水性なのに速乾性で塗りやすく、乾けば耐水性に優れた塗膜!
アクアグローは暗闇で色鮮やかに発光する、水性の夜光ペイントです。光は3~5分ほどで蓄えられ、暗闇での発光は15~20分程度継続します。昼光では鮮明な蛍光色を、暗闇ではソフトな光を発します。水性なのに速乾性で塗りやすく、乾けば耐水性に優れた塗膜ができあがります。危険箇所のマーキングがカラフルになります。照射する光は蛍光灯、水銀灯、ブラックライト等の波長の短い方が有効です。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 ○照明等の光を蓄えた塗膜表面が暗闇で光る水性夜光ペイント ○光を3~5分程度照射すると、暗闇で15~20分程度発光 ○光を照射すれば何度でも使用可能 ○昼光では鮮明な蛍光色を、暗闇ではソフトな光を発する ○照射する光は蛍光灯、水銀灯、ブラックライト等の波長の短い方が有効 ○水性なのに速乾性で塗りやすい ○乾けば耐水性に優れた塗膜 ○色:グリーン、オレンジ、クリーム、レモン、ピンク、ブルー ○UV対応 ○容量:20g、1kg ○成分:合成樹脂、顔料、水 ○乾燥時間:夏 50~70分、冬 120~180分 ●詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
価格情報
お問い合わせください
納期
※お問い合わせください
用途/実績例
【用途】 ○突然の停電に階段、非常口、非常持出し等 ○趣味の時計、釣り具、木部、紙、塗装面等 ●詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
昭和33年から34年にかけて、大日本塗料株式会社が当時同社の大船工場を分離独立させ、 最初の子会社を設立する構想が持ち上がり、新会社の社名について同社の総務部門が検討提案、 まず新会社の主要製品の「蛍光」関連文書を英文で捜し出した。蛍光(Fluorescence)、蛍光塗料(Fluorescence Paint)、蛍光体(Luminous body)、夜光塗料(Luminous Paint)などがあり、これをドイツ語にすると蛍光体(Leuchte)、夜光塗料 (Die Leuchtfarbe)であることがわかった。 そこで、創設者であり初代社長の根岸信氏の「信・ シン」を冠とし、ドイツ語の「Leuchte・ロイヒテ」を造語合成し「SIN+LEUCHTE」 その音読みを「シンロイヒ」としスペルを「SINLOIHI」としたものです。