分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~4 件を表示 / 全 4 件
■本製品は、初めてBCPの策定にチャレンジする企業でも無理なく完成させることができるように考案されたBCPテンプレートツールです。しかし、いわゆる「お試し版」のような安易な内容ではありません。BCPの必要項目をすべて埋めることができれば、震災にも耐え得る本格的な、そして頼もしい計画書となるでしょう。 ≪特長≫ ・やさしく使いやすい影響度分析シート ・やさしく使いやすいリスクアセスメントシート ・WordとExecelベースの使いやすいドキュメント ・対策本部の判断と意思決定を容易にする行動方針の最適化 ・緊急時に威力を発揮する豊富なチェックリストとシート ■デジタルコンテンツの日本最大級マーケット「DL-MARKET」で好評販売中。 DL-MARKETのサイト http://www.dlmarket.jp/default.php 本商品の紹介ページ http://www.dlmarket.jp/product_info.php/page/1/products_id/170433
本書は中小企業が、BCP(事業継続計画)の策定を行うための具体的な手順を紹介した書籍です。 大地震や火災による重要な設備機器の破損や生産ラインの停止、地球温暖化によって発生する異常気象の数々、新型インフルエンザの蔓延による人員不足、グローバル化の負の側面がもたらす原材料や燃料の高騰と調達困難、重要なデータや文書資産の消失、事故や不祥事による社会的信用の喪失…。会社がこのような非常事態に直面した時、最優先で守るべき重要業務は何か、経営資源は何か。どこに復旧リソースを集約すればよいか。経営上手遅れになる前に復旧を果たすまでのタイムリミットはいつか等など、すべての知識とノウハウがこの一冊に凝縮されています。 ■書名:「新版 実践BCP策定マニュアル 事業継続マネジメントの基礎」 ■著者名: 昆正和 ■出版社名: オーム社 ■発行年月: 2009年02月 ■サイズ:224ページ ■価格:3,360円(税込)
今や、ビジネスの世界ではBCP(事業継続計画)を導入しているか否かが企業の信頼度を図る一つの目安となっています。大口の取引先やサプライチェーン内の主要な企業からBCP策定の有無を問われた経験のある製造業も少なくありません。多くの中堅・中小企業でBCPの策定・導入は必須となってきているのです。本書は、経営層のみならず一般社員も含め、分かりやすい文章と事例でBCPへの理解を深めてもらい、本当に役に立つBCPの策定・運用ができるよう解説したBCP策定入門書の決定版です。 ■書名:「どんな会社でも必ず役立つあなたが作るやさしいBCP 第2版」 ■著者名: 昆正和 ■出版社名: 日刊工業新聞社 ■発行年月: 2011年11月 ■サイズ:230ページ ■価格:2,100円(税込) ご購入は、全国の主要書店(紀伊国屋・丸善その他)、下記ネット書店で好評発売中。 ・アマゾン ・楽天ブックス ・e-hon ・セブンアンドワイ 本 ・オンラインビーケーワン ・その他ネット書店
BCM(事業継続マネジメント)に必須の活動要素をルーチン化するためのノウハウを徹底的に解説! BCP(事業継続計画)を導入した多くの企業は、その後ふたつの大きな問題に直面する。 -BCMがPDCAサイクル通りに回らない/将来、形骸化の恐れがある -BCMがどこまで有効に機能するのか現状のレベルがつかめない このふたつの問題は、すでにBCMの導入が広がっている欧米では、顕在化しており、解決するためのソフトやコンサルティングサービスも提供され始めています。本書は、BCMを運用するためのPDCAサイクルの中から、ノウハウがないために見過ごされている四つの項目(ビジネスインパクト分析、リスク分析、机上演習、現状評価)を取り上げて、BCPの運用と定着に関するノウハウを紹介します。
工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単
静音・省メンテな搬送ラインを実現。発塵しにくい摩擦式コンベア
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈