★プルシアンブルー・新規吸着剤を用いた新しい回収技術の効果・課題と実用性の観点から、具体的に把握できるセミナーです!
師 第1部 独立行政法人産業技術総合研究所ナノシステム研究部門 グリーンテクノロジー研究 グループ長 川本 徹 氏 第2部 兵庫県立大学 物質系工学専攻 物質・エネルギー部門 ナノドメイン・環境材料化学研究グループ 准教授 西岡 洋 氏 対 象顔料を用いた放射性セシウム、ストロンチウム回収技術に関心のある研究者・担当者など 会 場 【東京・日本橋】東京中央区立産業会館 4F 第1集会室 都営新宿線 馬喰横山駅 地下通路経由 B4出口 5分 (道案内2) JR総武快速線 馬喰町駅 東口改札経由 C1出口 5分 (道案内3) ほか 日 時 平成23年12月20日(火) 10:30-13:15 定 員20名 ※お申込みが殺到する恐れがあります、お早めにお申し込みください。 聴講料 【早期割引価格】1社2名まで46,200円(税込、テキスト費用を含む) ※但し12月6日までにお申込いただいたTech-Zone会員に限る。会員登録は無料 ※12月6日を過ぎると【定価】1社2名まで49,350円(税込、テキスト費用を含む) となります
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【2講演主旨】 東日本大震災に伴う福島原発事故以来,放射性セシウムの拡散が問題となっている。セシウムはイオン化しやすい元素であるため,容易に水に溶解・拡散して水や土壌を汚染する。このように環境中に広く薄く分布した有害物質を回収・除去するためには効率のよい吸着材が必要となる。本講演では,放射性セシウムによって汚染された水や土壌の高速浄化を目的として,セシウムイオンを迅速に吸着除去するための吸着材を紹介する。具体的には,無機性廃棄物を原料とした吸着材の合成と,この吸着材の特性についても紹介する。
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
2・3日
用途/実績例
1.セシウム及び放射性セシウムの特徴 2.セシウム吸着材としてのプルシアンブルー 2-1 金属ヘキサシアノ錯体(Metal Hexacyanoferrate, MHCF) 2-2 福島第一原発除染システム 2-3 イオン吸着と水和半径 2-4 セシウム、タリウム内部被曝薬としてのPB 2-5 プルシアンブルーの実績 2-6 有機材料を基材とした吸着材の開発 2-7 吸着材の吸着容量と吸着速度 2-8 プルシアンブルー吸着材の様々な形態 3.土壌からのセシウム抽出・回収技術 3-1 土壌中の放射性セシウム除去に関する先行事例 3-2 土壌からセシウムイオンを抽出、吸着材で回収 3-2-1 成果1:土壌からのセシウム抽出効率の改善 3-2-2 成果2:プルシアンブルーナノ粒子による高効率回収 3-2-3 成果3:逐次処理による高効率化 3-3 土壌からのCs抽出/回収に必要な吸着材の要件 4.まとめ
企業情報
弊社は、化学、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品、建材など、幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために、「セミナー企画」に始まった事業領域を「講師派遣」「出版企画」「技術コンサルタント派遣」「動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサルティング」といった様々な事業形態(新事業)に展開することで、ここまで企業を発展させ、新たな市場を開拓してきました。AndTechはこれからも、クライアントの声に耳を傾け、クライアントが望む事業領域・市場に進出して、共に悩み、共に考え、共に道を切り拓く企業として、クライアントに愛される意味を見失わないことをお約束いたします。