二種類の超音波プローブを発振制御する技術
![超音波システム研究所](https://image.mono.ipros.com/public/company/logo/1b9/2027025/IPROS34300642607631130213.png?w=170&h=170)
超音波システム研究所は、
2種類の超音波プローブを発振することで発生する
相互作用を利用して
超音波の非線形現象(注)をコントロールする技術を開発しました。
注:非線形(共振)現象
オリジナル発振制御により発生する高調波の発生を
共振現象により高い振幅に実現させたことで起こる
超音波振動の共振現象
各種部材の超音波伝搬特性を目的に合わせて最適化することで
効率の高い超音波発振制御が可能になります。
超音波テスターの音圧データの測定解析により
表面弾性波のダイナミックな変化を、
利用目的に合わせて、コントロールするシステム技術です。
実用的には、
複数(2種類)の超音波プローブによる
複数(2種類)の発振(スイープ発振、パルス発振)が
複雑な振動現象(オリジナル非線形共振現象)を発生させることで
高い音圧で高い周波数の伝搬状態、あるいは、
目的の固有振動数に合わせた
低い周波数の高い音圧レベルの伝搬状態を実現します。
![](https://image.mono.ipros.com/public/news/image/1/e06/174890/IPROS16367873311031063528.jpg?w=280&h=280)
![](https://image.mono.ipros.com/public/news/image/2/e06/174890/IPROS199609597550332344.jpg?w=280&h=280)
このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせ