耐熱プローブのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

耐熱プローブ - メーカー・企業と製品の一覧

耐熱プローブの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

300℃近くまでの検査可能『高耐熱プローブ』

SUS材からもう1ランク上の300度耐熱のバネを使ったプローブも取り扱っています!

一般的なコンタクトプローブのバネ材料はピアノ線です。 基本的には常温でのご使用が前提となっておりますが、100度程度の 環境下でもピアノ線は大きな荷重の低下など無く使えております。 しかし150度以上になってくると熱により荷重が下がってしまい、 規格上の接圧を稼ぐことが出来なくなってしまうケースがあります。 そういった場合はSUS材のバネを使うことにより改善いたしますが、 200度を超えてくるとこの材料でも荷重の低下が起きてしまいます。 精研では、SUS材からもう1ランク上の300度耐熱のバネを使った プローブも取り扱っております。 測定環境が高温なだけではなく、プローブに大きな電流を流すことによる プローブ自体の発熱に対しても高耐熱仕様のバネは安定した測定に貢献します。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • プローブ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

耐熱プローブ

高温・低温用プローブ

【概要】 サイズにより耐熱温度は異なりますが、150℃〜300℃でご使用いただけます。 ●CPUシリーズ → 汎用CPシリーズに、耐熱スプリングを組込んでいます。 ●CPEシリーズ → ブッシュ部の材質がカーボン入りの樹脂の、耐熱用プローブです。 ●CPUSKシリーズ → ブッシュ部材質がSK材の耐熱用プローブです。 ●CPUMシリーズ → ブッシュ部にねじ切り加工をしているネジ固定式です。 ●CPUEMシリーズ → ブッシュ部の材質が樹脂、ネジきり加工をしているネジ固定式です。 概寸をPDFにて表示ております。 PDFファイルでは、CP,CPE,CPSK,CPM,CPEMのページが表示されます。 CPUシリーズは同寸になります。 ★特注仕様のご依頼も承っておりますのでお問い合わせ下さい。

  • 端子台

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録