浮き床工法のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

浮き床工法 - メーカー・企業と製品の一覧

浮き床工法の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

防振対策「浮き床工法」

加振試験機の防振や精密機器の防振対策に。省スペースで高い防振を実現。周囲への振動伝搬も防止

当社は、加振試験機の防振対策として「浮き床工法」を提案しています。 低い固有振動数により、加振試験時のロスを抑制し、正確な試験結果の取得に貢献。 省スペース設計で、設置場所の制約にも柔軟に対応可能です。 また、2.5Hzから7Hzまで固有振動数を低減できるため、精密機器を扱うような 振動に非常に敏感な作業エリアを機械振動や固体音から守ることができます。 【特長】 ■高い防振性能で、加振試験の精度向上に貢献 ■固有振動数を2.5Hzから7Hzまで低減可能 ■省スペースのため限られた設置スペースでも導入しやすい ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • 2-2.PNG
  • 2-3.PNG
  • 2-4.PNG
  • 2-5.PNG
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【浮き床工法 適用事例】タテノリ振動対策

1Hz浮き床により、タテノリ振動伝搬を抑制した事例をご紹介!

コンサートアリーナの観客ホールにて、浮き床工法を適用した事例を ご紹介いたします。 同施設では近隣にマンションや学校、病院などが存在しており、竣工後に 問題が顕在化した場合、運用に支障が出る、防振効果を事前に検証・予測 することが出来ないといった課題がありました。 そこで、現場の条件に応じて設計・検討し、机上検討による防振効果を 定量的に予測。施工立ち会いによる現場サポートなどを行いました。 【課題】 ■複合施設内の音楽ホールで、ホテルや商業施設が隣接 ■低い周波数(2~3Hz)を対象とした防振対策が少ない ■ゴム材による防振では効果が不十分 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 5-2.PNG
  • 5-3.PNG
  • 5-4.PNG
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

マットスラブ工法とのコスト比較

マットスラブ工法よりもコストメリットを提供します

振動対策などにおいてマットスラブ工法を適用される場合、ゲルブ社の浮き床工法と比較してください。 コストメリットのあるご提案をさせて頂きます。

  • スクリーンショット 2024-09-19 091854.png
  • 防振・耐震・免振装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録