電子聴診器 TKSTシリーズ
簡単、ピンポイントに軸受と機械のノイズ検出
TKSTシリーズは、2本のプローブ、ヘッドホン、乾電池が頑丈なキャリーケースに収納された携帯型聴診器です。機械からのノイズや振動はプローブで拾い音響センサーに伝えられ、振動は電気信号に変換され、機器の電子回路で処理、増幅されます。本体には、増幅された信号用の2つの出力(ヘッドホンとレコーダー接続)があります。ヘッドホンには承認されたイヤーディフェンダーを採用しています。
- 企業:日本エスケイエフ株式会社
- 価格:応相談
1~4 件を表示 / 全 4 件
簡単、ピンポイントに軸受と機械のノイズ検出
TKSTシリーズは、2本のプローブ、ヘッドホン、乾電池が頑丈なキャリーケースに収納された携帯型聴診器です。機械からのノイズや振動はプローブで拾い音響センサーに伝えられ、振動は電気信号に変換され、機器の電子回路で処理、増幅されます。本体には、増幅された信号用の2つの出力(ヘッドホンとレコーダー接続)があります。ヘッドホンには承認されたイヤーディフェンダーを採用しています。
高感度センサー搭載、聴診データを視覚化。ピュアでより正確な生体音の聴診が可能です
『JPES-01』は、圧電フィルムを使用した超高感度センサーと 電気的な増幅により、高音質な聞き取りを可能にした電子聴診器です。 内蔵の無線システム(2.4GHz帯)により端末に自動転送した聴診音は、 イヤフォンなど聴診デバイスの選択によって録音・再生することが可能。 PCタブレットなどにデータ通信し、解析への転用が可能になります。 また、適切な周波数モードを選択し、心音、肺音、動脈音、腸音など 体内音を増幅し診断ができ、フィジカルアセスメントの聴診の 診断においても誰にでも使用することができます。 【特長】 ■聴診音の録音・再生・送信が可能 ■高感度センサーを搭載 ■微細な生体音をキャッチ ■3種類の周波数モードを搭載 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
騒音が多い環境でも機械装置の異音源を高品質サウンドですばやく検知
「SPM電子式聴診器 ELS-14」は、回転機械の軸受けやギヤボックスのギヤなどの稼動音、ポンプのノイズ音、リレー装置の動作音など、機械動作現場では聴き取りにくい音を高品質なサウンドで聴くことができます。 機械点検作業のツールとしてご利用頂くことで、機械の異常状態を早期に検知することが可能となります。 ※詳しくは、カタログをダウンロード または、お問合せ下さい。
自治体・病院・医師・看護師・介護士の連携!電子聴診器を使った遠隔聴診の事例
当社の「スマートキュア」を、地域包括ケア(在宅診療)にて運用した事例をご紹介します。 刈谷市スマートウェルネス・プロジェクトでは、訪問看護時に、病院と 患者宅をモバイル回線で接続し、医師が電子聴診器を活用し、遠隔で 心音・呼吸音を確認しながら診察。 また、大阪府河内長野市による実証実験では、看護師が電子聴診器を携え 在宅患者の元へ訪問し、病院に待機している医師とオンラインで接続。 有効性が確認でき、2024年3月末までの期間で実証実験継続中です。 【事例概要】 <愛知県スマートシティ構想 刈谷市スマートウェルネス・プロジェクト> ■詳細 ・訪問看護時に、病院と患者宅をモバイル回線で接続 ・医師が電子聴診器を活用し、遠隔で心音・呼吸音を確認しながら診察 ■結果:有用性が確認され、報告書にも記載された ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。