様々な歯車機構の奥深さを体感できる教材用キットです。 学校や企業の教育現場でご活用ください。
現在、教育現場において歯車について学ぶ機会が昔に比べ少なくなっております。 また、現物の歯車に触れる機会も少なくなっております。 こういった状況の中、歯車を目で見て、手に触れることができるものを作ることで、歯車を学ばれる方々のお手伝いができないかという思いでこのキットを作りました。 このキットは3つのエリアに分け、様々な歯車機構の奥深さを体感できるものとなっております。 機構を詳しく説明した解説書付きですので、是非これをお使い頂き歯車の理解を深めて頂きたいと思います。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
現在、教育現場において歯車について学ぶ機会が昔に比べ少なくなっております。 また、現物の歯車に触れる機会も少なくなっております。 こういった状況の中、歯車を目で見て、手に触れることができるものを作ることで、歯車を学ばれる方々のお手伝いができないかという思いでこのキットを作りました。 このキットは3つのエリアに分け、様々な歯車機構の奥深さを体感できるものとなっております。 機構を詳しく説明した解説書付きですので、是非これをお使い頂き歯車の理解を深めて頂きたいと思います。
価格情報
定価:150,000円(税抜き)
価格帯
10万円 ~ 50万円
納期
用途/実績例
エリアA【 一般的な回転伝達 】 通常使用する事の多い歯車の種類を使用した回転伝達エリアです。 平行軸(平歯車)、食い違い軸(ねじ歯車、ウォームギヤ)、直行軸(かさ歯車)を紹介しております。 エリアB【 転位歯車により中心距離を調整 】 小歯車(歯数24枚)に対し、歯数の異なる大歯車1(歯数32枚)と、大歯車2(歯数30枚)を同じ中心距離で同時にかみ合わせる為に、大歯車2を転位歯車としてプラス転位を行い設計しております。 小歯車とかみ合う二つの大歯車は、歯数に2枚の差があるため、大歯車1よりも大歯車2の方が歯数2枚分だけ早く回転します。 エリアC【 アンチバックラッシ 】 高精度化する要求に対し、歯車のバックラッシ(歯面間の遊び)をゼロに近づけたいと言う設計志向が増加しております。 この様なご要求に対応したアンチバックラッシ状態で回転を伝達するエリアです。 シザース方式のノーバックラッシギヤ、かさ歯車を最小限のバックラッシでコンパクトに組上げたベベルギヤBOX、最終段では、ノーバックラッシギヤと丸ラックギヤを使用し回転運動を直線運動にノーバックラッシ状態で伝達しております。
詳細情報
-
解説書 機構を詳しく説明した全18ページの解説書付きです。 実物と併せてより理解を深めてください。
カタログ(12)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(1)
企業情報
歯車は追加工して使う事が多いのですが、当社では出来るだけ皆様に追加工の手間のかからない様に穴径をバラエティーに富ませ、同サイズに数種の穴径のものを用意し、完成品に近いストックギヤをご提供します。 ★『簡単』『便利』『一歩上』をモットーとした商品展開★ <ノーバックラッシギヤ・コントロールバックラッシギヤ> 歯面間の『遊びがゼロ』 ”バックラッシをゼロにしたい”というニーズにお応えします。 <KGギヤBOXシリーズ> KGギヤBOXシリーズは、バックラッシを最小限に抑えるため、一つ一つ手作業で組立を行っています。 設計しやすいコンパクトかつシンプルな形状の高精度ギヤボックスです。 ●ベベルギヤボックス ●ハイポイドギヤボックス ●ウォームギヤボックス <小型精密 ギヤの製作> 平歯車はm0.2から製作可能です。 傘歯車やはすば歯車などの製作も出来ます。 ※仕様によって製作可否が異なる場合があります。 海外での現地調達にもすばやく対応するためシンガポールに海外支店を開設しております。 また、アメリカや欧州、中国、台湾、韓国、東南アジア各国に代理店を置いています。