分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~45 件を表示 / 全 47 件
『OSCV101』は、静電容量センサをつないで”簡単”に 電圧出力変換ができる静電容量変化検出回路です。 静電容量型センサ開発者向け【入門回路】です。 静電容量型センサを作りたいけど、回路が複雑で良く分らないというお客様にオススメ。 3通りのレンジに対応し、幅広くセンサ検出をフォローします。 検出レンジによっては部品追加または交換が必要のため、 はんだ付け作業が必要です。 【特長】 ■3つの検出レンジ対応で幅広く静電容量変化をカバー ■簡単操作で感度調整 ■非常にシンプルな静電容量 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『OTF-KA202』は、触覚フィルムセンサとアナログ出力型信号処理回路の セットです。 センサヘッドの厚さは0.5mmと超薄型。ハンダ付け不要で、円筒面へも 実装可能となっており、【貼り付けるだけ】で固定できます。 また、ディスクリート基板のためお客様による出力調整も行えるほか、 押し圧にあわせて出力電圧がリニアに変化します。 【特長】 ■低荷重域から検出可能な触覚フィルムセンサ ■センサヘッドの厚さは0.5mmと超薄型 ■貼り付けるだけで固定(ハンダ付け不要、円筒面へも実装可能) ■ディスクリート基板のためお客様による出力調整も可能 ■当社従来品の「OTF-KA103」では出力調整できないご用途におすすめ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社オーギャでは、スポーツや介護など幅広い分野で可能性を発揮する 『面圧分布計測インソール』の開発を行っています。 足裏の荷重分布を”リアルタイムで計測可能”なインソールセンサをご紹介します。 シートの厚さ3.0mmの薄型設計。 ワイヤレスで使いやすく、リアルタイム性に優れた検出スピードが特長です。 本センサはお手持ちの靴に挿入して、歩行や運動時の足裏の荷重分布を”動的”に 記録することができる計測装置です。 非常にコンパクトで軽量なので、装着しても違和感なく計測できます。 フットワーク改善やインソール形状のカスタマイズなどをはじめ、さまざまなシー ンでご利用いただけます。 【特長】 ■静電容量検出型センサシート ■シートの厚さ3.0mmの薄型設計 ■リアルタイム性に優れた検出スピード ■使いやすいワイヤレスタイプ ■運動靴やスキー靴に入れて体重移動の測定評価にも活用できます ※詳しくは関連カタログ(PDF)をダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせください。
『OTF-KA104(アナログ出力版)』は、つまんだ力をアナログ出力する 超薄型触覚フィルムキットです。 静電容量検出型圧力検出方式のセンサヘッドを採用。専用の小型信号 処理基板とのセットで簡単動作を実現しています。 9月14日~16日に開催される「センサエキスポジャパン2022」では、 当社ブースにて薄くて柔らかい静電容量型感圧フィルムセンサを 各種ご紹介する予定です。皆様のご来場を心よりお待ちしております。 【特長】 ■低荷重域から検出可能な触覚フィルムセンサ ■固定部位の材質を選ばない完全シールド型 ■水の中でも押し圧検知可能 ■貼り付けるだけで固定(ハンダ付け不要) ■押し圧にあわせて出力電圧がリニアに変化 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社オーギャでは、オンラインで技術開発等のご相談を 承っております。 当社製品についてのご質問やご相談、または御社の開発案件での お悩み事等、お気軽にお申し込みください。 オンライン相談は基本的に"Microsoft Teams"を使って行います。 (ご希望のオンライン会議ソフトがありましたら、ご相談ください) 【お申し込み方法】 お申し込み専用ページから、以下についてご連絡ください。 折り返し、担当者よりご相談日時についてお返事いたします。 ■貴社名 ■ご担当者名と部署名 ■ご担当者のメールアドレス ■ご希望のオンライン会議ソフト ・Microsoft Teams(当社推奨) ・Google Meet ・Zoom ※お申し込みは専用ページから ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
『1軸型センサセット・アナログ版』は、超薄型の触覚フィルム(センサ)と 専用信号処理ボードで構成された静電容量式の感圧検出キットです。 ~2N、~10N、~30Nの3種類の荷重に対応したタイプをラインアップしており、 曲面などに貼り付けることでサッと荷重を検出可能。 ロボットハンドの感圧検出などに適しています。 【特長】 ■感圧素子は荷重を検出したい部分に貼り付けるだけ ■センサヘッドの厚さは0.3~0.6mm ■風圧・水圧分布検出にも使用可能 ■小型信号処理回路がセットですぐ使える ■防水処理も可能(オプション) ■日本国特許取得 第4585615号 ※「PDFダウンロード」より製品資料をご覧いただけます。 荷重データの取り込みアプリケーションや、多点検出・シリアル出力への対応を ご希望の場合にもお気軽にお問い合わせください。
当資料は、オリジナル開発の感圧センサを全11製品ご紹介した事例集です。 足裏などの荷重を検出する「荷重分布検出センサセット」をはじめ、 動き回りながらの着圧検出を可能にした「ワイヤレス着圧センサセット」などの 開発品を掲載。 興味を持っていただけましたら何でもお問合せ下さい。 【掲載事例】 ■荷重分布検出センサセット ■触覚デバイス ■ワイヤレス着圧センサセット ■微小荷重検出型フォースセンサ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が開発した「静電容量型3軸加速度センサ動作原理教材」の事例を ご紹介します。 当製品は、スマートフォンなどにも使用されている静電容量型加速度センサの 100倍サイズの検出原理確認セットです。 装置中央に配置している重りの傾きに合わせてLEDバーが点灯します。 【事例概要】 ■静電容量型加速度センサの100倍サイズの検出原理確認セット ■重りの傾きに合わせてLEDバーが点灯 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
「ワイヤレスバイオセンサキット」の開発事例をご紹介します。 当製品は、溶液中のイオン濃度が変化した際に発生する電位差を検出し、 無線でデータ送信する簡易計測器です。 当社ではお客様のご要望に、さまざまな面で柔軟にご対応いたします。 各種センサシステムなどの受託開発は当社にお問い合わせください。 【事例概要】 ■溶液中のイオン濃度が変化した際に発生する電位差を検出 ■無線でデータ送信する簡易計測器 (無線機は他社製品) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が開発した「抵抗変化型センサ耐久試験セット」の事例をご紹介します。 当製品は、1Hzで伸縮する可変抵抗センサの抵抗値と伸縮カウント値を テキストデータとしてPCに保存するセットです。 アナログ値をUART出力に変更し、PCにデータ送信するボードも併せて 作製しております。 【事例概要】 ■1Hzで伸縮する可変抵抗センサの抵抗値と 伸縮カウント値をテキストデータとしてPCに保存 ■アナログ値をUART出力に変更 ■PCにデータ送信するボードも併せて作製 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
「抵抗型アナログセンサデモンストレーションキット」の開発事例を ご紹介します。 当製品は、お客様が開発した素子を組込み、検出強度をLEDバーで表示する セットです。 内部回路と外装ケース類は当社で作製しました。 【事例概要】 ■お客様が開発した素子を組込み ■検出強度をLEDバーで表示 ■内部回路と外装ケース類は当社で作製 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が東北大学様向けに開発した「多機能LSI動作デモンストレーション用 表示アプリケーション」の事例をご紹介します。 当製品は、多機能LSIから送信される加速度センサや距離センサ、 感圧センサなどの出力データをセンサごとに切り替え表示できる 表示アプリケーションです。 【事例概要】 ■東北大学様向け ■多機能LSIから送信される出力データを センサごとに切り替え表示可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社は、静電容量型センサ技術をコアとした各種入力機器の研究開発・製造・ 販売を主軸に、医療機器や福祉機器をはじめとした電子機器の設計や製造仲介 さらには使用される各種センサシステムの受託開発を行っております。 今回、早稲田大学様向けに「マトリクスOLED駆動用電源」を開発いたしました。 当製品は、3×3マトリクス配置されたOLEDデバイスを点灯させる多機能電源です。 【事例概要】 ■3×3マトリクス配置 ■OLEDデバイスを点灯させる多機能電源 ■60v/70v/80v 2.00mA ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が金沢大学 村越先生と共同開発した「微小空気圧調整コントローラ」の 事例をご紹介します。 当製品は、ステッピングモーターとシリンジを使用し、加圧・減圧速度を プログラマブルにした小型の微小空気圧コントローラです。 ±5kPaの範囲で微小体積の気圧を高速に変化させます。 【事例概要】 ■金沢大学・村越先生との共同開発 ■ステッピングモーターとシリンジを使用 ■加圧・減圧速度をプログラマブル ■±5kPaの範囲で微小体積の気圧を高速に変化させる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
感圧センサを富山大学様向けにカスタムした「大泉門圧検証セット」について ご紹介します。 当製品は、液信号処理回路から感圧フィルムまでの距離が1mなどでも、 正確に荷重検出できるセットです。 この他にも、「高荷重検出型センサセット」や「ゴルフマット」などの カスタム例がございます。 【カスタム例】 ■大泉門圧検証セット ■特長 ・液信号処理回路から感圧フィルムまでの距離が1mなどでも正確に荷重検出できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
感圧センサを九州大学様向けにカスタムした「長配線・アナログ出力型感圧 フィルムセット」についてご紹介します。 当製品は、信号処理回路から感圧フィルムまでの距離が1mなどでも正確に 荷重検出できるセットです。素子近傍に初段処理回路を配置しています。 この他にも、「高荷重検出型センサセット」や「ゴルフマット」などの カスタム例がございます。 【カスタム例】 ■配線・アナログ出力型感圧フィルムセット ■特長 ・信号処理回路から感圧フィルムまでの距離が1mなどでも正確に荷重検出できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
感圧センサをカスタムした「ゴルフマット」についてご紹介します。 当製品は、アイアンヘッドがどこに強く当たっているかを検出します。 この他にも、「噴射圧検出センサ」や「高荷重検出型センサセット」 「大泉門圧検証セット」などのカスタム例がございます。 ご用命の際はお問い合わせください。 【カスタム例】 ■ゴルフマット ■特長:アイアンヘッドがどこに強く当たっているかを検出 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
感圧センサをカスタムした「カスタムセンサヘッド」についてご紹介します。 当製品は、導電ラバー型の素子です。 1.2×10×0.5mmの1軸型10N対応素子をはじめ、φ6×1.5mmの防水1軸型2N 対応素子や、極細同軸ケーブルと組合せた長尺ケーブル型感圧素子などの カスタム例がございます。 【カスタム例】 ■カスタムセンサヘッド ■特長:導電ラバー型 ■ラインアップ ・1.2×10×0.5mmの1軸型10N対応素子 ・φ6×1.5mmの防水1軸型2N対応素子 ・極細同軸ケーブルと組合せた長尺ケーブル型感圧素子 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
感圧センサをカスタムした「高荷重検出型センサセット」について ご紹介します。 当製品は、足裏荷重を検出するセンサセットです。 500N検出型・防水・有線出力仕様となっています。 この他にも、「噴射圧検出センサ」や「大泉門圧検証セット」などの カスタム例がございます。 【カスタム例】 ■高荷重検出型センサセット ■特長 ・足裏荷重を検出 ・500N検出型・防水・有線出力 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
感圧センサをカスタムした「噴射圧検出センサ」についてご紹介します。 当製品は、液体や空気の噴射圧を検出するセンサです。 防水・有線出力仕様となっています。 この他にも、「高荷重検出型センサセット」や「ゴルフマット」などの カスタム例がございます。 【カスタム例】 ■噴射圧検出センサ ■特長 ・液体や空気の噴射圧を検出 ・防水・有線出力 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当資料は、比較的安価な薄型・小型感圧素子について、当社調査ならびに 当社に寄せられたお客様の声をまとめた比較表です。 量産価格数十~数百円程度で購入できる感圧素子を比較。 特長をはじめ、感度や温度安定性、耐久性等をわかりやすく紹介しています。 【掲載感圧センサ】 ■抵抗型 ■圧電型 ■静電容量型 ■光学式 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当資料では、静電容量変化を電圧変化に変換する回路について簡単に ご説明しています。 静電容量型センサ断面図例をはじめ、信号処理回路例(CVコンバータ)の 回路構成や差分検出型、スイッチトキャパシタ型を掲載。 図や式を用いてわかりやすく解説しています。 【掲載内容】 ■静電容量型センサ断面図例 ■信号処理回路例(CVコンバータ) ・回路構成 ・差分検出型 ・スイッチトキャパシタ型 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当資料では、当社センサのセットについての簡単な説明とカスタム例を 多数ご紹介しております。 「アナログ出力型セットを希望台数分接続」「URAT出力型セットを希望台 数分接続」など、さまざまな複数点の荷重を同時検出するパターンを掲載。 図を用いてわかりやすく解説。ぜひご活用ください。 【掲載内容】 ■現在販売中のセンサセット ■複数点の荷重を同時検出する場合 ・アナログ出力型セットを希望台数分接続 ・I2C出力型セットを希望台数分接続(カスタム対応) ・UART出力型セットを希望台数分接続(カスタム対応) ・無線通信型セットを希望台数分接続(カスタム対応) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が開発した「せん断力検出型センサ」の事例をご紹介します。 当製品は、導電ラバー型感圧素子と表示アプリケーションのセットです。 感圧素子部の寸法はφ10×1.5mmで、防水型。 面方向のせん断力を検出することができます。 【事例】 ■導電ラバー型感圧素子と表示アプリケーションのセット ■荷重検出仕様:定格2N(分解能は定格の1/1000) ■寸法:φ10×1.5mm(感圧素子部)防水型 ■端末との通信:USBケーブルによる有線接続(無線化は相談ください) ■表示アプリケーション:Windows版 ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が開発した「微小荷重検出型フォースセンサ」の事例をご紹介します。 当製品は、金属板型感圧素子と表示アプリケーションのセットです。 感圧素子部の寸法はφ25×8mm。 フェザータッチ対応センサ、ラバー型より高精度となっています。 【事例】 ■金属板型感圧素子と表示アプリケーションのセット ■荷重検出仕様:定格1Nなど(分解能は定格の1/2000) ■寸法:φ25×8mm(感圧素子部) ■端末との通信:USBケーブルによる有線接続(無線化は相談ください) ■表示アプリケーション:Windows版 ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が開発した「ワイヤレス着圧センサセット」の事例をご紹介します。 当製品は、導電ラバー型感圧素子と通信モジュールのセットです。 感圧素子部の寸法はφ20×5mmで、防水も可能。 動き回りながらの着圧検出を可能にします。 【事例】 ■導電ラバー型感圧素子と通信モジュールのセット ■荷重検出仕様:定格1N(分解能は定格の1/1000) ■寸法:φ20×5mm(感圧素子部)防水も可 ■端末との通信:Bluetooth Low Energy ■表示アプリケーション:Android版 ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が開発した「触覚デバイス」の事例をご紹介します。 当製品は、導電ラバー型感圧素子と振動デバイスの複合部品です。 基板部の寸法が35×35mm。触ったり掴んだりした時に振動を返します。 振動デバイスは、振動モーター、リニアアクチュエータなどを採用しています。 【事例】 ■導電ラバー型感圧素子と振動デバイスの複合部品 ■定格荷重:6N ■寸法:35×35mm(基板部) ■振動デバイス:振動モーター、リニアアクチュエータなど ■電源電圧:5V(外部より供給) ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が開発した「荷重分布検出センサセット」の事例をご紹介します。 当製品は、導電ラバーシートと通信モジュールのセットです。 足裏などの荷重を検出。 感圧部の寸法は240×80mm、感圧点は24×8点です。 【事例】 ■導電ラバーシートと通信モジュールのセット ■感圧部:寸法240×80mm、感圧点24×8点 ■荷重検出仕様:定格30N(分解能は定格の1/2000) ■検出速度:約1kHz/シート ■PCとの通信:Bluetooth ■表示アプリケーション:Wiondows版 ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
発売中のセンサセット、およびカスタム例などをご紹介しております。
弊社では、静電容量型センサ技術をコアとした入力機器等の各種センサシステムの設計・製造・販売を展開しております。 加速度的に進化する電子機器分野において、多様化するお客様のニーズに迅速かつお手頃な価格でご対応いたします。 オリジナルの各種感圧センサを取り揃えております。 ・ 静電容量型感圧フィルムセンサ ・ スマートフォースセンサ(アンプ不要の簡易荷重センサ) ・ 上記センサ群を多数連結して同時に検出できるシステム(カスタム) 『スマートフォースセンサ』の例 株式会社アキュレイトシステムズ様と共同開発いたしました。 微小~大荷重まで幅広く対応が可能。1軸過重検出センサヘッド1個、 出力表示・データ取込ソフトウエアセットでご提供いたします。 【特長】 ■微小荷重から大荷重までの幅広い検出レンジ(最小1N 最大1kN) ■用途に合わせた様々な出力対応(USB、PWM、RS485、アナログ) ■良好な温度安定性 ■広い使用温度範囲(-40~85℃) ■検出対象に応じてカスタム品も検討 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
弊社では、静電容量型センサ技術をコアとした入力機器等の各種センサシステムの設計・製造・販売を展開しております。 加速度的に進化する電子機器分野において、多様化するお客様のニーズに迅速かつお手頃な価格でご対応いたします。 弊社の面圧センサは【ワイヤレス】。 さらに、”薄く柔らかな素材”のため利用範囲がさらに広がります。 まずは実物に触れて、感触をお確かめください。 【特徴】 ・ワイヤレスフレキシブル面圧分布計測シートの場合 検出点数:~24×8点 感圧要素Φ8、10mm間隔マトリクス 荷重レンジ:~30N 厚さ:0.6mm 分解能 定格荷重の1/2000 検出速度 約1ms ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
当社では、新規事業を強力にバックアップする 『センサ開発サポート』を行っています。 実機の動作デモセットや、素子の回路・アプリケーションまで 自社内で全てサポート可能。 再外注せず、低コスト・短納期化を実現しています。 また、経験豊富な技術者が触覚センサ開発で培ったノウハウを最大限活用。 煩雑なセンサ組込作業をフルサポートいたします。 【こんなお悩み、オーギャが解決!】 ■素子を社内プレゼン・展示会で表現するデモセットが欲しい ■素子はできたが、必要な信号処理回路がわからない ■通信機・ソフトウェアが作れない
『超薄型触覚フィルムキット』は、低荷重域から検出が可能な触覚 フィルムセンサです。 貼り付けるだけで固定なので、ハンダ付け不要。円筒面へも実装が できます。 1軸検出型触覚フィルム3個、信号処理ボード1個、出力表示ソフト ウェアをセットでご提供いたします。 【特長】 ■静電容量検出型圧力検出方式のセンサヘッド ■センサヘッドの厚さは超薄型の0.5mm ■専用信号処理基板とのセットでPC接続 ■荷重強度を専用ソフトウェアでPC画面上に表示(CSV出力も) ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
「静電容量型 超薄型触覚フィルム」は、曲面への実装も可能な超薄型の静電容量式力覚センサーヘッドです。ロボット用触覚センサからアナログジョイパッドまで様々な入力機器ニーズにお応えいたします。 貼り付けるだけで固定なので、ハンダ付け不要。円筒面へも実装ができます。 1軸検出型触覚フィルム3個、信号処理ボード1個、出力表示ソフトウェアをセットでご提供いたします。 【特長】 ■静電容量方式(省電力) ■アナログ出力 (低荷重域からリニアにアナログ出力可能) (デジタル出力にも対応) ■広い動作温度(-40~85℃) ■高耐久(100 万回打鍵後で出力誤差10%未満) ■薄い(厚さ0.3mm~) ■フレキシブル(曲面への実装も可能なしなやかさ) ■形状自由度(小径~大面積までカスタマイズ) ■荷重レンジ自由度(0.1~500Nなど寸法制限依存) ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
『スマートフォースセンサ』は、製造工程や検査工程での荷重計測の 課題にチャレンジした製品です。 株式会社アキュレイトシステムズ様と共同開発いたしました。 微小~大荷重まで幅広く対応が可能。1軸過重検出センサヘッド1個、 出力表示・データ取込ソフトウエアセットでご提供いたします。 【特長】 ■微小荷重から大荷重までの幅広い検出レンジ(最小1N 最大1kN) ■用途に合わせた様々な出力対応(USB、PWM、RS485、アナログ) ■良好な温度安定性 ■広い使用温度範囲(-40~85℃) ■検出対象に応じてカスタム品も検討 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『OTF-KA103(アナログ出力版)』は、低荷重域から検出可能で、曲面に貼って アナログ入力できる触覚フィルムセンサです。 センサヘッドは、静電容量検出型圧力検出方式で、センサヘッドの厚さは 0.5mmと超薄型です。 貼り付けるだけで固定でき、ハンダ付け不要で円筒面へも実装可能です。 専用の小型信号処理基板とのセットで簡単に動作します。 【特長】 ■静電容量検出型圧力検出方式センサヘッド ■センサヘッドの厚さ0.5mm ■貼り付けるだけで固定 ■専用の小型信号処理基板とセットで簡単動作 ■押し圧にあわせて出力電圧がリニアに変化 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『OTF-KA002(USB出力版)』は、低荷重域から検出可能で、曲面に貼って アナログ入力できる、USB出力形式の触覚フィルムセンサです。 センサヘッドは静電容量検出型圧力検出方式で、センサヘッドの厚さは 0.5mmと超薄型です。 貼り付けるだけで固定でき、ハンダ付け不要で円筒面へも実装可能です。 専用信号処理基板とのセットでPC接続ができます。 【特長】 ■静電容量検出型圧力検出方式センサヘッド ■センサヘッドの厚さ0.5mm ■貼り付けるだけで固定 ■専用信号処理基板とのセットでPC接続 ■荷重強度を専用ソフトウェアでPC画面上に表示 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『OTF-KC002(USB出力版)』は、 取り付が簡単な超薄型触覚フィルムキットです。 専用信号処理基板とのセットでPCに接続し、 荷重強度を、PC画面上に分かりやすく表示することができます。 また、オプションでCSV出力も対応可能です。 【特長】 ■静電容量検出型圧力検出方式のセンサヘッド ■センサヘッドの厚さは0.5mmと超薄型 ■専用信号処理基板とのセットでPC接続 ■荷重強度をPC画面上に分かりやすく表示(CSV出力も※オプション) ■ラバー製操作スティックもセット ※詳しくは資料をご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
『超薄型触覚フィルムキット』は、曲面への実装もできる 静電容量検出型圧力検出方式の圧力センサです。 センサヘッドはわずか0.5mmの薄さで、 ロボット用触覚センサやアナログジョイパッドなど、 様々な形状ニーズに柔軟に対応可能。 介護や医療分野をはじめ、多用途で活用が進められています。 【特長】 ■貼り付けるだけの簡単固定(ハンダ付け不要、円筒面へも実装可能) ■アナログ出力タイプは、専用の小型信号処理基板とのセットで簡単動作 ■USB出力タイプは、専用信号処理基板とのセットでPC接続OK ■動作温度範囲は-40~85℃ ■100万回打鍵後で出力誤差10%未満の高耐久
当社では、新規事業を強力にバックアップする 『センサ開発サポート』を行っています。 実機の動作デモセットや、素子の回路・アプリケーションまで自社内で 全てサポート可能。再外注せず、低コスト・短納期化を実現しています。 また、経験豊富な技術者が触覚センサ開発で培ったノウハウを最大限活用。 煩雑なセンサ組込作業をフルサポートいたします。 【こんなお悩み、オーギャが解決します】 ■素子を社内プレゼン・展示会で表現するデモセットが欲しい… ■素子はできたが、必要な信号処理回路がわからない… ■通信機・ソフトウェアが作れない… ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
当資料では、静電容量型感圧素子の開発・販売などを行う 株式会社オーギャの実績例をご紹介しています。 荷重信号を受け各種振動で人に"触覚"を与える「ハプティックデバイス」や 指が触れるだけでON信号を出力するモジュール「静電タッチスイッチ」など、 当社の素子を使用した製品を掲載しています。 【掲載実績例】 ■各種信号処理回路 ■表示アプリケーション ■ハプティックデバイス ■静電タッチスイッチ ■近接センサ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社オーギャで取り扱っている「センサ開発サポート」を使用した お悩み解決例をご紹介します。 開発した素子を社内プレゼン展示会で、わかりやすく表現できる デモセットを作りたいとのご要望をいただきました。 そこで、最終製品をイメージしやすいデモセット一式をご提供。 素子を搭載する筐体から周辺機器、さらには表示アプリケーションのご提案と 製作いずれも行います。もちろん素子そのものの開発もお手伝いいたします。 【概要】 ■素子をわかりやすく表現できるデモセットを作りたい ■デモセット一式をご提供 ■表示アプリケーションのご提案や製作、開発もお手伝い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社オーギャで取り扱っている「センサ開発サポート」を使用した お悩み解決例をご紹介します。 素子はできたけど、必要な信号処理回路をどうしていいかわからないとの ご相談をいただきました。 そこで、静電気容量型、抵抗変化型、圧電型等々、さまざまな素子からの 出力信号を最適化した回路をご提供。 また、さまざまな出力信号形式(アナログでもデジタルでも)にも ご対応いたします。 【概要】 ■必要な信号処理回路をどうしていいかわからない ■さまざまな素子からの出力信号を最適化した回路をご提供 ■さまざまな出力信号形式にもご対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社オーギャで取り扱っている「センサ開発サポート」を使用した お悩み解決例をご紹介します。 パソコンにつなげて動かしたいけど通信機とソフトウェアが作れないとの ご相談をいただきました。 そこで、素子からの信号を、ご希望の仕様に合わせた 通信機(有線でも無線でも)をご提案・作製いたしました。 また、センサデータを保存や、出力を解りやすく表示する アプリケーションも作製いたします。 【概要】 ■パソコンにつなげて動かしたい ■素子からの信号を、ご希望の仕様に合わせた通信機を提案・作製 ■出力を解りやすく表示するアプリケーションも作製にも対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社オーギャが取り扱う「超薄型触覚フィルム」を 『ロボットハンドの把握力検出機能』に採用した事例を写真でご紹介します。 当製品は、-40~85℃まで広い動作温度を特長とした 超薄型の静電容量式力覚センサーヘッドです。 ご希望の製品にスムーズに組み込んでいただくため、 機構設計からソフトウエア開発まで組み込み一式をサポートします。 【その他事例】 ■FPDへの荷重検出機能付加 ■アナログジョイパッド応用 ■ロボット・福祉機器用触覚機構 ■モバイル機器 ■リモートコントローラ など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈
11万点超の機構部品・電子部品が短納期で届く。最新カタログ進呈
静音・省メンテな搬送ラインを実現。発塵しにくい摩擦式コンベア