【paperlogic】【専門家解説】その電帳法システム、大丈夫?|運用の落とし穴
経理部門や情報システム部門のみなさま。
電子帳簿保存法(電帳法)対応のため、高機能な文書管理・電帳法システムを導入した企業は多いでしょう。
「うちのシステムはログが残るから、これで完璧!」と思っていると、
税務調査で思わぬ指摘を受けてしまうことも…。
今回は「訂正・削除の履歴が残るシステム」や
「訂正・削除ができないシステム」において発生する
運用上のリスクを事例とともにご紹介します。
税務調査で指摘されないための万全な体制づくりについても解説していきますので、
ぜひ最後までご覧ください。
<ニュース目次>
■「真実性の確保」と「システム保存方式」の定義
■事例で見る「運用規程」が不可欠な3つの理由
■税務調査で致命的になる運用の落とし穴
■確実な体制を築くには専門家に相談
■システムを活かすのは「人」と「ルール」
▼ニュースの詳細はこちら
https://note.com/paperlogic/n/nab72a8049dc3
=====
取扱会社:ペーパーロジック株式会社
https://paperlogic.co.jp/

このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせこのニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み
関連リンク
公式ホームぺージに遷移します













