EBSD解析の非鉄金属材への適用
非鉄金属のEBSD解析は、当社独自の技術を用い、前処理方法を最適化することにより各種金属のEBSD解析を可能としています。
非鉄金属のEBSD解析を行う上で前処理方法を最適化することにより各種金属のEBSD解析を可能としています。単独材質は当然のことながら、異種多層(特に異種境界層)の観察・解析が可能です。適用材質は銅、ハンダ(Sn-Ag、Sn-Pb系他)、アルミ、チタンなどが挙げられます。
- 企業:株式会社大同分析リサーチ
- 価格:10万円 ~ 50万円
1~5 件を表示 / 全 5 件
非鉄金属のEBSD解析は、当社独自の技術を用い、前処理方法を最適化することにより各種金属のEBSD解析を可能としています。
非鉄金属のEBSD解析を行う上で前処理方法を最適化することにより各種金属のEBSD解析を可能としています。単独材質は当然のことながら、異種多層(特に異種境界層)の観察・解析が可能です。適用材質は銅、ハンダ(Sn-Ag、Sn-Pb系他)、アルミ、チタンなどが挙げられます。
Al配線に配向性が見られた、EBSDによる解析例を紹介いたします
Chip表面の配線(Al)について、EBSDによる解析例を紹介いたします。 パッケージ樹脂を薬液/RIEにより開封し、EBSDによるチップ表面の Alパターンの解析を実施。 その結果、Al配線に配向性が見られました。 法線方位が分布しており、結晶が多く存在していると考えられます。 【概要】 ■解析方法 ・パッケージ樹脂を薬液/RIEにより開封 ・EBSDによるチップ表面のAlパターンの解析を実施 ■結果 ・Al配線に配向性が見られた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
EBSD法により結晶サイズの分布や、残留応力を推測することができます
積層基板で形成されるビア(Cu)について、EBSDによる解析例を 紹介致します。 EBSD法により結晶サイズの分布や、残留応力を推測することが可能。 また、マップにHigh lightすることにより、グラフに現れた特長を 可視化できます。 【概要】 ■EBSDにて結晶構造を観察 ・IPFマップ ・GRODマップ ・結晶粒分布map ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
「観察/元素分析」や「EBSDによる解析」など!EBSDによる解析例を紹介致します
セラミック(Al2O3)について、EBSDによる解析例を紹介致します。 「観察/元素分析」では、EDXによる元素分析からAl2O3と判断され、 マップよりSiが点在している様子が観察されました。 「EBSDによる解析」では、EBSD法により結晶サイズの分布や配向性を 確認でき、マップにHigh lightすることにより、グラフに現れた特長を 可視化できます。 【解析概要】 ■観察/元素分析 ・SEMによる観察とEDXによる元素分析 ■EBSDによる解析 ・EBSDにて結晶構造を観察 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ICパッケージのリード端子に発生したウィスカについて解析した事例を紹介!
当資料では、ICパッケージのリード端子に発生したウィスカについて、 機械研磨にて断面を作製し、SEM観察及びEBSD解析した事例を 紹介しています。 ICパッケージの表面SEM像をはじめ、断面SEM像などを掲載しています。 EBSD法により測定された結晶粒と結晶粒界が一致していることがわかります。 ぜひご一読ください。 【掲載事例】 ■観察/断面作製 ■EBSDによる解析 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。