電熱ヒータのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

電熱ヒータ(熱) - メーカー・企業と製品の一覧

電熱ヒータの製品一覧

1~6 件を表示 / 全 6 件

表示件数

熱の伝わり方/伝導・伝達(貞徳舎コラム)

熱の伝わり方/伝導・伝達ついての基礎知識

創業以来およそ130年に余り、約100年は耐火物メーカーとして、近年の30年余りは電熱ヒーター業界にも進出、各業界のお客様のご希望・ご要望にお応え、新しい技術開発に軸足を置いた新製品の開発につとめて参りました。 そんな当社だからこそ、ヒーターのお役立ち知識を掲載。 <熱の伝わり方> 熱移動の3原則+1 ⇒伝導・伝達・放射(輻射)+対流(液体・気体) ~伝導~ 熱が同じ物質内部を移動する形式。高温側から 低温側に熱が移動。 熱伝導率の良い、悪いにより伝導特性が変わる。(変えることができる) ~伝達~ 熱が異なる物質間(固体・液体・気体)を移動 固体と固体の間では密着度により伝達効率が 大幅に変わる 発熱体をワークに密着させれば伝達効率は非常に良くなる ※詳細はお問い合わせ、もしくはPDFをダウンロードしてください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

輻射・輻射型ヒータの被加熱物への熱効率(貞徳舎コラム)

輻射・輻射型ヒータの被加熱物への熱効率についての基礎知識

創業以来およそ130年に余り、約100年は耐火物メーカーとして、近年の30年余りは電熱ヒーター業界にも進出、各業界のお客様のご希望・ご要望にお応え、新しい技術開発に軸足を置いた新製品の開発に努めて参りました。 そんな当社だからこそ、ヒーターのお役立ち知識を掲載。 <輻射> 電磁波により伝わる熱。熱を伝える物質は必要ない 絶対温度の4乗に比例してエネルギー強度が上がる 輻射体(発熱体を主とする)が800℃以上では効果が大きい <輻射型ヒータの被加熱物への熱効率> ■発熱体温度で輻射熱の波長が決まる 例: 1000℃(1273K) ピーク波長2 . 3μm 黒体(完全)>入射エネルギー全吸収 白体(完全)>入射エネルギー全反射 透明体(完全)>入射エネルギー全透過 ■物質により吸収・反射・透過特性が決まる(波長依存性が強い) 一般的な物質>吸収率:表面状態により変わる(鏡面、表面粗さ、酸化度)/透過率:通常は透過率ゼロとみなせる。 ガラスなど>吸収率:波長により大きく変わる/透過率:ほとんど透過 ※詳細はお問い合わせ、もしくはPDFをダウンロードしてください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【事例紹介】工業用電熱ヒーターの共同開発のお手伝い 

新たな熱処理方法を開発…! 現在お使いの製品にお悩を解決します!

現在、お使いの製品にお悩みはございませんか。 「今、使っているヒータの改善をしたい」 「自社の技術を他分野で広げたい」 「研究開発のテーマとして何か取り組めないかな」 そんなお客様のご要望にお応えします。 お互いの技術を組み合わせることで新しい製品の開発をしませんか。 お客様の製品開発のお手伝いをいたします。 【事例紹介】 当社は今まで輻射式の電気抵抗加熱ヒータのみを製作してまいりましたが、 とある企業様より、高温型熱風発生装置のお問合せ(開発打診)をいただき 数年の試験、検証をお客様と繰り返し、他メーカ様のお取扱いのない 温度域で製品化することができ、現在に至っております。

  • セラミックヒータ
  • その他ヒータ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【事例紹介】工業用電熱ヒーターの共同開発のお手伝い 

ヒータの寿命を2倍以上に…! 現在お使いの製品にお悩を解決します!

現在、お使いの製品にお悩みはございませんか。 「今、使っているヒータの改善をしたい」 「自社の技術を他分野で広げたい」 「研究開発のテーマとして何か取り組めないかな」 そんなお客様のご要望にお応えします。 お互いの技術を組み合わせることで新しい製品の開発をしませんか。 お客様の製品開発のお手伝いをいたします。 【事例紹介】 ヒータが短寿命でお困りのお客様と使用部材1点1点を見直し、 共に試作を重ね、結果、ヒータの寿命を2倍以上に改善することが出来ました。 改善後お客様からは、今までは修理・交換のため、 設備を休日に止めて作業していたが、休日出勤が大幅に減り、 自由な時間が増えましたとのお声をいただきました。     

  • セラミックヒータ
  • その他ヒータ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

設備の見直し・改善をしてみませんか?(技術試験編)

お客様が実際に行われている設備や製品の改善として、ヒーターメーカーの貞徳舎で技術試験に取り組んでいる事例をご紹介!

【試験事例】 1、ガラス繊維有機物残存試験   ガラス繊維の製作上、どうしても必要となる有機物を   乾燥炉で焼き飛ばすということをされておりましたが、   当社の熱風発生装置を使用して効果的に焼き飛ばすことが   できないかとの興味を持っていただきました。   何度かお話を伺ううちに、当社へ会社見学に来ていただく機会が実現し、   工場案内の一環で設備を稼働させて簡単なパターン試験を行いました。   事前にご連絡いただきましたら、設備の空き状況などを確認して   簡単な試験をしていただくことが可能です。 2.高温雰囲気下での表面温度の比較試験   お客様がご使用の設備では、ヒータの表面温度が高温になると   漏電の恐れがあるため、放熱効果を高めた仕様に変更して、   新旧ヒータを同条件で試験し、表面温度の測定・比較を行いました。   測定した結果は、放熱効果を高めたことで、ヒータ表面温度が   下がる傾向が確認されました。今回は、測定方法によっての温度差もあることから、   実炉測定に対しての測定方法という新たな課題を考える必要があり、現在挑戦中です。

  • その他ヒータ
  • セラミックヒータ
  • 工業炉

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

サーモテック2017に出展しました!

あらゆるヒータを形にし、独自の技術で独創的製品の提供をします!

サーモテック2017に出展しました。 2017年7月19日~21日に東京ビッグサイトで 「第7回 国際興業炉・関連機器展」が開催されました。 おかげさまで当社のブースにもたくさんのお客様にお立ち寄りいただきました。 【展示会内容】 名称    :サーモテック2017 第7回 国際工業炉・関連機器展 メインテーマ:環境・熱・未来~ようこそ、熱技術の明日へ~ 会期    :2017年7月19日(水)–21日(金)10:00–17:00 会場    :東京ビッグサイト 東4ホール

  • セラミックヒータ
  • その他ヒータ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録