【VPMとは】独自の経営手法 -VPM-
あらゆるムダに着目し、企業価値を高める独自の経営手法です
VPM(Value Producing Management)とは、あらゆるムダに着目し、企業価値を高めるテクノ経営総合研究所社独自の経営手法です。 人の意識と行動を変革し、企業価値の向上を図ります。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。
- 企業:株式会社テクノ経営総合研究所
- 価格:応相談
1~15 件を表示 / 全 61 件
あらゆるムダに着目し、企業価値を高める独自の経営手法です
VPM(Value Producing Management)とは、あらゆるムダに着目し、企業価値を高めるテクノ経営総合研究所社独自の経営手法です。 人の意識と行動を変革し、企業価値の向上を図ります。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。
毎号経営に役立つ情報を厳選しておとどけしております
ASAP(アサップ)はテクノ経営と企業様を結ぶ隔月情報誌。 毎号経営に役立つ情報を厳選しておとどけしております。 ASAPとは as soon as possible(できるだけ速く)の意味。 企業環境がファストサイクルで動く時、できるだけ速く、より速く、そして限りなく”速く”が、企業の命運を左右します。 事業活動が、まったく新たな局面に遭遇する時、as soon as possibleは企業を評価する指標となります。 ASAP・・・・きっとここから、なにか新しいことが生まれます。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。
現場改革成功の秘訣! モノづくり改革のヒント、成果の秘密がここにあります。 企業名実名での活動実践事例を掲載しております。
日刊工業新聞社発行の「工場管理」2011年4月号の特集に掲載されま した、弊社コンサルティング実例の抜刷冊子を、弊社主催の経営革新 セミナーにお申込み頂きました方へ、もれなくプレゼントいたします。 (2012年3月末まで) この機会に是非、セミナーに受講お申し込みください。
国内製造業の進むべき道
■今こそ、新たな行動を! セミナー開催にあたって 弊社では、31年間国内外3,500以上の事業所の経営改革支援に携わってきた経験を活かし、経営革新セミナーを下記の通り開催致します。混迷の時代を勝ち抜くために、是非この機会にご参加頂きたく案内申し上げます。
日本ものづくりの強み“活人”による真の価値向上(工場)へ
日本製造業には益々厳しい競争環境の中で、国内をものづくりの中心拠点と定め、自社独自の経営改革を推し進めるトップ、経営幹部、生産部門ご責任者の皆様はこの機会に是非ご参加下さい。
何が国内製造業の成長を阻んでいるのか?
弊社では、32年間、国内外3,500以上の事業所の経営改革支援に携わってきた実績を活かし、経営革新セミナーを下記の通り開催致します。混迷の時代を勝ち抜くために、是非この機会にご参加頂きたく、ご案内申し上げます。
現場ミドル層のマネジメント力強化で進める
【激変する環境を他社との差別化のチャンスに変える人材と組織の育成】 弊社では、32年間国内外3,500以上の事業所の経営改革支援に携わってきた経験を活かし、経営革新セミナーを下記の通り開催致します。混迷の時代を勝ち抜くために、是非この機会にご参加頂きたく案内申し上げます。
『スピード&利益』倍増のものづくり改革
【講演内容】 【“考動する人財”“自立型組織”で企業価値を差別化、競争力ある体質へ】 ◆人のやる気、意識を変革させ経営成果を実現させるためには ◆間接・直接部門一体改革、発想と視点を変えた新しい流れ ◆お客様視点で価値を創造し、継続的に提供出来る企業体質を実現する ◆国内で真の競争力をあげて、海外でも戦える体質を構築する ◆成功事例、失敗事例から学ぶ具体的な活動の進め方の提案
工場まるごと コスト改革
【講演内容】 ~ 経営革新に役立つタイムリーな知識とアイディアを紹介させて頂きます ~ 弊社では、33年間国内外3,500以上の事業所の経営改革支援に携わってきた経験を活かし、経営革新セミナーを下記の通り開催致します。混迷の時代を勝ち抜くために、是非この機会にご参加頂きたく案内申し上げます。 ◆利益を生み出すのは 【製造部門】 良いものを 1秒でも早く1円でも安く作る ◆会社の将来を創り出すのは 【設計開発部門】 顧客の求めるもの新たな商品の創造と技術力 コストは設計段階の設計技術力で決定される ◆会社を成長させるのは 【営業部門】 利益の確保は受注量(仕事量)があってこそ ◆良い会社に導くのは 【管理・間接部門】 物と情報の管理力がコストを左右する 属人業務からの脱却が間接改善の決め手 ◆会社を強くするのは 【経営者】 改革はトップダウンで進める
販売改革・SCM・QMS体制構築
【こんな企業様にオススメ】 いきなりコンサルタントを導入するのにはとまどいがある・・ 小企業のため、コンサルタント導入には費用を捻出するのが難しい・・ 販売、SCM、QMSを改善・改革したいが取り掛かり方がわからない・・・
製造業専門の実績豊富なコンサルタントが診断を実施します。
こんなことにお困りではないでしょうか? ・納期遅れが頻発しているが原因が分からない… ・歩留まりが悪くて改善したいが方法が分からない… ・出図遅れの原因が不明… こんな課題に対して、製造業専門のプロによる無償業務診断により、 自社だけでは気付けない問題点の原因と解決案が判ります! 手間と時間をかけずに(1日程度)解決の方向性が見つかります。 プロの診断を無償で受けられます。
タイ及び近隣諸国のものづくり企業の更なる発展に貢献します
テクノ経営総合研究所では、かねてよりコンサルティング以外にも、タイの工業大学での講演活動等を通じて、ASEAN諸国の中心地であるタイと日本の経済連携と友好関係に寄与してまいりました。 タイからの指導依頼もますます増加傾向にあります。 そうした経緯を受け、2010年3月、皆様のご支援・ご協力のもと現地法人としてTMCT(テクノマネージメントコンサルティングタイランド)を設立いたしました。 TMCTはものづくり企業の実践コンサルティングを通じて、21世紀に勝ち残る経営改革をご支援申し上げております。 これまでの活動で築かれた信頼関係を基盤として、タイおよび近隣諸国の経済、技術の発展に貢献するとともに、日本と各国との友好関係の増進に向け努力を続けて参ります。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。
【ものづくり改革】コスト削減・人材育成等に成功した企業様を事例でご紹介!
国内でも海外でも役立つ事例を多数掲載した冊子「工場管理」をプレゼント中です。人材育成の取り組み方や環境整備・業務改善など製造業で求められている課題や改善策などを様々なテーマを企業様ごとに事例でご紹介しています。 今なら、経営改善ができる情報が詰まった冊子を無料でプレゼント していますのでぜひ、カタログのダウンロードよりご覧ください!
機能価値設計と世界最安値購買
【講演内容】 ■今こそ、新たな行動を! セミナー開催にあたって 弊社では、33年間国内外3,500以上の事業所の経営改革支援に携わってきた経験を活かし、経営革新セミナーを下記の通り開催致します。混迷の時代を勝ち抜くために、是非この機会にご参加頂きたく案内申し上げます。 ◆製品機能から見た価値設計 ◆ベンチマークによる目標設定 ◆購買力・設計力強化による人財育成 ◆大胆な従業員の意識と行動改革 ◆活動の結果が経営数値に響く ↓↓↓↓ 【グローバル最安値製品開発の仕組みづくり】
意識・行動が驚くほど変わるVPM活動
ある現場作業者の素朴な質問。 『ムダは、どうすれば見つけられるんですか?』 我々はこう答えます。 『価値を認識すること。それ以外はすべてムダなんです。』 【講演内容】 ◆価値時間とムダ時間の仕分け方 ◆価値効率=製造業の新たな戦略 ◆トップ企業の価値効率(%)とは? ◆ミドルが価値効率UPのカギを握る ◆営業、間接の価値時間とムダ時間 ◆3年後の価値を創造する(活人)