ステンレス圧力容器のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ステンレス圧力容器(500) - メーカー・企業と製品の一覧

ステンレス圧力容器の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

【採用事例】昇降リフター一体型加圧タンク

蓋はバネ付き蝶番が付いており、開閉が簡単!コンタミのリスクを軽減できる事例

製薬メーカー様に納入した、お客様所有のろ過装置と組み合わせて、 原薬の製造で使用する、ステンレス圧力容器のオーダーメイド事例です。 高い衛生グレードを求められる工程のため、既存の樹脂タンクから ステンレスタンクへ切り替えのご注文となりました。 タンクの内容物を加圧してろ過し、別の受けタンクへ充填。リフターを 上昇させて受けタンクとの高低差を出すことで、充填にかかる時間を 短縮できます。 【事例概要】 ■樹脂タンクに比べ、ステンレスタンクはコンタミのリスクを軽減 ■蓋はバネ付き蝶番が付いており、開閉が簡単 ■容器内面は電解研磨を施している ■リフター台座ごと丸洗いできるように、錆びにくいステンレス製の  天板を取り付け ※そのほかの事例は「PDFダウンロード」よりご覧いただけます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2022-06-02_14h56_19.png
  • 2022-06-02_14h56_26.png
  • 2022-06-02_14h56_34.png
  • ステンレス容器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

圧力容器・タンクの長手、周溶接開先指示変更による品質向上

外側からの開先溶接に変更することで、安定した製品生産を行うことが可能!

当社のステンレスタンク・フィルターハウジング製作事例を ご紹介いたします。 胴径がφ500以下のステンレス圧力容器やステンレスタンクの胴部の設計を 行う場合は、圧力容器、タンクの仕様上可能ならば周溶接部について、 外開先の指示を行うことで安定した製作が可能。 溶接姿勢や溶接条件を安定して圧力容器、タンクの製作を行うことができるため 製品品質の安定、製作リードタイムの短縮を実現することができます。 【事例のポイント】 ■実際に製作現場でどのような工程を経るのかを理解して設計することで、  高品質の製品を得ることができる ■特に小径(~φ500)程度のステンレス圧力容器やステンレスタンクの場合、  品質不良が発生しやすくなるため、外側からの開先溶接に変更することで、  安定した製品生産を行うことができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • タンク

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録