★文献(特許情報など)⇒ 図を見る ⇒ 8時間 ⇒ 1時間?本当に? ★色分け・数値化して視覚的・定量的に判断可能
講 師 ワードマクロ研究所 新田順也 氏 技術者としてメーカーに5年勤務 翻訳者・特許技術者として、特許事務所に6年勤務 2011年にプログラマー・翻訳者として独立 2011年に日経パソコンのオンライン版(PC Online)に執筆 対 象技術者・知的財産部門・技術管理部門など 会 場 RYUKA知財ホール 22F セミナールーム【東京・新宿】 JR・小田急小田原線・京王線・東京メトロ丸の内線「新宿」駅より徒歩3分 日 時 平成23年11月18日(金) 13:30-16:30 定 員30名 ※満席になりましたら、締め切らせていただきます。早めにお申し込みください。 聴講料 【早期割引価格】1名につき19,950円(税込、テキスト費用を含む) ※但し11月4日までにお申込いただいたTech-Zone会員に限る。会員登録は無料 ※11月4日を過ぎると【定価】1名につき23,100円(税込、テキスト費用を含む) となります ◆同一法人より3名でお申込みの場合、59,850円
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【講演主旨】 Word用のアドインを用いて、情報を調べて整理する方法をお伝えします。
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
2・3日
用途/実績例
【プログラム】 1.なぜWordマクロなのか? 2.Wordマクロのセットアップ(パソコン実習) 3.Word文書の意味を瞬時に把握(パソコン実習) 3-1 Wordは人間の理解の補助マシン(アドイン:キーワード着色マクロ) 3-2 キーワード毎に色分けをして視覚的に判断(アドイン:蛍光と対策) 4.Google検索で技術用語の訳語を探す(パソコン実習) 4-1 一般的なGoogle検索のルール(フレーズ検索、ワイルドカード検索、コマンド検索) 4-2 Google検索の自動化(アドイン:右クリックでGoogle!) 4-3 情報の裏をとる技術(複数のサイトを同時に検索する方法) 4-4 自分だけのGoogle検索式を何度も使う(アドイン:右クリックでGoogle!) 5.オンライン技術サイトの活用 5-1 無料特許DBは情報の宝庫(WIPO、esp@cenet、USPTO) 5-2 無料特許DBへ簡単アクセス(アドイン:右クリックでGoogle!) 5-3 自分だけの情報サイトを串刺し検索(アドイン:右クリックでGoogle!) 【質疑応答 名刺交換】
企業情報
弊社は、化学、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品、建材など、幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために、「セミナー企画」に始まった事業領域を「講師派遣」「出版企画」「技術コンサルタント派遣」「動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサルティング」といった様々な事業形態(新事業)に展開することで、ここまで企業を発展させ、新たな市場を開拓してきました。AndTechはこれからも、クライアントの声に耳を傾け、クライアントが望む事業領域・市場に進出して、共に悩み、共に考え、共に道を切り拓く企業として、クライアントに愛される意味を見失わないことをお約束いたします。