イプロス ものづくり
  • 分類カテゴリから製品を探す

    • 電子部品・モジュール
      電子部品・モジュール
      55860件
    • 機械部品
      機械部品
      70446件
    • 製造・加工機械
      製造・加工機械
      95467件
    • 科学・理化学機器
      科学・理化学機器
      32873件
    • 素材・材料
      素材・材料
      34705件
    • 測定・分析
      測定・分析
      52697件
    • 画像処理
      画像処理
      14496件
    • 制御・電機機器
      制御・電機機器
      50322件
    • 工具・消耗品・備品
      工具・消耗品・備品
      62877件
    • 設計・生産支援
      設計・生産支援
      11686件
    • IT・ネットワーク
      IT・ネットワーク
      40966件
    • オフィス
      オフィス
      13037件
    • 業務支援サービス
      業務支援サービス
      39754件
    • セミナー・スキルアップ
      セミナー・スキルアップ
      5810件
    • 医薬・食品関連
      医薬・食品関連
      22400件
    • その他
      59095件
  • 業種から企業を探す

    • 製造・加工受託
      7358
    • その他
      5060
    • 産業用機械
      4442
    • 機械要素・部品
      3286
    • その他製造
      2875
    • IT・情報通信
      2522
    • 商社・卸売り
      2458
    • 産業用電気機器
      2328
    • 建材・資材・什器
      1823
    • ソフトウェア
      1650
    • 電子部品・半導体
      1572
    • 樹脂・プラスチック
      1493
    • サービス業
      1398
    • 試験・分析・測定
      1131
    • 鉄/非鉄金属
      978
    • 環境
      702
    • 化学
      632
    • 自動車・輸送機器
      557
    • 印刷業
      505
    • 情報通信業
      429
    • 民生用電気機器
      424
    • エネルギー
      321
    • ゴム製品
      309
    • 食品機械
      304
    • 光学機器
      284
    • ロボット
      269
    • 繊維
      251
    • 紙・パルプ
      233
    • 電気・ガス・水道業
      172
    • 医薬品・バイオ
      165
    • 倉庫・運輸関連業
      144
    • ガラス・土石製品
      142
    • 飲食料品
      132
    • CAD/CAM
      121
    • 教育・研究機関
      108
    • 小売
      104
    • 医療機器
      99
    • セラミックス
      94
    • 木材
      87
    • 運輸業
      83
    • 医療・福祉
      61
    • 石油・石炭製品
      60
    • 造船・重機
      53
    • 航空・宇宙
      47
    • 水産・農林業
      39
    • 自営業
      23
    • 設備
      18
    • 鉱業
      17
    • 公益・特殊・独立行政法人
      15
    • 研究・開発用機器・装置
      14
    • 金融・証券・保険業
      13
    • 素材・材料
      13
    • 官公庁
      11
    • 個人
      9
    • 飲食店・宿泊業
      8
    • 警察・消防・自衛隊
      7
    • 化粧品
      7
    • 受託研究
      3
    • 試薬・薬品原料
      2
    • 実験器具・消耗品
      1
  • 特集
  • ランキング

    • 製品総合ランキング
    • 企業総合ランキング
製品を探す
  • 分類カテゴリから製品を探す

  • 電子部品・モジュール
  • 機械部品
  • 製造・加工機械
  • 科学・理化学機器
  • 素材・材料
  • 測定・分析
  • 画像処理
  • 制御・電機機器
  • 工具・消耗品・備品
  • 設計・生産支援
  • IT・ネットワーク
  • オフィス
  • 業務支援サービス
  • セミナー・スキルアップ
  • 医薬・食品関連
  • その他
企業を探す
  • 業種から企業を探す

  • 製造・加工受託
  • その他
  • 産業用機械
  • 機械要素・部品
  • その他製造
  • IT・情報通信
  • 商社・卸売り
  • 産業用電気機器
  • 建材・資材・什器
  • ソフトウェア
  • 電子部品・半導体
  • 樹脂・プラスチック
  • サービス業
  • 試験・分析・測定
  • 鉄/非鉄金属
  • 環境
  • 化学
  • 自動車・輸送機器
  • 印刷業
  • 情報通信業
  • 民生用電気機器
  • エネルギー
  • ゴム製品
  • 食品機械
  • 光学機器
  • ロボット
  • 繊維
  • 紙・パルプ
  • 電気・ガス・水道業
  • 医薬品・バイオ
  • 倉庫・運輸関連業
  • ガラス・土石製品
  • 飲食料品
  • CAD/CAM
  • 教育・研究機関
  • 小売
  • 医療機器
  • セラミックス
  • 木材
  • 運輸業
  • 医療・福祉
  • 石油・石炭製品
  • 造船・重機
  • 航空・宇宙
  • 水産・農林業
  • 自営業
  • 設備
  • 鉱業
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 研究・開発用機器・装置
  • 金融・証券・保険業
  • 素材・材料
  • 官公庁
  • 個人
  • 飲食店・宿泊業
  • 警察・消防・自衛隊
  • 化粧品
  • 受託研究
  • 試薬・薬品原料
  • 実験器具・消耗品
特集
ランキング
  • 製品総合ランキング
  • 企業総合ランキング
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 会社情報
  • 採用情報
  • 広告掲載
  1. ホーム
  2. サービス業
  3. 株式会社東レリサーチセンター
  4. ニュース一覧
サービス業
  • ブックマークに追加いたしました

    ブックマーク一覧

    ブックマークを削除いたしました

    ブックマーク一覧

    これ以上ブックマークできません

    会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

    無料会員登録

株式会社東レリサーチセンター

従業員数402名
住所東京都中央区東京都中央区日本橋本町1丁目7番2号 KDX江戸橋ビル6F
電話03-3245-5633
  • 公式サイト
最終更新日:2025/06/22
株式会社東レリサーチセンターロゴ
  • この企業へのお問い合わせ

    Webからお問い合わせ
  • 企業情報
  • 製品・サービス(74)
  • カタログ(1)
  • ニュース(70)

東レリサーチセンターのニュース一覧

  • カテゴリ

  • 掲載年

  • 掲載年 : 2025年

1~19 件を表示 / 全 19 件

表示件数
20251023_分析講座_RBS・DSIMS.jpg

分析講座「RBS,D-SIMS」

  • NEW
  • セミナー・イベント

 RBS(ラザフォード後方散乱分光法)は、固体表面の薄膜組成分析法で、非破壊かつ定量用の標準試料が不要という大きな特徴を有している。本講座では、分析法、注意点等を、分かり易く解説します。さらには、RBSと同じく高エネルギーイオンを用いた、水素分析法(HFS)や、核反応分析法(NRA)など周辺の技術についても応用を含め紹介します。測定原理や、解析法まで踏み込んで説明することで、内容を統一的に理解できるようにし、現場での実践的な知識を習得していただけるようにしました。  SIMS(二次イオン質量分析法)は、表面分析の中で最も感度に優れており、半導体をはじめとした各種固体材料の不純物の深さ方向分析に最適であり、産業用途および研究用途に用いられてきた歴史の長いものです。しかし、データの品質が測定条件の設定等で大きく変わってしまうことから、熟練を必要とする手法でもあります。本講座では、Dynamic-SIMSの原理、特徴、有効性、装置の仕組み等の基礎的な事柄の解説と共に、感度変化への対処方法、深さ分解能の最適化、バックグラウンド(装置内残留成分)の低減など、高品質のデータを取得する具体的方法についても触れます。

2025年07月14日

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
20251009_分析講座_赤外分光法、ラマン分光法.jpg

分析講座「赤外分光法、ラマン分光法」

  • NEW
  • セミナー・イベント

赤外分光法は、物質に赤外線を照射したとき特定の波長が物質に吸収されることを利用して、官能基などの化学結合情報を得る分析方法で、有機物や高分子の組成分析手法として広く用いられています。ATR法などの様々な測定モードがあるため、試料形態や目的に合わせて、これらを選択することで、有機物や高分子だけでなく、無機物やガス、液体など様々な形態の試料の評価に適応可能です。 本講座では、これから利用する方を対象に赤外分光法の原理や測定モードについて解説し、赤外分光法を用いた分析事例について紹介します。 ラマン分光法は、物質に光を照射して発生する散乱光をスペクトルとして検出し、分子や結晶の振動モードを解析する手法です。 赤外分光法と類似の化学結合情報が得られることに加えて、配向や結晶性、応力など、材料特性に寄与する構造の解析にも利用されています。 適用範囲が広い一方で、活用には手法や材料への理解と、分析時の適切な工夫が必要です。 本講座では、ラマン分光法の基本的な考え方や分析の要点を解説します。 赤外分光法との比較や手法選択の考え方についても触れながら、ラマン分光法の強みを活用した分析事例を紹介します。

2025年07月10日

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
pr_250704-01.jpeg

グアニンリッチDNAが示す新たな結合様式を解明 - インスリンとの相互作用に関わる新構造を発見、 創薬応用と新規インスリンセンサー開発に期待 -

  • その他・お知らせ

 国立大学法人東京農工大学 大学院工学研究院 生命機能科学部門の池袋一典卓越教授、中澤靖元教授ら、株式会社東レリサーチセンターの岩野直哉ら、日本分光株式会社の大山泰史、ならびにノースカロライナ大学チャペルヒル校の早出広司 卓越教授の共同研究グループは、様々な生体機能に関与することが知られているグアニンリッチなDNAが、グアニン四重鎖構造(G4構造)を形成せずに、タンパク質と特異的に結合できることを初めて明らかにしました。特に、グアニンリッチなインスリンアプタマーである「IGA3」に注目し、インスリンとどのように相互作用するかを詳細に解析しました。これまでIGA3は、G4構造を形成してインスリンと結合すると考えられていましたが、本研究では、G4構造では結合せず、新構造を形成することによってインスリンと結合することを発見しました。 詳細は以下関連リンクよりご確認ください

2025年07月07日

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
東レリサーチセンター

「ライフサイエンス セミナー&ポスターセッション」開催のお知らせ

  • セミナー・イベント

株式会社東レリサーチセンターは、来る2025年8月1日(金)に「ライフサイエンス セミナー&ポスターセッション」を開催いたします。 本イベントでは、「多様なモダリティに対応する先進分析技術で実現する新たなソリューション」をテーマに、この一年で当社が技術開発において達成した目覚ましい成果をご紹介いたします。セミナー形式の講演6件に加え、20枚のポスター展示を通じて、最新の研究成果とその応用について幅広くご紹介いたします。 ポスターセッションでは、弊社研究者が技術の詳細や応用事例について直接ご説明し、参加者の皆様との活発な意見交換の場を提供いたします。 参加費は無料です。ぜひ多くの皆様にご参加いただき、貴重な交流の機会をご活用ください。 ※同業他社関係者の皆様にはご参加をご遠慮いただいております。何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

2025年06月23日

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
東レリサーチセンター

蓄電池ユーザーズミーティング 2025 開催のお知らせ

  • セミナー・イベント

来る8月1日(金)に株式会社東レリサーチセンターは「蓄電池ユーザーズミーティング」を開催します。 本イベントは、リチウムイオン電池や全固体電池に関する最新の分析技術を紹介する場として企画しました。 最新の分析技術事例を中心に3件のセミナーとポスター展示をいたします。 参加者の皆様には、直接弊社の研究者と対話し、技術の詳細や応用について深く理解していただける機会を提供いたします。 参加費は無料ですので、ぜひ多くの皆様にご参加いただきたく存じます。 ※定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。 ※同業他社関係者の皆様にはご参加をご遠慮いただいております。何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 ◆セミナータイトル 1. 次世代電池の実用化に向けた材料開発:電池性能と電極内部のリチウム分布の相関 2. 露点管理が硫化物固体電解質(Li6PS5Cl)の組成と特性に及ぼす影響 3. 次世代電池材料の機械特性評価:in-situ SEMデジタル画像相関法・大気非曝露下ナノインデンテーション法

2025年06月23日

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
20250918_分析講座_高分子レオロジー.jpg

分析講座「高分子レオロジー」

  • セミナー・イベント

身の回りの材料の変形・流動の性質は複雑であり、弾性力学や流体力学での表現は困難である。 一方で、レオロジーは変形と流動の科学であり、例えば、「室温で固体状であるプラスチックが高温で溶融させて成形される」や、「チューブから出したマヨネーズは形を保って流れないが、スプーンでかき混ぜると抵抗なく混ざる」といった、材料が持つ複雑な性質を系統的に表すことができる。 粘弾性に代表されるレオロジー測定は汎用性が高く比較的簡便に行えるようになっているが、経験の浅い初心者にとっては、信頼性高いデータを得るための手順や解釈などで、頭を悩ますことが多い。 本講座では、高分子材料にフォーカスして、レオロジーの基本概念について解説するとともに、具体的な測定事例や解析事例も紹介する。

2025年06月17日

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
20250925_分析講座_分子シミュレーション入門.jpg

分析講座「分子シミュレーション入門」

  • セミナー・イベント

近年、分析技術が大きく進歩し、ナノメートル(1ナノメートル=10億分の1メートル)という非常に小さな世界の現象までも詳しく観察・解析できるようになってきました。その結果、材料の中にある原子や分子の分布、さらには化学反応の仕組みについての理解が大きく深まっています。しかし、原子や分子同士の複雑な相互作用や化学反応のメカニズムを、実験だけで完全に解明するのは難しいのが現状です。こうした課題に対して有効なアプローチの一つが、「分子シミュレーション」と呼ばれる計算手法です。 本講座では、分子シミュレーションの中でも特によく使われる3つの方法――「量子化学計算」「第一原理計算」「分子動力学シミュレーション」について、それぞれの概要と具体的な計算事例を交えながら分かりやすく紹介します。最先端の分析技術とコンピュータシミュレーションを組み合わせることで広がる新たな研究の可能性をぜひ体感してください。

2025年06月17日

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
semicon-PS-thumb-new-280.jpg

「半導体・電子材料ポスターセッション」開催のお知らせ

  • セミナー・イベント

来る2025年6月27日(金)に株式会社東レリサーチセンターは京都駅近くの京都テルサで「半導体・電子材料ポスターセッション」を開催いたします。 本イベントは、半導体デバイス・装置・材料メーカーのお客様を対象に、半導体・電子材料に関する最新の分析技術を紹介する場として企画しました。 最新の分析技術事例を中心に51枚のポスターを展示いたします。 参加者の皆様には、直接弊社の研究者と対話し、技術の詳細や応用について深く理解していただける機会を提供いたします。 参加費は無料ですので、ぜひ多くの皆様にご参加いただきたく存じます。 ※同業他社関係者の皆様にはご参加をご遠慮いただいております。何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 ◆参加申込み:以下「詳細・お申込み」よりご確認ください。

2025年05月29日

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
20250827分析講座【有機構造解析~初級編~】.jpg

分析講座「有機構造解析~初級編~」

  • セミナー・イベント

有機化合物の構造解析を行う際、IR,NMR,MSは三種の神器とも言えるもので、正しい解析を行えば、かなり複雑な化合物でも構造を明らかにすることができます。しかし、実際のスペクトルは教科書のように、単一化合物ではないことも多く、解析初心者にとっては結果の解釈に頭を悩ませることも多いと思われます。また、構造解析においてデータベース検索は有用な手段でありますが、候補の中から正しい構造を取捨選択するためには、パターン合わせだけではなくスペクトルを読む力も必要となります。本講座では、簡単な原理解説も含め、IR、NMR、MSスペクトルの基本的なデータの見方、解析を行う際に注意すべき点、実際の解析の進め方などについて、一部演習もまじえて講義します。

2025年05月21日

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
分析応用講座【有機微量分析(GC,GCMS,HPLC,LCMS)】.jpg

分析応用講座「有機微量分析(GC,GC/MS,HPLC,LC/MS)」

  • セミナー・イベント

講座では、有機微量成分の定性・定量に不可欠な分離分析技術の基礎から応用までを解説します。 ガスクロマトグラフィー(GC)、ガスクロマトグラフィー質量分析(GC/MS)、液体クロマトグラフィー(LC)、液体クロマトグラフィー質量分析(LC/MS)といった代表的手法について、その原理、特徴、適用対象をわかりやすく紹介。実際の測定例を交えながら、各手法の使い分けや選択のポイントを解説し、分析精度や再現性向上のための留意点にも触れます。初心者から実務者まで、分離分析の重要性を体系的に理解できる内容となっており、実践的な分析スキルの習得を目指します。

2025年05月14日

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
東レリサーチセンター

【掲載報告】Isotope News『TRACER』に掲載されました

  • 企業ニュース

この度、日本アイソトープ協会広報誌「Isotope News」のご依頼により、「小角散乱を用いた生きた細胞の微細構造解析」について寄稿しました。 寄稿文: 小角X線散乱による生きた細胞の微細構造センシング 著者名: 株式会社東レリサーチセンター 中田 克 北陸先端科学技術大学院大学 松村 和明 誌名: Isotope News 『TRACER』2025年4月号 No.798 p.22–25 https://www.jrias.or.jp/books/cat3/list.html 本誌では、細胞を生きたまま、さまざまな細胞外環境下でのナノスケールの細胞内微細構造を測定できる手法として、小角X線散乱を用いた評価例を紹介しています。

2025年04月03日

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
東レリサーチセンター

新組織「バイオ分析統合研究部」の発足について ~医薬品の研究・開発から製造まで、包括的な分析支援をご提供~

  • 企業ニュース

 当社(以下、「TRC」)は、抗体医薬、核酸・mRNA医薬や細胞医薬に代表される、多様化するバイオ医薬品の研究・開発支援を強化すべく、構造解析、特性解析、安定性試験や品質試験等の担当部署を統合し、4月1日付で「バイオ分析統合研究部」を発足しました。  TRC は従来、創薬研究を支援する構造解析や分析法検討、GLP体制下での薬物動態分析、GMP体制下での安定性試験など、医薬品開発の各ステージでの分析支援を行ってきました。しかし、近年の医薬品開発の迅速化や多様化に対応するためには、従来の分析部署が一体となった組織が有効であると判断し、新組織の設立に至りました。  バイオ分析統合研究部は、医薬品開発の各ステージの分析に従事するスタッフが集結し、お客様へ高品質な分析サービスを一気通貫で提供します。これにより、日々進化しているバイオ医薬品の分析技術の高度化を図る一方、お客様への提案力を強化し、さらなるサービスの進化を目指します。  TRCは、「高度な技術で社会に貢献する」という基本理念のもと、長年の経験で培った分析技術力と品質で、お客様と共に成長し、医薬品開発をはじめとするライフサイエンス分野へ貢献してまいります。

2025年04月01日

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
0317-pr-01.jpg

細胞外小胞医薬品の開発及び申請向けの品質評価サービスの開始について ~細胞外小胞の社会実装に向けた総合的な分析支援をご提供~

  • 企業ニュース

 当社(以下、「TRC」)は、細胞外小胞の社会実装に向けた分析支援として、「細胞外小胞医薬品の医薬品申請向けサービス」を開始しました。  細胞外小胞とは、細胞が分泌する小胞(膜に包まれた小型の袋状の構造)で、タンパク質や核酸などの生体分子を運搬し、細胞間の情報伝達に重要な役割を果たします。近年、細胞外小胞をドラッグ・デリバリー・システムに応用した医薬品(細胞外小胞医薬品)の開発が進められていますが、厳格な医薬品申請の基準に対応した分析が可能な企業は少なく、医薬品申請に向けた分析体制の構築が急務です。そこで、TRCでは、細胞外小胞医薬品の開発及び申請向け品質評価サービスを開始し、細胞外小胞の社会実装に貢献します。 詳細は関連リンクよりご確認ください。

2025年03月31日

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
分析基礎講座【表面分析(XPS、TOF-SIMS)】.jpg

分析基礎講座「表面分析(XPS、TOF-SIMS)」ライブ配信

  • セミナー・イベント

本講座では、表面の組成や化学構造、官能基の分析手法として広く用いられている、X線光電子分光法(XPS / ESCA)[1]、飛行時間型2次イオン質量分析法(TOF-SIMS)[2]について、両手法の原理と特徴、応用事例を紹介します。 [1] X線光電子分光法(XPS / ESCA):無機物や有機物、高分子などの材料表面中に存在する水素,ヘリウムを除くすべての元素の組成と化学結合状態を評価する手法。エッチングを併用することで、無機物や有機物の深さ方向分析や、気相化学修飾法を適用することで、有機材料のカルボキシル基・水酸基・第1アミンなどの検出・定量も可能。他、仕事関数など電子状態の解析も可能。 [2] 飛行時間型2次イオン質量分析法(TOF-SIMS):材料の極最表面における微小部(~数μm)の微量有機物および無機物の定性分析を行う手法で、微量表面汚染物や異物の分析に有効。 絶対量の定量は困難だが、検出された化合物の存在量を試料間比較することが可能。 ガスクラスターイオンビーム(GCIB)を併用することで、有機物においても表面ダメージを抑えた、深さ分析が可能。

2025年03月26日

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
03オンライン講座(初級)_表面分析.jpg

初心者向けオンライン講座(e-learning)【表面分析】

  • セミナー・イベント

表面分析を基礎から学びたい方向きの講座です。 以下について、易しく、コンパクトに解説しています。 表面分析について TOF-SIMS:飛行時間型2次イオン質量分析法(原理、スペクトル例) RBS:ラザフォード後方散乱分析法(原理、スペクトル例) XPS:X線光電子分光法(原理、スペクトル例) 測定事例:有機EL素子 受講特典として「講座内容に対する質問回答サービス」がついており、「分析手法の原理について、理解を深めたい」、「測定事例について、不明な点があるので詳しく説明して欲しい」など、動画形式の講義ではお伝えするのが難しい事項について、分析の専門家が回答いたします。 ◎お申し込みのお手続きの詳細はこちらです。 https://www.toray-research.co.jp/service/seminar/online/

2025年03月13日

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
20250207-pr-01-new.png

極低温測定分析サービスの安定提供への取り組み ~ヘリウム危機に備えたヘリウムリサイクル体制の構築~

  • 企業ニュース

 当社(以下、「TRC」)は、近年特に注目されているヘリウム危機に備えて、分析装置で冷媒として使用したヘリウムガスを再液化するシステムを滋賀事業所に導入しました。これにより、液体ヘリウムが不可欠な核磁気共鳴 (NMR法) ※1)や他の極低温測定の特殊分析サービスを安定かつ持続的に提供できる体制を構築しました。  ヘリウムは、超電導磁石や医療機器、科学研究など多岐にわたる分野で使用されますが、供給量減少や世界的な需要増加により、近年入手が困難になっています。  TRCでは、NMRの超電導磁石や液体ヘリウム容器から気化するヘリウムガスを回収し、再利用する体制を構築し、運用を開始しました。これにより、NMRや極低温測定のサービスを安定的に提供し、ヘリウムの有効利用にも寄与します。  TRCでは、今後とも『高度な技術で社会に貢献する』という基本理念に基づき、資源供給環境の変化などにも対応しつつ、持続的な高度分析サービスの提供に努めてまいります。 詳細は関連リンクよりご確認ください

2025年02月14日

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
250129-pr-01.png

実プロセス条件で触媒表面の反応を直接分析する技術を開発 ~燃料合成反応などのカーボンニュートラル実現に向けた触媒の研究・開発に貢献~

  • 企業ニュース

 当社(以下、「TRC」)は、国内受託分析会社では初めて、赤外分光法を用いて、とくに実プロセスを模した高温・高圧条件下での触媒反応における触媒表面の高感度分析サービスを開始しました。  触媒とは、それ自身は反応前後で変化せずに、化学反応を促進する物質です。触媒の性能向上には、触媒の表面に物質がどのように吸着し、反応するかを調べることが重要です。  TRCは、高圧に耐え得る特殊な拡散反射赤外分光用セルを用いると共に、水素や一酸化炭素などの反応ガスを流通させることで、高温・高圧(700℃、10気圧まで)で条件制御しながら、触媒反応の分析が可能となりました。これにより、石油代替燃料となる液体炭化水素の合成反応なども実プロセスを模した高温・高圧条件下で調べることが可能となりました。  触媒の反応条件の最適化の他、反応メカニズムに関する知見も得ることができ、カーボンニュートラル実現に重要な触媒の設計・開発や改良に役立つことが期待されます。 詳細は関連リンクよりご確認ください

2025年02月14日

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
20250124-pr_01.jpg

製品の弱点を早期発見~HALT試験サービスのご紹介~

  • 企業ニュース

HALT(Highly Accelerated Limit Test)は、非常に強い温度と振動のストレスを短時間で与えることで、製品の潜在的な弱点をあぶり出す試験手法です。 スマートフォンや通信機器など多様なデバイスで実績があり、量産前の段階で構造的欠陥や基板不具合を早期に特定し、市場でのトラブルを大幅に低減します。 過酷な条件下でも製品がどこまで耐えられるかを検証し、不具合発生時の原因追究から対策立案までトータルにサポートいたします。 詳細はこちらのページをご覧ください https://www.toray-research.co.jp/analysis-evaluation/ana_071.html

2025年02月14日

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
バナー?_920×450.png

第3回 ウェビナー” 今日から活かす「細胞外小胞」応用 ~細胞外小胞の産業応用と評価方法の活用~”開催のお知らせ(東レ(株)主催)

  • セミナー・イベント

弊社が代理店販売しておりますDNAチップ「3D-GeneⓇ」に関して、細胞外小胞をご研究されている、またはご検討をされている方々に向けてこの度第3回目のウェビナーを配信することになりました。 本ウェビナーは、細胞外小胞について、基礎編、測定編、応用編の3回に分けて実施しておりますが、 第1回(基礎編)、第2回(測定編)では日本細胞外小胞学会 理事の吉岡 祐亮 先生(東京医科大学 医学総合研究所 分子細胞治療研究部門 講師)にご登壇いただき、細胞外小胞の研究方法および最新情報についてご講演頂きました。 第3回はその内容を活用した細胞外小胞の産業応用や評価方法について東レグループからご紹介させていただきます。皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げております。 ●セミナーお申込みについて ・参加費:無料 ・形式:オンラインセミナー ご参加を希望される方は下記「詳細・申込み」ボタンからお申し込みください。 ●開催日時 1月29日(水)17:00-17:40 (ライブ配信) 2月 6日(木)19:00-19:40 (再放送) 2月14日(金)12:00-12:40 (再放送)

2025年01月14日

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
前へ 1 次へ
  • 工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単

    工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単

  • 工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈

    工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈

  • 義務化された熱中症対策に取り組む製造現場、工場、物流倉庫へ 排気熱風なく※室温-4.1℃の冷風を 工事不要で暑さ対策 気化式スポットクーラー Pure Drive ピュアドライブ ※環境条件…室温35℃/湿度50%/風量「中」
  • 大手自動車/部品メーカーで導入実績! 工場DXでお困りではありませんか? 製造現場のハード/ソフト両面からご提案します! 工場DX
  • この企業へのお問い合わせ

    Webからお問い合わせ

製品

  • 製品を探す

企業

  • 企業を探す

特集

  • 特集

ランキング

  • 製品総合ランキング
  • 企業総合ランキング

サポート

  • サイトマップ
IPROS
  • プライバシーポリシー 情報の外部送信について
  • 利用規約
  • 会社情報
  • 採用情報
  • 広告掲載
COPYRIGHT © 2001-2025 IPROS CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.