フッ素樹脂コーティングのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

フッ素樹脂コーティング(粘着テープ) - メーカー・企業と製品の一覧

フッ素樹脂コーティングの製品一覧

1~15 件を表示 / 全 22 件

表示件数

【コーティング事例】 非粘着性能のはさみ

特殊コーティング刃に粘着物を寄せ付けない!

吉田SKTがコーティングを施したはさみは、粘着物を寄せ付けません。 膜厚は1~3ミクロン。コーティング後も刃先の精度を維持します。 刃先までコーティングされているため、刃部先端まで高い非粘着性があります。 ビニールテープ、両面テープ、布テープ等、さまざまな粘着物の カットに使用できます。 当社は、粘着物をはさみにくっつかせないコーティングを施すことが可能です。 表面処理、工業用テフロンふっ素樹脂コーティングの専門メーカーとして、 お客様満足を高める問題解決をご提供してまいります。 【特長】 ■膜厚:1~3ミクロン ■コーティング後も刃先の精度を維持 ■刃部先端まで高い非粘着性がある ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • IMG_1901_edited.jpg
  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

アクリル系粘着テープがくっつかないツメ

生産性の向上に大きく貢献!粘着テープを掴むツメ表面にトシカルSコーティングを施した事例をご紹介

こちらのゴム製品メーカー様では、製品包装時、アクリル系粘着テープを 使用し封止めを行っている機械装置があります。この機械装置では、 ツメと呼ばれる部品で粘着テープを掴んで貼り付ける動作をさせています。 これまでは粘着テープがツメ表面にくっついてしまい、正確に貼り付けを 行うことができませんでした。 そこで当社にご相談があり、「トシカルS TS-1800」を採用。コーティング後は 粘着テープの付着がなくなり、生産性の向上に大きく貢献しました。 【概要】 ■お客様:ゴム製品メーカー様 ■対象:製品包装工程 ■施工:トシカルS TS-1800 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

自動貼付装置のカッターへ付着防止コーティング

付着障害に大きな効果!粘着テープカッターにトシカルSコーティングを施した事例をご紹介

こちらの製缶メーカー様では、ジュース缶の蓋を製造し100枚毎にクラフト紙で 包装後、アクリル系粘着テープで封緘。その後テープを専用刃物でカットします。 未処理の場合、粘着材が刃物に付着し、切断不良の問題が発生していました。 そこで当社にご相談があり、「トシカルS TS-1400」を採用。コーティング後は、 付着障害に大きな効果を認められ生産性と品質向上・歩留まりの向上に大きく 貢献しています。 【概要】 ■お客様:製缶メーカー様 ■対象:ジュース缶蓋の包装工程 ■施工:トシカルS TS-1400 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

テフロンの代替に!熱硬化性エポキシ樹脂系接着剤の付着防止

事前に粘着障害を防止!ACFテープ貼付治具にトシカルSコーティングを施した事例をご紹介

こちらのLSIメーカー様では、これまで熱硬化性エポキシ樹脂系接着剤を塗布した テープ(ACFテープ)を利用してフィルム基板を生産する際に、熱転写させた接着剤が はみ出して治具に付着してしまうことに悩まれていました。 従来はテフロンコーティングを採用されていたが、粘着障害は解決されず その効果には満足されていなかったそうです。 そこで当社にご相談があり、「トシカルS TS-1310」を採用。コーティング後は、 粘着障害が無くなり生産性と品質向上・歩留まりの向上に大きく貢献しました。 【概要】 ■お客様:LSIメーカー様 ■対象:半導体基板製造工程 ■施工:トシカルS TS-1310 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【接触面積をコントロール】独自の凸面が生み出す非粘着性・離型性

溶融プラスチック・ラベル・粘着テープ・生ゴムなどべたつく素材のくっつき防止に。優れた非粘着性・離型性を発揮するシリーズです!

特に粘着物、溶融樹脂・粘着剤、粘着テープに対して 優れた非粘着性を発揮するシリーズをご用意しました。 ■シリーズ構成 ・スーパーTP・TPシリーズ(すべてフッ素樹脂) ・スーパーCTTシリーズ(下地処理+シロキサン) ・スーパーアロイコーティング ■スーパーTP・TPシリーズ(すべてフッ素樹脂) ・シリコンフリーの環境下での使用が可能です。 ・全てのフッ素樹脂の為シロキサンの混入がありません。 ■スーパーCTTシリーズ(凸面+シリコーンゴム系) ・シリコーンを使用しているため大変優れた非粘着性を発揮します。 ・相手材への転写等の考慮が必要です。 ■スーパーアロイコーティング ・柔軟性と高硬度を両立した合金系凸面離型コーティングです。 ・HV600の表面処理を樹脂やスポンジゴムにも加工が可能です。 ※詳しくはPDFダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • s-IMG_9503_edited_edited.jpg
  • アロイ ロール_edited_edited2.jpg
  • 2021-05-15 (2).png
  • コーティング剤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【医薬業界事例】輸液パック搬送トラブルをフッ素コーティングで解決

輸液パックの搬送トラブル。フッ素樹脂コーティングを上回る滑り性で解決!点滴パックなどの樹脂容器の滑り性を改善

■お悩み 輸液パックに液体を詰めたあと、ステンレス製のシュートを滑らせてパックの搬送を行うラインでのご相談でした。 ステンレスシュートと液輸パックの滑りが悪くて途中でパックが止まってしまい、ラインの停止が問題になっていました。 搬送ラインにプッシャーを設置して対応していましたが、効率が悪くシュートの滑り性向上の対策が課題でした。 ■背景 お客様では対策として、ステンレス製のシュート表面をバフで磨いたり、 フッ素樹脂コーティングを行ったりしたが、多少の改善はみられるものの、 プッシャーを使用した工程は変わりませんでした。フッ素樹脂の共析メッキ なども行われていましたが、改善にはいたりませんでした。 ■採用されたコーティング 「スーパーTP HL」 ■実現できた効果 吉田SKTでは、フッ素樹脂のみで表面形状をコントロールできる「スーパTP HL」をご提案。実機シュートの1つを加工してテストを行ったところ、プ ッシャーを使用することなく滑るようになりました。 現在は全てのラインご採用頂き、トラブルなくご使用頂いております。 ※製品情報PDFダウンロード頂けます

  • 調整00000013_edited.jpg
  • 調整00000012_edited.jpg
  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

イオン交換樹脂のはりつき防止事例!特殊 フッ素樹脂コーティング

はりつきやすいイオン交換樹脂をスムーズに搬送する。接触面積低減凸面フッ素樹脂コーティングでの解決事例をご紹介します。

■お悩み イオン交換樹脂を搬送する装置で、ホッパー、スクリュー、ケーシングなど使用していました。イオン交換樹脂は濡れた状態で搬送されるため、水分で装置にはりついてしまいます。また、はりついた樹脂は、徐々に水分を失い性質が変化してしまうため、搬送装置へのはりつき防止対策が必要でした。 ■背景 当初、イオン交換樹脂のはりつき防止にフッ素樹脂コーティングが検討されました。PTFEやPFAといったフッ素樹脂は、非粘着性に優れるため、様々な素材の離型に使用されます。今回、サンプルにイオン交換樹脂はりつけて付着具合を確認したところ、金属同様にはりついてとれませんでした。 ■採用のコーティング TPコーティング TP-431 ■採用の経緯と効果 実験では、イオン交換樹脂は小さなビーズ形状で濡れているため、フッ素樹脂の平らな表面に水分によってはりついてしまうことがわかりました。そこで、水分の影響を少なくするため表面に微細な凸面を形成するTPコーティングをテスト。数種類のテストで、最もはりつきにくいTP-431が採用されました。 ※詳しくは吉田SKT公式サイトをご覧いただくかお問い合わせください

  • その他搬送機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

搬送シュートへのラミネート加工紙の接着剤付着防止!※表面処理事例

【表面処理解決事例】ポリエチレンラミネート加工紙の接着糊の付着防止に。独自の凸面フッ素コーティングで搬送設備を改善します。

■お悩み 牛乳パックなどの液体を包装する容器に使用される紙は、表面をポリエチレンなどの樹脂でラミネート加工しています。 ラミネート加工に使用する接着剤が、加工した紙からはみ出て搬送シュートなどに付着することで、 製品(加工紙)に異物として付着することで製品不良の原因になっていました。 ■背景 ご相談いただいたお客様では海外製の装置を使用されており、導入時より、搬送部には表面処理がされていました。 確認したところフッ素樹脂加工が施されていましたが、紙からはみ出た接着剤のカスがくっついて固着していき、 製品の滑り性を悪くしていたため、頻繁に清掃作業が必要でした。 ■採用されたコーティング 『スーパーTP半球グラフィック HL』 ■採用の効果 『スーパーTPコーティング』の接触面積低減効果とフッ素樹脂による滑りの良さで、接着カスの付着防止に成功。 表面が滑らかな凸面のため、ラミネート加工紙に傷をつけることなくスムーズな搬送を実現しました。 これまで、定期的に行っていた清掃の手間もなくなり、製品不良の軽減と生産効率アップの両方を実現しました。

  • IMG_9908_edited.jpg
  • IMG_9907_edited.jpg
  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【表面処理事例】トレーシーラー用フィルム溶着熱板の離型性を向上!

【食品業界事例】特殊フッ素樹脂コーティングで溶着板の非粘着性向上!フッ素樹脂コーティングでもはりつくフィルムの付着防止対策

フッ素樹脂コーティングで解決できなかった溶融フィルムのはりつきトラブルを 解決に導いたコーティングの事例をご紹介します。 ■ご相談の経緯 とあるお客様では、プラスチックトレーにフィルムで蓋をする トレーシーラーを扱われていました。 プラスチックの容器にフィルムで蓋をする工程では、 フィルムを溶かしながらプラスチック容器に熱融着させます。 熱融着板は100℃以上に加熱され、フィルム表面も溶けてきます。 熱板にはフィルムのはりつきを防ぐため、 フッ素樹脂コーティングが加工されていました。 ■コーティング選定の背景 フッ素樹脂コーティングは非粘着性に優れ、付着防止によく採用されますが、 フィルムの材質や溶かす温度によっては熱板にはりついて製品不良の原因に なっていました。 また、熱板にはフィルムをバキュームするための小さな穴があけられており、 選択できる方法が限られる問題もありました。 ■採用されたコーティング 『TPコーティング』 ※続きは下記へスクロールしてください。 ※詳細については資料ご覧頂くか直接お問い合わせください。

  • 722013_edited.jpg
  • 1262386.jpg
  • 食品包装機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

シールがくっつかないガイドローラー

生産性が大きく向上!ガイドローラー表面に「トシカルS TS-1800」をコーティングした事例をご紹介

こちらのラベルメーカー様では、ラベルシールの型抜き後、ラベルシールの 不要となる部分は巻き取り装置にて回収される工程があります。 これまで、ガイドローラーに沿って巻き取られる際、ラベルシールに 塗布されている粘着材がガイドローラー表面にはみだし、粘着障害が おきていたそうです。 そこで当社にご相談があり、「トシカルS TS-1800」を採用。ガイドローラー 表面にコーティング後は粘着障害が無くなり、生産性が大きく向上しました。 【概要】 ■お客様:ラベルメーカー様 ■対象:ラベルシールの型抜き工程 ■施工:トシカルS TS-1800 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

捺印ローラーへの粘着障害対策

生産性と歩留まり向上に大きく貢献!捺印ローラーの表面に「トシカルS UNA102CR」をコーティングした事例をご紹介

こちらの飲料メーカー様では、ラベラー(自動ラベル貼付装置)を使用して、 飲料ボトルに商品ラベルを貼り付けています。 ラベルをボトルに貼り付ける際、ラベルからはみ出した接着剤が捺印ローラー (ラベル貼付を行う部分)に付着してしまうという粘着障害がおきていたそうです。 そこで当社にご相談があり、「トシカルS UNA102CR」を採用。コーティング後は、 接着剤の付着が無くなり、生産性と歩留まり向上に大きく貢献しています。 【概要】 ■お客様:飲料メーカー様 ■対象:ラベル貼付工程 ■施工:トシカルS UNA102CR ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【用途別 開発・解決事例】自動車関連

タックフリーコーティングを提案!製造設備へのゴム付着が軽減!生産効率が向上!

高粘着物(未加硫ゴム・接着剤・粘着テープなど)を製造する際に、 高粘着物がラインに付着する問題点を取り除くのが、 タックフリーコーティング(高粘着物専用コーティング)です。 弊社の持つ、独自の下地技術と加工方法により、表面に特殊な粗さ(凹凸)を持たせ 高粘着物との接触面積を軽減させることにより、圧倒的な非粘着性を実現しました。 また様々な形状や、金属基材にも施工が可能です。 【課題】 ■用途:自動車関連・高粘着物製造 ■タイヤ製造設備にて、ゴムの離型性向上を目的として一般的なフッ素樹脂  コーティングを採用したが、付着防止効果が得られなかった ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コーティング選定のご提案「コーティング性能測定サービス」※資料有

「コーティングする前に効果を確かめたい」そんなニーズにお応えするため、吉田SKTでは独自のノウハウでコーティング面を測定します。

「自社で生産している材料でコーティングの効果を事前に試してみたい」 「コーティングの導入を検討しているが選定の方法がわからず困っている」 このようなお悩みに、コーティング導入前の比較検討ができるように、独自 のノウハウでのコーティング性能の測定をご提案いたします。 サンプルピースのご用意などもお気軽にご相談ください。 ・こんなお困りごとはありませんか? 樹脂成型の際、金型や押し出し機に樹脂がくっつきトラブルの原因になって いる。色々調べてみるとくっつきを防ぐため表面処理を行うことが有効な手 段だとわかったが、樹脂や添加剤は製品によりさまざまなものがあり、どん な表面処理を選んだら良いかわからない。 ・コーティング性能測定サービスでは、お客様でお使いの材料を使用して、 コーティングとの付着具合を確認することで実機テストをスムーズに進めるこ とができます。 ■溶融樹脂ペレット離型力測定  溶融した樹脂ペレットとコーティング面の離型力を測定し、コーティング  へのはがれ具合を数値で確認できます。 ※お申込、資料ダウンロードは下記吉田SKT公式サイトをご覧ください。

  • テープ離型力測定4.png
  • コーティング性能測定イラスト 溶融樹脂6.png
  • 溶融樹脂シート離型力測定1.png
  • 液体の接触角測定1.png
  • 受託測定

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料進呈】フッ素やシリコーンを凌駕するくっつき防止コーティング

テフロンコーティングでもシリコーンコーティングでも満足できない用途に!優れた離型性を実感できます。

粘着物のくっつき防止のために、フッ素樹脂コーティング(テフロン(TM)コーティング)やシリコーンコーティングを採用されるなかで、次のような課題にぶつかることがあります。 【課題1】くっつき防止を謳った表面処理をしても、あまり変わらなかった 【課題2】使っていたら思いのほか早くくっつき出してしまった 【課題3】シリコーンコートが転写して接着工程で不良を引き起こす     (フッ素樹脂では十分な効果が得られずシリコーンを選択していた) 最近は、「工程の時間短縮のため、固まりきらない溶融樹脂を離型したい」など、よりくっつきやすいものへの対策を必要としているお客様が増えています。 吉田SKTにはこうした状況を改善するコーティングがあります。 一般的なふっ素樹脂コーティングでは、さまざまな要因で粘着物がペッタリと貼り付くようなことがあります。 これに対し、表面を凸凹にして粘着物との接触面積を減らす処理が知られていますが、 当社には凸面をふっ素樹脂などでつくる独自技術があり、このたびその効果を体感できるキットを無料進呈! ▼下記「吉田SKT公式サイト」よりお申込み頂けます。 

  • ip4.jpg
  • ip5.jpg
  • ip6.jpg
  • ip2.jpg
  • ip3.jpg
  • ip1.gif
  • その他の自動車部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ラベル・シールの切れ端がくっつかないダストボックス

切れ端の回収作業時間が短縮!ダストボックスの内面となる部分に「トシカルS TS-1800」をコーティングした事例をご紹介

こちらの包装機器メーカー様では、ラベル・シールの打ち抜き加工時、不要となる ラベル・シールの切れ端が発生します。 このラベル・シールの切れ端はエアーで吹き飛ばされ、打ち抜き装置付属の ダストボックスに回収される際、ラベル・シールの切れ端がダストボックス内面に 貼りついてしまい清掃作業に手間がかかっていたそうです。 そこで当社にご相談があり、「トシカルS TS-1800」を採用。コーティング後は、 ラベル・シールの切れ端が貼り付いてしまうことが無くなり、清掃時間が大幅に 短縮され生産性に大きく貢献しました。 【概要】 ■お客様:包装機器メーカー様 ■対象:ラベルシールの打ち抜き加工工程 ■施工:トシカルS TS-1800 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録