機 硝子平行板粘度測定装置 PPVM-1100/1350

ガラス接着剤等の品質管理、作業温度域の粘度測定に

従来のガラス粘度測定において、104Pa.s(105poise)の領域は回転式では測定が難しく、又JIS-R3103-1による軟化点測定法では試料の作成が容易ではありませんでした。 本ガラス粘度計は、平行面を有する試料を加熱・加圧する平行板測定法によって、103~108Pa.s(104~109Poise)を連続的に測定する装置です。 [参考文献]白石裕 R. Meister:東北大学選鉱製錬研究所報告第868号 (1982)

  • 試験機器・装置
  • 画像処理機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

硝子試験機 広範囲粘度測定装置 WRVM-313

広範囲なガラス粘度測定に

粘度測定において従来の103~1011Poise(102~1010Pa.s)の範囲は、測定原理測定系が3方式にまたがり、したがって三種類もの装置を用いなければなりませんでした。その上、目的の温度-粘度特性曲線を得るために各測定結果をつなぎ合わせる煩わしさもありました。 本装置はこれらの問題を克服し、一つの装置として合理化を図ったものです。 「参考文献」 白石 裕、 他:日本金属学会誌 第60巻 第2号(1996)184-191

  • 試験機器・装置
  • 画像処理機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

自動粘度測定装置 「VMC-452」

カセットだから粘度計をワンタッチ交換。RIGOならではのカンタン操作

「誰でも粘度計をワンタッチで交換できるカセットタイプの自動粘度計」として大好評いただいているVMCシリーズが更に進化して新登場です。 燃料油・潤滑油などの石油製品、シリコーン、食物油脂、医薬品等の分野での動粘度測定やポリマーの分子量測定の分野で広く使われています。 専用の粘度計カセットホルダーは、代表的な3タイプの中から型式・数量の組み合わせを架数に応じカスタマイズ(ご注文時)することができます。 【特徴】 ○粘度計の交換が容易 ○耐久性に富んだ耐熱・耐水構造 ○優れた温度コントロール ○代表的な3種の粘度計ホルダーを用意 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 粘度計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

全自動粘度測定装置 「VMRシリーズ」

ユーザーの希望を適える豊富なオプション

液体の粘度測定はもちろん、プラスチックの相対粘度、粘度数・極限粘度並びに平均分子量の測定を目的として開発されたRIGOのロングセラー商品、VMRシリーズ全自動粘度測定装置です。 専用の容器を定位置に置くだけのカンタン操作で、試料のサンプリング、恒温保持、指定回数(1~最大4回)の繰り返し測定を行い、測定終了後溶剤で洗浄し乾燥させます。 【特徴】 ○カンタン操作 ○耐久性に富んだ耐熱・耐水構造 ○優れた温度コントロール ○計算式が満載 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 粘度計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

インキ粘度測定器『ザーンカップ』

計測は試料が底部のオリフィスを通して流れ落ちる時間を測定!6種類をラインアップ

『ザーンカップ』は、インキ、ペイント、ラッカーなどの粘性の測定に 用いられる簡単な比較粘度計です。 底部にオリフィスを有する容量約43mLのステンレス製カップに、 長さ約300mmの柄が付いています。計測は試料が底部のオリフィスを 通して流れ落ちる時間を測定し、その流下時間を基に粘性を比較します。 No.2~No.7までの6種類を標準としてご用意。適切にお使いいただくために、 当該試料に応じた適切な粘度範囲の製品をお選び下さい。 【特長】 ■底部にオリフィスを有する容量約43mLのステンレス製カップ ■長さ約300mmの柄が付いている ■流下時間を基に粘性を比較 ■No.2~No.7までの6種類を標準としてご用意 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_26.png
  • 粘度計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録