電動機始動器のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

電動機始動器 - メーカー・企業と製品の一覧

電動機始動器の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

始動器を導入することで得られるメリットとは?

使わないときは躊躇することなく止める事が可能!間欠運転のポンプで比較して解説

始動器を導入することで得られるメリットについて、間欠運転の ポンプで比較してご紹介いたします。 直入れ始動で運転し、ON-OFFを繰り返したりすると、ポンプや配管が 壊れてしまうので、しかたなく連続運転しています。 「α-Beat」を使ってみると、始動時のショックがないので機器の損壊も 無く多頻度のON-OFFが可能になり、使わないときは躊躇することなく 止める事が出来ます。 【α-Beat 特長】 ■始動時のショックがないので機器の損壊も無い ■多頻度のON-OFFが可能 ■使わないときは躊躇することなく止める事が出来る ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他機械要素

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

誘導電動機用 始動器 ※下水道展’25大阪に出展

3段階昇圧の特殊コンドルファ始動機などを提供。発電機の省スペース化や容量縮小はご相談ください

電光工業は、誘導電動機用始動器を製造販売しています。 始動器は、誘導電動機の始動時に必要とされる始動電流(定格運転電流の6倍から10倍)を 3倍から4倍程度に抑えて、必要とされる電源設備容量をコンパクトに抑えることができる装置です。 中でも、特殊コンドルファ始動機「Vスター」は、単巻きトランスにより、 始動時の印加電圧を3段階で昇圧することで、トルクは確保しながら始動電流を抑制。 発電機容量の縮小化や、発電機を増設しない製造機器導入に貢献します。 NETIS登録実績のある製品ですので、安心してご利用いただけます。(旧番号:KT-140120-VE) 当社は、納入先の電動機の設置条件(配電設備容量や屋内外などの立地条件)による 細かな要素を含んだ設計など、利用される予定の発電機の小型化の相談・解決策をご提案いたします。 ※「Vスター」の詳細は<カタログをダウンロード>よりご覧いただけます。 ※7月29日より、「下水道展’25大阪」に出展いたします。  ソフトスタートおよびソフトストップが可能なサイリスタ利用の新型「α-Beat」も紹介予定です。

  • 発電機・伝動モータ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録