特集画像

再資源化・廃棄物処理技術特集

CO2排出量削減やごみの減量化など、環境負荷の低減に貢献する再資源化・廃棄物処理関連の製品を大特集!

掲載開始:

廃棄太陽光パネルからアルミ枠やガラスを効率的に分離回収できる装置。実績多数

株式会社タイガーチヨダ

使えなくなった太陽光パネルからは、ガラスや金属などを回収できますが、解体に手間がかかるのが課題です。 タイガーチヨダ『PVリサイクルハンマー設備』は廃棄太陽光パネルからアルミ枠、ガラスを効率的に分離回収できます。ガラスは1回の処理でほぼ完全に分離でき、カレット状で回収。一部破損・変形したパネルも処理できます。レアメタル回収向けバックシート破砕装置も追加可能。実機も見学できます。

  • 太陽光パネルリサイクル装置

高温を用いず、低コストで有機廃棄物を乾燥処理。処理後は飼料・肥料に再利用可能

テッケン興産株式会社

食品残渣や汚泥などの処理コストは極力抑えたいもの。その後の再利用についても課題を抱える現場は少なくありません。 テッケン興産が取り扱う『レドックスマスター』は、プラズマイオン発生装置を活用し、有機廃棄物を低温で効率よく乾燥処理できる大型装置です。高熱を使用せず、処理コストの削減に貢献。処理物は飼料や肥料として再利用可能です。汚泥、食品残渣、バイオマス発電所の消化液などに対応しています。

  • 有機廃棄物乾燥機

低濃度PCB廃棄物の回収容器について解説した資料を無料進呈。容器サンプルあり

DICプラスチック株式会社

処理期限まで残り2年弱となった低濃度PCB廃棄物。揮発・漏洩がないよう処理方法は確認しておきたいところです。 DICプラスチックは現在、低濃度PCBの回収容器について解説したハンドブックを無料で進呈中です。PCBの基本や処理する際の注意点のほか、PCB廃棄物の安全な保管・運搬をサポートするUN規格適合容器『DPUN』の特長などを紹介。同社は容器の無料サンプルも提供可能です。

  • 低濃度PCBの回収容器

最新の特集情報をメールマガジンでお知らせしています

次回更新はです。