分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~4 件を表示 / 全 4 件
カテゴリで絞り込む
【特長】 ○安全性の向上 →細かな骨材が路面に敷設されるため、タイヤをグリップし、スリップ事故を減らすことが可能 ○既設路面への施工が可能 →経年によりすべり抵抗性が低下した既設排水性舗装(ポーラスアスファルト舗装)に、透水性を維持したままで施工することが可能 ○カラー化が可能 →黒・茶・黄・青・白・緑をご用意 【施工手順】 ・プライマー塗布 ↓ ・モルタルの混練 ↓ ・路面への敷均し ↓ ・転 圧 ↓ ・養 生 ↓ ・完 成 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
【特長】 ○排水性舗装(ポーラスアスファルト舗装)の表面の空隙部分(凹部)に、耐久性に優れた高性能エポキス樹脂と特殊粒径の細骨材とを混合した透水性レジンモルタルをすり込み充填する工法 ○透水性レジンモルタルを排水性舗装(ポーラスアスファルト舗装)面の凹部にくさび状に充填する →排水性舗装の表面強化に効果がある ○充填後の表面は平滑な排水性舗装(ポーラスアスファルト舗装)に比べて騒音低減機能やすべり抵抗性が向上する ○NETIS登録No. HR-990098-V 【PRMS効能の施工手順】 ・交通規制 ↓ ・透水性レジンモルタルの製造 ↓ ・透水性レジンモルタル ↓ ・転 圧 ↓ ・養 生 ↓ ・規制解除 【PRMS工法のカラー路面】 ○黒・白・茶・黄・緑・青 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
【特徴】 ○弾性骨材の耐久性の向上 →充填材として弾性のある特殊骨材『PRMS弾性骨材』を使用。廃タイヤをチップ化し、その表面を無機粉体と樹脂で特殊コーティングした粒状(約1mm~2mm)で、コーティングにより廃タイヤチップの弾性を最適化。 →ウレタン樹脂バインダとの接着性も良好。 →弾性レジンモルタルの耐久性を大幅に向上させた画期的な材料。 →排水性塗装の空隙詰まり防止など、機能の耐久性が向上。 ○凍結抑制効果 →室内試験において、供試体に2mmの氷板を形成したものに試験輪でトラバース走行させ、氷板の破砕状況を排水性舗装と比較して破砕することが確認された。 →実道での試験施工において、凍結構成効果が確認された。 →ブラックアイスバーンなどの凍結対策が期待できる。 ○騒音低減効果 →PRMS多機能工法施工区間と未施工区間(排水性塗装)とで騒音を測定(特殊タイヤ近接音)した結果、平均して約3dB の低減効果が確認された。 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
【特徴】 ○骨材の飛散抑制による路面強化 ○低騒音性の維持が可能 ○すべりの向上 ○空隙詰まりを抑制 ●その他機能や詳細についてはお問い合わせください。
業界の枠を超えたリニューアルでビジネスを加速!総合カタログ進呈
厚さ3mmまでのシート素材を自動でカット。サンプル無料進呈