パーツ精工NEWS【2025年9月号】

今月は「電解研磨」についてご紹介致します。
「電解研磨」とは
酸性の電解研磨液を用いて金属表面に直流電流を流し、微細に溶解させることで平滑化・清浄化を図る表面処理技術です。
医療部品や食品機械、半導体・液晶製造装置など、高い清浄性が求められる先端分野でも広く活用されています。
【電解研磨の特徴】
★ステンレスの表面の凹凸を平滑化して光沢が得られ、耐蝕性に優れている
電解研磨は金属表面を微小に溶かす方法の為、ミクロンレベルで平らに仕上がります。
★表面が滑らかで不純物がつきにくい
金属表面を溶液内で溶かして研磨する為、表面の付着物は処理中に除去されます。
電解研磨後の表面は平滑性に優れ、新たな付着物が付きにくく清浄性に優れています。
★バフ研磨で見えないキズ、ピンホールなどが見えてくる
バフ研磨は金属表面を削る研磨方法です。
その為一見は平滑に見えますが、拡大してみると多数の傷が付いています。
★電解研磨によって不動態被膜ができ錆びにくい
金属表面に強固な不動態皮膜が形成されるので、耐腐食性が良くなります。
関連リンクよりお問い合わせください!


このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせこのニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み
関連リンク
(株)パーツ精工 表面処理事業部
住所:埼玉県越谷市増森1544-14