協和界面科学株式会社 解析装置 総合カタログ
ウェットプロセスコーティングに界面現象の解析・最適化をサポートする装置の総合カタログ プレゼント!
接触角計・表面張力計・摩擦摩耗計・ゼータ電位計・粘着皮膜剥離解析装置などウェットプロセスコーティングに界面現象の解析・最適化をサポートする装置の総合カタログを無料でダウンロードできます。
- 企業:協和界面科学株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 121 件
ウェットプロセスコーティングに界面現象の解析・最適化をサポートする装置の総合カタログ プレゼント!
接触角計・表面張力計・摩擦摩耗計・ゼータ電位計・粘着皮膜剥離解析装置などウェットプロセスコーティングに界面現象の解析・最適化をサポートする装置の総合カタログを無料でダウンロードできます。
様々な試料の測定に応用可能!様々なサイズパラメータや形状パラメータで数値化
当社が取り扱う、スキャナ型画像解析装置『SC-3000S』を ご紹介いたします。 パンやスポンジ表面の穴の大きさや形状、お茶の茎の長さや幅、 タイル表面の粒状の模様の大きさや形状など様々な試料の測定に応用可能。 多彩なグラフ表示でサイズや形状の特長を見ることができます。 また、白色の粒子の画像を取り込むための黒色カバーや、 液中に沈澱する粒子の画像を取り込むための湿式分散ボックスを オプションで追加することが可能です。 【特長】 ■様々な試料のサイズと形状の測定に応用が可能 ■様々なサイズパラメータや形状パラメータで数値化して分布を表示 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【期間限定】用途例の資料プレゼント! CAMSIZER X2は粒子径分布と粒子形状の評価が一度の測定で可能な装置です。
この度、キャンペーン期間(2021/05/23)まで、「データ集CAMSIZER PART III 『”動的画像解析だから解る”マイクロメートルの世界』」をダウンロード頂けます!ぜひご覧ください。 セラミックス粒子の“粒子径分布”・“粒子形状”を精度良く測定することで、その加工特性・流動性・圧縮性・搬送特性を最適化します。 セラミックス原材料の基本特性(粒子径分布・粒子形状・比表面積など)評価は、その加工品の性能に大きく影響を及ぼすため必要不可欠です。 特に、粒子径分布と粒子形状を効率よく評価する需要が高まっています。 【特長】 ■2カメラ光学系により、幅広い測定範囲をレンズ切り替えや調整を必要とせず、 高精度測定を実現しています。 ■乾式測定:電磁フィーダ自然落下、または、圧縮空気により凝集粒子を分散して測定。 ■湿式測定:水系/有機溶媒系に対応可。ファイバー状粒子の長径、短径、そのアスペクト比評価に。 ■CAMSIZERは、ふるい分けによる測定と高いデータ一致性があります。 お気軽にお問い合わせください。 資料プレゼントキャンペーン期間:~2021/05/23
成型品の面が粗くならないよう粒度分布を整え、ガスの抜けを妨げないよう微粒子をカット。その結果を2カメラの動的画像解析で測定。
『CAMSIZER X2』は、新しいのカメラ技術とフレキシブルな試料分散 オプションを組み合わせた強力で汎用性の高い粒子特性解析装置です。 動的画像解析(ISO 13322-2)の原理に基づき、0.8μm~8mmの幅広い 測定範囲にて粉体、顆粒、懸濁液の正確な粒子径や粒子形状を求めます。 乾燥粉体、または懸濁液の状態で粒子の流れを生成し、高輝度ストロボ 光源と2台の高分解能デジタルカメラにより、毎秒300画像のフレーム レートで連続的に粒子画像を取得します。 【特長】 ■1~3分間の短い測定時間で、数十万~数百万個の粒子画像を撮像 ■試料の包括的で信頼性の高い特性評価を可能としている ■ISO 13322-2 動的画像解析に準拠 ■独自のデュアルカメラ技術を採用し、幅広い測定範囲に対応(0.8μm~8mm) ■シャープな粒子径分布、複数山分布における高分解能測定 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ペレットの短径分布、長径分布、そして、アスペクト比(短径/長径)。2カメラの動的画像解析式で大量の試料を短時間で乾式測定。
『CAMSIZER X2』は、新しいのカメラ技術とフレキシブルな試料分散 オプションを組み合わせた強力で汎用性の高い粒子特性解析装置です。 動的画像解析(ISO 13322-2)の原理に基づき、0.8μm~8mmの幅広い 測定範囲にて粉体、顆粒、懸濁液の正確な粒子径や粒子形状を求めます。 乾燥粉体、または懸濁液の状態で粒子の流れを生成し、高輝度ストロボ 光源と2台の高分解能デジタルカメラにより、毎秒300画像のフレーム レートで連続的に粒子画像を取得します。 【特長】 ■1~3分間の短い測定時間で、数十万~数百万個の粒子画像を撮像 ■試料の包括的で信頼性の高い特性評価を可能としている ■ISO 13322-2 動的画像解析に準拠 ■独自のデュアルカメラ技術を採用し、幅広い測定範囲に対応(0.8μm~8mm) ■シャープな粒子径分布(粒度分布)、複数山分布における高分解能測定 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
デモ/分析受付中 ファイバーの短径分布、長径分布、そして、アスペクト比(短径/長径)。2カメラの動的画像解析式で高精度湿式測定。
『CAMSIZER X2』は、新しいのカメラ技術とフレキシブルな試料分散 オプションを組み合わせた強力で汎用性の高い粒子特性解析装置です。 動的画像解析(ISO 13322-2)の原理に基づき、0.8μm~8mmの幅広い 測定範囲にて粉体、顆粒、懸濁液の正確な粒子径や粒子形状を求めます。 乾燥粉体、または懸濁液の状態で粒子の流れを生成し、高輝度ストロボ 光源と2台の高分解能デジタルカメラにより、毎秒300画像のフレーム レートで連続的に粒子画像を取得します。 【特長】 ■1~3分間の短い測定時間で、数十万~数百万個の粒子画像を撮像 ■試料の包括的で信頼性の高い特性評価を可能としている ■ISO 13322-2 動的画像解析に準拠 ■独自のデュアルカメラ技術を採用し、幅広い測定範囲に対応(0.8μm~8mm) ■シャープな粒子径分布、複数山分布における高分解能測定 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
EBSDデータおよびEDS/WDSスペクトルイメージの同時収集が容易に行える!電子線後方散乱回折解析装置のご紹介
『Quasor II EBSD System』は、EBSDデータおよびEDS/WDSスペクトル イメージの同時収集が容易に行える電子線後方散乱回折解析装置です。 走査型電子顕微鏡(SEM)およびマイクロアナリシス分析によって観察される 幅広い材料の物理特性に影響を与える結晶構造を特性評価します。 1回の測定でサンプルの構造情報も化学的情報も得ることができます。 【特長】 ■インデックスされた99%のピクセルで最大600フレーム/秒の収集速度 ■1回の測定でサンプルの構造情報も化学的情報も得られる ■減算または除算によるバックグラウンド除去 ■イメージクロップ ■FFTまたは放物線でのフラットフィールディング ※製品の詳細については、直接お問い合わせください。
エクソソーム/マイクロベシクルの粒子径・濃度測定における国際標準機
NanoSight(ナノサイト)はNTA(Nanoparticle Tracking Analysis)技術 により、液中のナノ粒子のブラウン運動の様子をPC画面上で、リアルタイム に観察することができます。昨今では、エクソソーム研究において、Nano- Sightがもつ、その独自の特長と技術により、エクソソームの検出や粒子個 数のカウントを行うことにより新たな知見を導き出しております。 ■独自の計測技術 ”Nanoparticle Tracking Analysis(NTA)” を採用 各粒子のブラウン運動量をもとに粒子径を算出するNanoSight社独自の測定手法 ■個々のナノ粒子/エクソソームを計測 散乱光強度の揺らぎから得られる平均化された粒子径ではなく、個々の粒子の粒子径を計測・表示 ■粒子散乱光を目視観察 液中のナノ粒子のブラウン運動の様子をPC画面上で、リアルタイムに観察可能 ■屈折率・反射率情報不要 新規開発材料、表面コーティング物質、生体材料など表面物性データが不明なサンプルも精度良く測定
バイオマテリアルおよびナノマテリアルの特性評価を迅速、簡単、正確に!
【2023年9月】に新発売となったNanoSight Pro(ナノサイト プロ)は、 「ナノ粒子トラッキング解析(NTA)技術」により、 液中のナノ粒子のブラウン運動の様子をPC画面上で可視化し、 リアルタイムに観察することができます。 リニューアルしたソフトウエア『NS Xproler』は使いやすさを向上させつつ、 豊富なユーザアシスト機能を搭載し、撮影準備~測定までの時間が短縮され、効率的な分析に貢献します。 各粒子のブラウン運動を解析することで、高分解能な粒子径/個数濃度分布グラフを得ることができます。
DNAを固定化ツールに使用したSwichSENSE原理による高感度バイオセンサー
heliX/heliX+は、DNAナノレバーを固定化ツールに使用した“SwitchSENSE”という新しい原理を採用した高感度の分子間相互作用/タンパク質物性解析装置です。 既存のバイオセンサーの約100倍の感度を持ち、従来の装置では測定の難しい高親和性の相互作用解析、二重特異性の相互作用解析、また核酸関連酵素の酵素カイネティクス解析など幅広いアプリケーションと解析性能を持っています。またチップは繰り返し再利用が可能。DNAを固定化に使用しているため2種類の分子の固定化など自由度高く分子をチップ上に提示できます。固定化マトリックスの影響などもありません。 さらに核酸を用いたセンサーであることにより、ポリメラーゼやエンドヌクレアーゼといった核酸関連酵素の酵素カイネティクス解析を簡単に実施でき、ウイルス増殖の阻害剤評価にも威力を発揮します。 装置のモジュール化により、容易にハイスループット化も可能。創薬研究から生体分子の生物物理学的基礎研究まで幅広い研究に活用できます。
【※デモ測定対応可能】ビーム形状の出射方向の変化を測定することもできます。
『M-Scope type HS』は、1~10Wクラス高出力レーザのNFP・ 発光ビームプロファイル計測用光学系です。 計測対象サンプルから出射された光束は、対物レンズを通過後、 2段ビームサンプラーにて約99.99%程度に減光、結像レンズにて 2次元画像検出器に結像する方式を採用しています。 これにより、さまざまな対物レンズ倍率下で高出力レーザの 発光ビームプロファイル・ビーム形状を正確に計測することができます。 【特長】 ■ビームサンプラー(対物レンズ後方2段)と減光フィルタの組合せにより 高出力レーザのパワーを測定可能な適正レベルまで減衰 ■さまざまな対物レンズ倍率の選択が可能 (M-Plan Apo NIR、M-Plan Apo NUVシリーズ各種対物レンズ) ■コリメート光計測が可能(対物レンズ無装着状態) ■同軸落射照明ポートを標準装備。同軸落射照明装置(オプション)との 組合せで顕微鏡画像観察・実像による位置合わせが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
フォトレジスト現像速度解析評価装置
レジスト現像アナライザRDAシリーズは、フォトレジストの現像速度測定、コントラストカーブ、感度の算出などの現像特性解析が迅速に行えます。また、リソグラフィシミュレータに必要なレジストモデリングパラメータを正確に決定することができます。
センサーシートを使った時間、空間、圧力データの収集
Zeno Walkwayは、静的および動的バランスと歩行時の圧力データを検出する歩行解析システムです。 3層のフレームワークにより、センサの損傷、エッジのカールを低減し、スムーズな移動を実現しました。 シートの長さに応じて18,432~46,080のセンサーが内蔵されています。 直立、歩行、ランニング、歩行器・歩行補助杖を使用した解析などが行えます。 Zeno Walkwayシステムは、保護基材、圧力センサーシート、保護トップのシート、3つのレイヤーで構成されているため ポータブル性を保ちながら高い耐久性を持ち合わせています。
介在物の検出からサイズ計測、元素分析、レポートの作成までを完全自動化します。
=========================================== 本製品のお問い合わせは、下記当社WEBサイトよりお願い致します。 https://www.kbk.co.jp/ja =========================================== 介在物自動解析装置Metal Quality Analyzer (MQA)は、鉄鋼の製造過程(炉、精錬、鋳造、ビレット)または最終製品において含まれる不純物である介在物の検出、寸法計測、元素解析から、レポート化までを完全自動で行なう介在物自動分析装置です。