軽量土のうのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

軽量土のう - メーカー・企業と製品の一覧

軽量土のうの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

地震による道路の段差解消修正材『スーパーソルL3路面段差用』

軽い土のうで迅速作業!路面段差用の軽量土のう

『スーパーソル』は、従来品の土詰め土のう(約25Kg)に比べ、重さが約1/4以下(約6キロ)の軽量土のうです。 地震などによって道路に段差ができてしまうと車両の通行ができなくなりますが、当製品は、緊急搬送道路を確保するために、段差を速やかに修正し、緊急車両の「道路啓開」を迅速に実施することが可能です。 ※道路啓開とは、地震等の発生後に緊急車両等が、1車線でもとにかく通れるように早急に最低限の瓦礫の撤去を行い、簡易な段差修正により通行できる救援ルートを作ることをいいます。 【特長】 ■軽いため、一度に複数の土のうを運ぶことができます。 ■作業性が向上します ■従来品に比べ重さが約1/4以下 ■路面段差用 ■ガラスビンからリサイクルされた軽量発泡ガラス資材 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ガラス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

株式会社タケウチ未来製工

消防団員が選ぶ、浸水対策1分1秒を争う水害現場。欲しいのは土のう積上げのスピード。

全国各地で発生している台風、大雨による豪雨災害。現場では消防団員と一般の方の協力が必要不可欠です。一瞬の間で迫ってくる浸水の脅威。初動にどれだけスピードがあるかで、尊い命を救えることもあるのです。従来の土のうは中身の土・砂と土のう用袋(麻袋等)が別の場所に保管してあり、災害発生時には風雨の中で充填作業が必要となるため、対応が遅れることがネックとなっていました。「ecoリサイクル土のうミライエ」は、予め中身が袋詰めされており、年配の方や女性でも容易に運び、積上げられる軽量タイプの「いつでも、どこでも、だれでも扱える土のう」として開発しました。消防団員と共に行う、最速の水害初期の浸水対策に。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録