式振動試験機のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

式振動試験機 - 企業3社の製品一覧

製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

動電式振動試験装置の仕組み

適用振動数範囲が広い!センサと制御装置を用いて振動数や大きさを制御

「動電式振動試験装置」は、任意の振動を発生する装置ですが、 音楽を再生するオーディオと同じ原理です。 制御装置の微小信号を電力増幅器で増幅し、 スピーカーに相当する振動発生機から振動を発生。 しかしオーディオとは仕組みがひとつ異なり、 センサと制御装置を用いて振動数や大きさを制御しています。 【特長】 ■適用振動数範囲が広い(振動波形低ひずみ、2Hz~10kHz以上) ■ダイナミックレンジが広い(1/1000(60dB)以下の振動) ■大きな加速度を発生できる ※詳しくは、下記リンク先ページより様々な情報をご確認いただけます。

  • 振動試験
  • 環境試験装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ユンカー式振動試験機

セットするだけでDIN2501、ISO16130に従ったユンカー試験実施が可能。µtot、ナットファクターKも自動計測します。

本体にボルト/ナットをセットして、ボルト情報と振動条件を入力するだけで複雑なユンカー試験が簡単に実施できるシステムです。 締付パートでトルクセンサーをツールにセットして締め付けを行うと、トルクー軸力グラフが表示され、µtot(総摩擦係数)とK(ナットファクター)も表示されます。 振動パートでユンカー振動を開始すると、振動回数・軸力・振幅・剪断力が1つのグラフで表示され、計測中にオンタイムで表示されるので、試験しながら推移を観察できます。 ソフトウェアはファームウェアでWi-Fi接続なので、無線機能を備えたPCであれば接続可能です。データはpng形式で保存できる他、エクセルに全データが記録保存できるので、ユーザ様任意のデータ解析が可能です。 持ち運びが出来るサイズ・重量でどこでも実験室レベルの試験が可能です。 デモが必要な場合は下記までご連絡ください。 シャッツ ジャパン株式会社 担当:野村 mail:nobu@schatz-j.co.jp

  • ボルト
  • ナット

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術レポート】動電式振動試験装置

動電式振動試験装置(J260/SA8M)を導入!ほぼすべての規格の試験が可能になりました

当社では、年々厳しくなる振動試験の規格、複雑になる振動試験波形に 対処すべく、動電式振動試験装置(J260/SA8M)を導入し、2010年10月より 稼動しています。 重量、サイズ、最大加振力の制限はあるものの、ほぼすべての規格の試験が 可能となりましたのでご紹介します。 ※続きを読みたい場合はお問い合わせください。

  • 試験機器・装置
  • 受託測定
  • 振動試験

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録