分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
46~58 件を表示 / 全 58 件
『RTR-R3/RTR-R1』は、運動協調性の評価や運動学習にご使用いただける ラット用の回転棒テスト装置です。 各レーンで動物が落下するまでの経過時間、その際の回転速度が表示されます。 また、トレイは引き出すことができ、動物の取出しが容易です。 さらに動物が触れる回転部分や仕切りは取り外しができ、洗浄可能です。 【特長】 ■運転モードは3つで順化用途としても使用できる ■動物がトレイに落下すると近赤外線センサーで自動検出 ■トレイはオートクレーブ可 ■動物が触れる回転部分や仕切りは取り外しができ、洗浄可能 ■高性能モーターにより滑らかに加速 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
『LKC』は、解析時、時間パラメータを変更して何度でも再解析が行える リック微細構造解析システムです。 マウスのリック行動を捉え、コントローラー内に取得。 その情報からBURST、CLUSTERのデータを解析します。 これらの解析情報により、動物の嗜好程度を把握することができます。 尚、ケージ4台システムを基本としていますが、さらに複数台制御も可能です。 【特長】 ■マウスのリック行動を捉え、コントローラー内に取得 ■BURST、CLUSTERのデータを解析 ■解析情報により、動物の嗜好程度を把握することができる ■複数台制御も可能 ■時間パラメータ変更・再解析が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
『LKT-1』は、マウス(ラット)の味覚嗜好性を実験するシステムです。 シャッターの開閉は電動による制御。 プログラムで開閉のタイミングを設定できます。 また、コントローラーはリックとシャッター動作信号の出力付きです。 お持ちのレコーダーに入力することが可能です。 【特長】 ■マウス(ラット)の味覚嗜好性を実験 ■計測結果は最大200個記録できる ■プログラムで開閉のタイミングを設定できる ■コントローラーはリックとシャッター動作信号の出力付き ■お持ちのレコーダーに入力することが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
『LKT-16/LKT-8』は、味成分の嗜好性評価にご使用いただける 16ビン/8ビンリッキングテスト装置です。 電動位置決めシステムと、開閉機構により、最大16種あるいは8種の 味試験が可能。多数本搭載できますので、味の微妙な違いのテストに 適しています。 また、任意の本数を選択して、ランダムな順序で複数セット提示できます。 【特長】 ■16ビンタイプとコンパクトな8ビンタイプをご用意 ■多数本搭載できるので、味の微妙な違いのテストに適する ■任意の本数を選択して、ランダムな順序で複数セット提示できる ■Latency、リック回数、各リックの間隔時間がテキストファイルで記録される ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
『LKP2』は、リック行動をイベント記録しますので、短時間の試験で、 嗜好性の解析・評価が可能な選択嗜好実験システムです。 ケージはマウス用とラット用をご用意。測定は、毎秒何回舐めたかという カウント数の記録となり、PCソフトの画面上に棒グラフとして描画されます。 これにより、嗜好性を示すカウント数が数値として記録されるだけでなく、 画面上に分かりやすいイメージとして描かれます。 【特長】 ■リック行動をイベント記録 ■短時間の試験で、嗜好性の解析・評価が可能 ■毎秒何回舐めたかというカウント数を記録 ■計測時間は、短時間から長時間まで対応 ■短時間用の専用ボトルが付属、長時間に大きいボトルも使用可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
『FCシステム』は、恐怖条件付け(フィアコンディショニング)およびコンテキシャルラーニングの実験を行うための装置です。 動物を専用のFCCケージに入れ、音・光および電気ショックを与えながら、「SCANET」にて動物の微細運動を捉え、フリーズを検知。 実験後に録画画像を見ながらフリーズデータの編集を行うことにより、実際のフリーズのみ検出する事が可能となっています。 【特長】 ■行動解析装置SCANETとあわせて使用 ■専用ソフトで条件刺激を提示 ■動物の動きをカメラで記録 ■ 防音箱で対象動物を周囲の環境から隔絶 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『CBシリーズ』は、小川方式のコミュニケーションボックスです。 コミュニケーションボックス内の任意の位置に、ショック回避プレートを置き、 電撃を受ける動物と受けないでそれを観察する動物を自由に設定可能。 プログラマブル・ショックジェネレーター「SG-1000S」でプログラムされた スケジュールに従って、当製品のグリッドへ電気刺激が送られます。 純心理的な社会ストレス・情動の研究に、ぜひご利用ください。 【特長】 ■電撃をうける動物とそれを観察する動物を実験で実現 ■間歇的なショックや漸増的なショックを負荷することも可能 ■内部は透明仕切りに細かく穴加工が施してある ■動物はお互いを見ることができ、鳴き声もお互いの仕切り内に届く ■4つのサイズから選べる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『SG-1000S』は、当社のコミュニケーションボックスなど、長期刺激にも 対応するショックジェネレーターです。 動物の電流への慣れに対し、従来は手動で少しずつ電流値を上げる 操作をする必要があったのに対し、プログラムまたはサイクルモードにより、 電流の強弱を自在に設定することが可能。 慣れを防ぎ、必要以上の刺激強度にならないようにすることができます。 【特長】 ■電流値をプログラム可変とすることができる ■タイマー制御機能を有しており、サイクル動作可能 ■スクランブル周波数や、デューティ比を変えることにより、 効果的な刺激をプログラムできる ■電流値は、0.01mA単位で設定でき、必要以上の刺激をかけるおそれがない ■電流計測機能を持っており、流れている電流値を正確に把握できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『シャトルアボイダンスシステム』は、シャトル型2ウェイケージを用いて 条件刺激に対する回避、逃避の反応率を測定する製品です。 設定・制御共、全てコンピュータから実施。ソフトウェアはWindowsの 環境下で動作しており、操作性に優れています。 システムはMAX6台のシャトルケージを観察することができ、動物位置などが Windows画面上で表示されていますので、アイソレーションキャビネット内の 測定でも動物の動きが把握できます。 【特長】 ■シャトル型2ウェイケージを使用 ■条件刺激に対する回避、逃避の反応率を測定 ■設定・制御共、全てコンピュータから行う ■ソフトウェアはWindowsの環境下で動作しており、操作性に優れている ■システムはMAX6台のシャトルケージを観察することができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『排尿モニタリングシステム』は、ラットの排尿をリアルタイムに モニターし、「頻尿」の状態を解析する製品です。 ラット用代謝ケージの下にメルクエスト製重量センサーをセットして使用。 ラットの尿がポタッと下に落ちたところを検知し、尿量変化をPCに 取り込んでいきます。 専用ソフトウェアで重量センサーデータを、PCに取り込み、尿量(重さ)を 1秒毎に記録します。 生活習慣病などに起因する排尿障害の研究にお役立てください。 【特長】 ■ラットの微量な尿変化を重量センサーで検知 ■グラフ表示で排尿開始・終了のポイントを一目で把握 ■生活習慣病などに起因する排尿障害の研究に好適 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱う、『尿分割採集装置』をご紹介します。 1台のコントローラー(SPC)で尿分割採集装置(SP)を最大6台接続可能。 4本のチューブがセットでき、あらかじめ設定した時刻になるとホルダーが 回転し、新しい採尿チューブに切り替わります。 専用のソフトウェアでPCから採尿チューブの移動時刻を設定できます。 【システム構成】 ■代謝ケージ1台(特殊スタンド、粉餌箱) ■尿分割採集装置SP 1個(4チューブ付) ■尿分割採集コントローラーSPC 1台 ■ソフトウェア(ノートPC付)1個 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱う、運動量データ記録解析システム『CIF-4A』をご紹介します。 「CIF-4A」は、内部に時系列データを蓄積することができ、PCがなくても計測が可能。 さらにワイヤレス機能を搭載しているため、PCとの無線通信ができます。 この他にも、リアルタイムにカウント値をバーグラフで表示するノートPC付の計測専用ソフトウェア「Actmaster」もご用意しています。 【特長】 ■データは2つのメモリ(USB、SD)に記録されている ■USBメモリでファイルをいつでも(CIF-4A)から持ち出しが可能 ■専用ソフトもご用意 ■入力拡張ユニット(CBX-8)を接続して、16chまでの計測に対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『CIF-4S』は、無線式の運動量データ記録析システムです。 カウントデータがメモリに記録されるので、スタンドアロンでの計測が可能。 無線ユニットと通信を行い、複数台のカウントデータを取り込みできます。 多chのカウントデータを表やグラフで表示することができます。 ダブルプロットアクトグラム表示、周期計算機能を搭載した計測専用ソフトウェア「Actmaster4SPC」をご用意しております。 【特長】 ■無線ユニットと通信を行い、複数台のカウントデータを取り込みできる ■カウントデータがメモリに記録されるので、スタンドアロンでの計測が可能 ■ソフトウェアではカウントデータを表やグラフで表示することができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
大型金属造形や低コストな複合加工に。ロボットシステムの資料進呈
【イプロス初主催】AIを活用したリアル展示会!出展社募集中